・(FT3) Olympus PEN-F rumroed to use the new Sony 20 Megapixel sensor
- 信頼できるソースが、PEN-Fには新型センサーが採用されると聞いている。彼は100%確実な裏付けはとれなかったが、PEN-Fには、ソニーの新しい20MPセンサーが採用されるはずだ。このセンサーのスペックはソニーの画像から見て取れる(20MP、27fps)。
パナソニックがGX8で新しい20MPセンサーを採用しているので、オリンパスも新型機で20MPセンサーを採用する可能性は十分に考えられそうですね。このソニーの新型センサーは読み出し速度もかなり速いようなので、連写や動画のスペックなども期待できそうです。
としにい
E-M1Ⅱより先に、新型センサーをPEN-Fに載せるなんてこと、あるんだろうか?
OLYMPUSならやりそうではあるが。
フォレクトゴン
オリンパスも独自のイメージセンサーの研究をしてるのですが、自社開発のセンサーは搭載されないのですかね?
alphau
いまさらソニー以外のメーカーのものを採用しないでしょうし
新しいpenもソニーのセンサーでしょうね
thisway
電子シャッターが歪みにくくなるだけでかなり有意義ですが、さすがにPENから4Kは無いはずとはいえ、スマホとかと比べられる地位だからこその4Kの必須感もあるわけで。
かふか
年明けにペン、E-M1後継機は秋でしょうか?
ソニーがカメラの存在を押し進めている時代にオリンパスはどのようなアプローチを見せていくのか、楽しみです。
カメラスキ
独自の研究をもとに、ソニーに仕様を出して、作ってもらうのでは?
オリンパスってイメージセンサー工場、持ってないですよね?
自社開発、ソニー製造。
lulu
新型センサー、待ち望んでました。20MPより高感度特性に期待です。
pen f期待してしまいます。
M永、T
私も高感度特性が気になるのですが
現状からすごく改善とかはありえるんでしょうかねぇ?
まあ現状並みでもひどく不満はないんですが
あとサブ機はコンパクトな方がいいのでバッテリー共用しないでもいいから内臓EVFなしの小さい機種も出してほしい
ササニシキ
下克上ですね(笑)オリンパスらしいな。
あとは、EVFに手を抜かなければ良いのですけどね
楽しみですね。
ac
exmorってことは、裏面照射ではないんですね
裏面照射にしない理由って、コストでしょうか?
それ以外にメリットあるのかな?
たもき
PEN-Fで新型センサーを最終市場テストって感じですかね。E-M1Ⅱはファームアップで数年保たせるフラグシップ機種にしてほしいですから、この計画には納得です。
オリンパスユーザーは長年待ったので、画素数、高感度耐性、色のり、スピード全てにおいて改善されていることを期待します。
nana
LiveMOS自体オリンパスの独自研究の成果ではなかったでしたっけ。
途中でパナが入ってきて、今はソニーも製造という形で関わってきてて…
E-M5IIなんかはパナ製造って聞いてますしオリンパスはニコンほどではないにしろ、その時最良のものを選んでいると思いますよ
梅ちゃん
E-M1mk2が4/3レンズを使えるように引き続き像面位相差AF搭載モデルだとするとセンサーはパナからの提供になるかソニーに新規で製造してもらう必要があるのに対して、E-PL系とE-M5,M10系はコントラストAFだけなので現状のソニー製センサーのままでOKだから有り得ますね。
今はパナとの間にセンサー独占提供契約は無いので他社からセンサーを供給して貰うことは全く問題ないですから。
ソニーは1型とAPS-Cとフルサイズ用のセンサーを作って他社にも提供していますが、4/3センサーはオリンパスだけなので(パナにも提供しているかもだけど)オリンパスから製造委託を受けて専用に作っているかもしれないですね。フルサイズ用から面積だけでいえば4枚の4/3センサーが獲れるはずなのでコスト面ではそれだけソニーやオリンパスには負担軽減になるかと。(あくまで想像ですが*_*;)
qwe
多少でも画素数が多いほうが、クロップによる縦位置を実装するには有利でしょうね。
fujyn234
PENとOM-Dとでどちらが上位下位という区別はないという話でしたので、新型PENで新センサー搭載もあり得なくはないですね。
個人的にはセンサーの刷新もですが、ハイレゾショットの有無、あるとすれば手持ちできるのか、そのあたりも含めたE-M1IIとの差別化要素が気になります。同じ年に出ることになりそうですからね。
虚弱体質
マイクロフォーサーズで20MPとなるとF5.6以上で回折の影響が出始める画素ピッチですよね。
同じ画素ピッチでフルサイズのセンサーを作ると6000万画素。
さすがにやりすぎなんじゃないでしょうか?
