・Fujifilm X70 will have a Touch & Flip Screen!
- 信頼できるソースによると、富士フイルムX70には、タッチパネル&チルト式のモニタが採用される。
以前に、X70はリコーGRのライバルになるという噂もありましたが、チルト式モニタが採用されるという情報が事実だとすると、GRとは方向性の異なるカメラになるかもしれませんね。
なお、X70に関しては、これまでに、センサーは16MP X-Trans、レンズは換算28mm、EVFレス、価格は1000ドル以下で非常にコンパクトという情報が出ています。
クラッシュ
X70にはとても期待していますが、単焦点でチルトみたいなちぐはぐなことにはならない予感がします。
しかもそんな高価だとしたら...
sodai
そうか、一環したポリシーですね。
EVFやOVFの無い機種にはチルト液晶を搭載する。
有る機種は非チルト・・・
とは言ってもX-Tシリーズは両方ともあります。
m.b.
単焦点でチルトでタッチパネル……。
いや、あったら便利とは思いますが、なんだかもったいないような。
「便利さ」に振るなら無茶しない程度のズームレンズであって欲しいです。
Pan
チルト!
残念です、、、、
コンパクトデジカメには薄さを求めているのでチルトで分厚くなるならGRにいく決心がつきます。
ストレスなくポケットに入らないのなら手振れ補正は絶対だしレンズも明るくないとGRには到底及ばないと思います。
個人的にはコンデジはストレス無くポケットに収まるかどうかは決定的な差だと思っています。
ポケットに収まる(ストレス無くというのがとても重要)カメラと収まらないカメラはもはや別のジャンルと思います。
なぜならそれだけでシャッターチャンスが増えるので撮れる写真も違うからです。
ポケットに入らないならミラーレスの方が良いと思ってしまいます。
なので、チルトなし、EVFもちろんなし、多少電池が持たなくても小さく、F値は2.8で十分なので手振れ補正を!むしろもうちょっと暗くしてでも手振れ補正を!
というのが希望なのですが超少数派であろう事はなんとなくわかります(笑)
でもとても楽しみにしているカメラなので希望を捨てずに待ちたいと思います。
中田超得
単焦点レンズを付けてもチルトモニタは使っていますが
レンズ固定のコンパクトで単焦点+チルトですか
まさかの反転する液晶を備えた、自撮り用高級コンパクト
…はさすがに売れないか
薄型軽量を重視しないなら、やはりファインダーが欲しかった
ライト
リコーGRにはないチルト式モニターにタッチパネルを搭載というのは良策ですね。
しかし、それでいて非常にコンパクトというのは相反すると思うので「富士フイルムにしては」といったところでしょうか。
X70はクラシカルなテイストのカメラではないのかもしれませんね。
スナッキー
このタイミングの情報って事で確定ですかね…
XQ1が起動の速さやシャッターが下りるときの暗転など
細やかに調整されてて非常に気に入っていただけに
X70はその更に先の画質と使いやすさが…
と思ってたのですが…残念な事になるのかも。
個人的には
28mmより40mmか60mmで、
F2.8かそれより明るい。
スナップが楽しい小気味良いAF
富士フイルムらしい人物の色
電池が持ってくれる。電池室とSDカードは別。
Wi-Fiでスマホ連携(コレは認証出てたし確定かな?)
ストロボ、ホットシューは有ってもなくてもok。
裏面液晶は超高精細でタッチパネル。
くらいが良かったのですが…
希望とは全然違うみたいですね。
nan
チルトですか。
GRのライバルってのは画角だけなんでしょうかね
チルト付きでGR並みかそれ以上に薄くて軽いというなら大歓迎ですがさすがにムリでしょうし。
僕としてはGRも気に入っていつつ絵作りの方向性はフジの方が好きなのですが
でももしGRより大きくなってしまうようであればやはりコンデジはGRを選びます
僕はコンデジはポケットにすんなり入って欲しいしポケットに入らない大きさならミラーレスの方を選びます。
心
チルト液晶搭載で「非常にコンパクト」??
