・Nikon also denies rumors about purchasing Samsung's camera division
- ニコンEUが、ニコンによるサムスンNXの買収に関する噂は正しくないことを "自信を持って" 確認している。サムスンも先週同じような回答をしている。私は、これまでにニコンが噂についてコメントしているのを聞いたことがない。以下はスペインのWebサイトQuesabesdeからの引用だ。
「ニコンが噂が正しくないことを確認した。この話は、Quesabesdeが行ったサムスンNXシステムの買収の噂についての質問への回答だ」
スペインの情報サイトQuesabesdeが、ヨーロッパのニコンから、サムスンNXの買収話を否定するコメントを得たようです。これで噂の当事者であるサムスンとニコンの双方が、買収の噂を否定したことになりますね。
ニコンもサムスンもこれまでは噂にはコメントしないというポリシーでしたが、今回は珍しく、両社とも噂に反応してコメントを出していますね。
なお、この噂のソースであるMirrorless Rumors は、今でもなおニコンとサムスンが技術的な提携をすると主張していて「噂のソースを明かせないのが残念だ」という思わせぶりな発言をしています。
photon
提携という話ならばなぜ買収と書いたのか
ソースを明かせない理由とは何か
なぜそのソース信頼できると考えたのか
これぐらいは教えてほしいです
綾紫
NXはフランジバックが長く、ノンレフ機としての魅力を減殺しています。技術を導入するならともかく、システムそのものを導入するのはやめてほしいです。
ライト
何か「サムスンNXシステム」を買収はしないが、例えばイメージセンサーや画像処理技術だけといった一部の事に関しては提携しますというようにも読み取れるコメントですね。
NIKOBOUZU
自社で開発してください
SPタイプのフルサイズ楽しみにしています
Sレンズが使えると万々歳ですよね
M43やαで使うよりNIKON党としては嬉しいですよ
待ってます
まお
Nikon RumorsもニコンEUも全否定してるから、
目も残りそうも無く良かった良かった。
このニュースはどっちも損しそうですもんね。
S
頭が固く正直なところ今後の発展が心配なニコンを見ていると、今後主流になりえるかもしれないエレキ技術に関してサムスンから何らかの技術なりを得てほしかったのですが・・・。
NXの買収は無いにしても今後の技術提携に期待です。
mackie
買収ではなくセンサー仕入先ということでしょうか?仕方ありません。ソニーオンリーのリスクよりはマシですから•••
通りすがり
安心しました。。。
ニコンには、自社技術でCANONと競ってほしいです。
↑本気でそう思います。
のっぃ
ちょっと良くわからないので詳しいヒトがいたら教えてほしいのですが
基本的な話として
NXときくとCaputureNXというニコンの現像ソフト?と思うのですが
サムソンもNXというフォーマットを採用してると。
そのサムソンのNXフォーマットがニコンに譲渡(売却)されるというのが今回の話だと思うのですが
“NX”というコードネーム(?)には
いったいどういういわれというかいきさつというか
この話題の事始について詳しい方がおられたら
ぜひ聞かせていただきたいのですが・・・
管理人
のっぃさん
NXはサムスンのカメラのシリーズ名(ニコンの「D」やキヤノンの「EOS」のようなもの)で、フォーマット名やコードネームではありません。またCaptureNXとは無関係です。NXシリーズの詳細は下のWikiを参照してみてください。
https://en.wikipedia.org/wiki/Samsung_NX_series
バンバンシィ
これでこの件はないことが確定したということで良いのでしょうかね。
ホッとしました。
愛LOVE湯~
サムスンのカメラにニコンのブランドを冠し、ニコンはニコンブランドの使用料を徴収なら、あり得ると思うしその可能性はまだ残っている。ローエンドのコンデジがそうでしょう。買収だとか一緒に開発をというのはない。
最近中国市場からの撤退が多い日本企業ですが東芝が同じことをしようとしてますね。開発・販売は中国企業、東芝のブランドを冠しその利用料だけ戴く。極めてノーリスクであり、実際ライカの一部はパナソニックですからね。
F100
ふつう企業は公式発表するまで全否定しますよね。日経などが朝刊でスクープしても、午後の発表までは全否定するのは珍しくないことではないでしょうか。
頑張れニコン
今のニコンにとってサムスンの技術は魅力的なのかも知れませんが、昔からのファンやブランドイメージで成り立ってる企業なだけに動くに動けないのでしょうね。
上板倉
買収はないが、技術面での提携関係はあると受け止めました。
しかしながら...止めてほしいですね。
変なところと提携しなくてもニコンなら大丈夫でしょう。
確かに電気的な部分でニコンが不得意とする部分も有るでしょうが、ニコンの企業体力・技術力・カメラの何たるかを心得ている哲学水準があれば克服されていくでしょうから。
LX
提携って事ではないのかな?
たったらった
サムスンの技術が要らない、哲学でどうにかできるというのは驕りに見えます。デジタルはそんな簡単なものではないし。
サムスンか持っている技術の中では、センサー、動画関連技術、スマホのarm系プロセッサーがベースの画像処理チップは魅力。センサーはアプティナと東芝がああなったし、近い将来登場するであろう有機センサーのことを考えたら候補を増やしておくのは悪いことではありません。
動画関連どそれに付随した画像処理チップはH.265コーデック対応や処理性能、そしてミルビューが富士通を離れた事を考えたらこれまた押さえたくなっても不思議ではありません。
その上で言いますが、提携するにしてもサムスンの技術者は社内に入れない、ニコンから提供する技術はかなり限定するなど注意は必要。足元を見られるようなら蹴ってしまう方が良いですね。
KJ
なんだか 「しょうがないから否定しておくかぁ」 的な遅れたリアクションにも見えますが、(真偽は別にして) まず聞かれること自体想定していなかったので、「聞かれたらこう答えてね」 と各セクションに通達するのに時間を要した・・・のかもしれません。
通達が完了したところで、最初に取材(?) されて、ちゃんと回答できたのがニコンEU、ということでしょうか。
Yuchan
さて、コメントを出したのはニコンEUですが、買収とか動くのであれば日本の本社でしょうから、ニコンEUが日本本社に確認するのに時間がかかっただけでしょうね。
サムスンが日本メーカーの技術を欲しがるのであればわかるのですが、日本のメーカー、しかも業界2大メーカーの1つであるニコンがサムスンの技術を欲しがるとは思えないけど。
提携するにしてもサムスン以外のメーカーでしょうね。
サムスンは元パナソニックなど元日本メーカーの人や外国人エンジニアを多く中途採用したりして、技術を社外から取り込んで這い上がってきたメーカーです。
そして今リストラが始まっているのが現状です。
センサーはソニー、EVFはエプソンなど、部品も多くは国内で仕入れることも可能だし、AFもニコン1の技術を磨けば良いことだし、ニコンが今からサムスンの技術を仕入れる必要性はないかと。
JY
ニコンはサムスンの技術なんか必要としないって意見が多いですが、
小型化の技術は欲しい気がするんですよね。