それにパナソニックは実は2012年からセンサー開発をやめていたという報道がありました。
じゃあGX8のセンサーはどうやって出来たのか?
という疑問が沸いてくるわけですが、要するにどちらもソニー製ということなのでは?
E-M5IIユーザ
新型センサーも楽しみですが内蔵してくるであろうEVFのスペックにも注目ですね。
ライカSLにも採用されたエプソンの新型が積まれないかな〜と期待しています。
後はハイレゾが入るのか、E-M5IIと同様三脚必須なのか手持ちで撮れるようになってくるのか
オリンパスはモデル間の上下関係を気にして出し惜しみしたりはせずに新モデルにはどんどん新機能を搭載してくるメーカーなのでプロ機だろうとエントリー機だろうと新モデルは全て楽しみです!
みすた
ここに来ての高画素化の流れは止めて欲しいですね
フルサイズは余裕があったから恩恵があったが、MFTは現状でもキツキツだったのに
4k動画にしてもパナはGX8ではクロップだし業務用のDVX200でも同じ状況
ソニーが20MPセンサーしか作らないからMFTカメラは自動的に20MPに移行せざる得ない状況なのでしょうか?
ノビー太
同じEVF+コントラストAFを積みながら一眼スタイルが上位である理由はないので、最新作が最高画質で良いです。
ただ、私は安くて小さいPENが欲しいです。
3
自分も、先日パナソニックはセンサーの開発を再開宣言したばかりですし、GX8と同じセンサーが積まれるんだと思います。なので、あまり期待しない方が。。。
回折の問題は大きいですけど、現状でも各社回折低減させる処理を研究してるみたいですし、確かソニーも回折を回避する特許を申請してましたよね。
高画素化は以前急に無理やり増えすぎたから問題になりましたけど、少しずつでも高画素化していくことは間違いだとは思いません。
ライト
パナソニックのGX8と同じ?20MPセンサーなのは妥当ですね。
OM-Dがある以上PEN-Fは嗜好性に重きを置いたカメラだと思うので、最新のEVFやセンサー(裏面照射型等)はE-M1Ⅱ用に温存しているのではと思います。
PEN-Fにはそれ以外のところで無二なカメラであることを期待しています。
あかさ
高画素化といっても、1800 あるいは 1600 万画素が2000万画素になるだけなので、大きなデメリットは無いと思いますが。いきなり2倍の4000万画素とかなら話は違うでしょうが、私は歓迎です。
OM1ユーザー
私は最低でも2000万画素欲しいですね。
長らく同じセンサーが使われてきたので、2000万画素になっても高感度耐性は良くなっていると期待しています。
更に手持ちハイレゾ撮影が搭載されれば購入したいです。
@@
ペンのフラッグシップとも読める"F"なので、20Mソニー
センサーの搭載は、大いにあり得ると思うのです。
OM-Dには、位相差AFのシリーズ展開が望まれていますから、
棲み分けには丁度良い機会かもしれない。
M1mkIIは、超高速キャプチャー&払い出しで、手持ち
ハイレゾをやりそうな感じですし。
famo
画素数は世間の流れで良い画素数だと思います。
ただ、そろそろ14bitRAWにして耐性の強いデータにしてもらってAPS-C/フルサイズ陣営と同じ土俵に立ってもらわないと。
APS-C機が14bitになったのってもう5年も前だから。
Aron
E-M5からSONY製で、E-M1がパナ製のスペシャルだったので、SONY製というのは分かる気がします。
SONYには像面位相差AFの裏面照射型があるので、それがPENに載ったら凄そうですが、それはないと思っています。
dorasan
PEN-Fを名乗るなら、ぜひこのセンサーを縦置きしてください。横はクロップでしのぎます。センサー縦置きはミラーレスの特権ですよ。
ゴッ寒
P5とM1は同じ年にデビューしましたし
EVFは441万ドットのUltimicronが搭載され、
センサーも新しくなるはずです。
それがオリンパスのこれまでのやり方で、これからもそうだと思います。
ただ、エンジンはM1mark2に最新のが搭載されて、手持ちハイレゾ(シャッタスピード限定?)になると思います。
PEN Fのハイレゾは、M5mark2と同じ第一世代ハイレゾのままなんでしょう
通りすがりmk2FR
GX8と同じものだろうと思うので、許容感度はむしろ低下するのでは
同じシリーズに16MPのままのがあるみたいだけれど、Lシリーズには
これを使うのだろうか?
こちらの感度特性とかを知りたいものだ