もしかして噂に尾ひれが付いただけで、富士自身はX70をコンパクト化する気は無いのかもしれませんね。
クラッシュ
画質がよくて使いやすいAPS-Cズームの方が嬉しいのですが。
単焦点は確定なのかな?
popo
私は、チルトは、大歓迎です。GRと同じ土俵で戦う必要は、ないし、私は、ローアングルの撮影が多く(猫など)カメラをおへその前辺りに構えて、上から液晶を見て撮影するスタイルが一番楽で、安定するんですよね。期待してます。
RGVΓ
フジでタッチパネルはとても珍しいですね(X―A1にも無い機能)。XF1のように女性を意識したスタイリッシュなカメラかもしれませんね(キヤノンG9Xしかり)。フジは今まで通り妥協なきレンズと色忠実な背面液晶を搭載してもらえば、GRを意識しなくてもいいと思います。GRは孤高の存在ですので。
有間
28mmでチルト・・・
す、すみません、理想です。
案山子
「非常にコンパクト」ということでちょっと期待はしましたが、液晶チルトということで今回は諦めます。
Panさんもおっしゃるように、毎日持ち歩きポケットからサッと出してすぐ撮れる"高画質"が欲しい。本当はXQでも重いんです。単28mm2.8で2/3センサでもいいので、四隅までちゃんと写る150グラムぐらいのカメラ作ってくれないでしょうかねえ。スマホとは棲み分け出来るはずです。
28mmばかり使ってます
28mmで、チルト。まさに理想。
ウエストファインダー風に構えて、撮影したい。
kk
チルト液晶が入るのであれば大歓迎ですね。
自分の撮り方にも合っているので嬉しい情報です。
28mm単焦点ということで飯撮り用途にも使えそうだし、そうなるとチルトがあるとますます便利さを増すでしょうし…
以前COOLPIX Aや先代GRをこの理由で見送ったので、今回のX70がこの内容で出てくれれば確実に買いです。
ジェイコプスラダー
チルト付コンデジで真っ先に思いつくのがRX100シリーズですが、ポケットに入るほどコンパクトです。
あちらは1インチでズーム。
X70が1インチで単焦点ならば、よりコンパクトを期待してもいいのではないかと。
nan
GRのライバルという噂からAPS-Cを想像していたのですがそもそもそれが違うのかな
GRとはだいぶ別物になりそう(そもそも無理にかぶせなくて良いし)ですが1インチか2/3でチルトであればポケットサイズでしょうし。
dorasan
Panさん
ちっとも少数派じゃないですよ!
スナップシューターの悲願です。
できれば、電源ONから撮影まで0.1sec以下でできるカメラが欲しいです。(本当はシャッターボタン半押しで電源スイッチ入ってそのまま写せるのが理想)
当然、レンズがにょっきり伸びるカメラはNGです。
手振れ補正があってISO1600まで使えればF5.6で許します。
たぬき
このカメラのコンセプトと違うかもしれませんが、SONYのRX100Ⅲみたいな機能のカメラが欲しいです
たいやき
チルトでもいいんですけど、X30の厚みを考えるとちょっとなぁと思いますね。もともとごっつくするなら搭載しててもいいんですけどね。
スナッキー
X30が当初1インチの素子と
大きなレンズで出るはずだった…
ってのを考えると桁数的にはX30の後継、
つまりズームでチルト液晶でっていうのもアリ?
X100にどれだけ近い存在になるのかが
見どころになるのかもしれませんね。
単焦点で軽くて電池持つのがイイなぁ。
rebirth
28mmパンフォーカススナップはGRが最強なので、
こっちはウェストレベルで使うから40mmが良いなぁ。
ライカQもですが、apscなら尚更トリミング前提になるのは嫌ですね。
レンズバリアか距離指標アリでお願いします。
108
penさんのような意見は本来むしろ主流なんじゃないかと思いますよ。
レンズバリアがあって出っ張らないというのはコンデジとしては
基本的な仕様でしょう。今はミラーレスがありますからね。
わたしは毎日持ち歩いているのでサイズは非常に重要です。
実際にはポケットではなくベルトにケースをつけて入れてますが、
あまり厚みがあると電車の座席に座る時や、満員電車の中で
人の間をすり抜けるときなんかに引っ掛かりやすんですよね。。
その他、要求性能としては起動と終了、AFが高速であること、
右手で押しやすい位置に電源ボタンがあることなどですかね。
両吊り前提のストラップ穴なんかもやめてほしいくらいです。
ニコンやフジには頑張ってほしいです。
GRに手ぶれ補正があれば。。何て思われちゃうのは寂しいかなぁ。
のっと
単焦点なのですね。
x30のAPS-C版を期待してたので残念。
常に持ち歩く用のカメラにしてるので最終的な写りよりは出来ないことがない万能性が欲しかったです。
ちびではげでぶ
X-A1に27㎜つけて常に携帯しています。これにタッチパネルがついてよりコンパクトになるなら即買い替えします。願わくばストロボ内蔵でA1と同じくなんちゃってバウンスができると嬉しいです。
それとXQ2が生産終了になっているのでXQ3は液晶固定+タッチパネルで差別化するんですかね?