- 「KeyMission 360」は、カメラの前面、後面の両方に撮像素子とNIKKORレンズをそれぞれ搭載し、360°全方位を4K UHDの高画質で録画することが可能なウェアラブルなアクションカメラ。
- 水深30mまで撮影できる高い防水性能をはじめ、耐衝撃、耐寒、防塵性能を備えている。高い操作性と携帯性を実現。
- 豊富な専用アクセサリーとともに、今春の発売を予定。
参考出品という形ですが、噂されていたニコンのアクションカメラも登場しました。4K動画対応の全天球カメラなので11月に登場したコダックのPIXPRO SP360 4K と同じようなジャンルのカメラですね。ニコンがアクションカメラのカテゴリで、今後どのような製品を展開していくのか興味深いところです。
pixel
-30mだと、ダイビングにはちょっと心許ないので
別売ハウジングは出るといいですね。
あとはバッテリーの持ちが問題ですね。
最低でも90分。
60分ダイブ2本分で120分が最低ラインですかね。
nazo
前後にレンズと撮像素子が有るみたいですし
コダックのPIXPRO SP360 4KじゃなくリコーのTHETA Sをアクションカメラにした感じ何じゃないでしょうか
KIM
THETA Sは静止画なら4K以上の解像度で記録出来るので、静止画についてはTHETA Sの方に分がある可能性もありますね。
ただし動画は圧倒的に「KeyMission 360」の方が有利そうです。KeyMission360の動画が15fpsとかでない限り…。(THETA Sは2Kの30fps)
THETA Sを面白く使用していますが、YouTube360°等で2Kを一部拡大して表示すると仕方ないことですがアラが気になりがちなのでKeyMission360の出来が気になりますね。
あとはやっぱり実際の価格と発売時期でしょうか。
発売される頃にはTHETAの次世代機も出ていたりして。
KIM
失礼しました。発売時期については春予定とのアナウンスがあったのですね。
THETAの次世代機は秋以降でしょうから、リコーがどういう次世代機を開発するかにも影響を与えるのでしょうか。
ガルカのポコ
実売4万ぐらいなら欲しいなあ。
予想外に高いでしょうけど(^^;
bz
https://www.youtube.com/channel/UCBS5Xb5ZAPAuQ7rRuEnltqw
上記にてサンプル動画が公開されています。
4kも選択できますが動画自体は1280x640@24fpsであり、ビットレートも低めでブロックノイズが目立ちます。
コンパクトサイズでそこまで高価格帯のものでもないでしょうし、Theta Sに防護ケースが付いたものぐらいに思っていたほうが良いかもしれません。
YON2
色々動画を見ましたが、画像はTHETAより歪みの処理がずっといいような感じを受けました。静止画はどうなのかな?
ただし本体が大きそうで、重量が気になります。たとえばヘルメットなんかにつけて使用する場合は、徐々にこの重量が気になってくるような気がするんですが・・・使用条件が限定されるんではないかな。
製品版はどうなるんでしょうか。
YON2
bzさんの紹介画像見ましたが、画質が悪すぎますね。これじゃGoProとは勝負できませんね。
本当にこの画質で出すんでしょうか?
あらふぃふ
YON2さん、
これは全天球カメラで、GoProとは根本的に異なります。全天球動画のサンプルですから、いまのところ画質はこの程度が普通です。マウスで回してみてください。これでもTHETA Sより若干良いかもしれないと感じるぐらいです。
やはり気になるのは静止画の画質でしょう。THETA Sと比較してどうなのか。
ただこの動画サンプルでは空につなぎ目が薄っすら色が変わって見えているので若干不安ですが。
CE
予想が当たりましたね。
D5とD500についても発表されましたね。
実際に手に取るのが楽しみです。
htn
この厚みで全天球の貼り合わせは綺麗にいくのでしょうかね。
どっちつかずにならないか心配です。
dorasuke
全天球撮影は構図を考えて構える必要性が薄いのでアクションカムに向いているのでTHETAのアクションカム版が出ないかな~とは思っていましたがNikonから出るのですね。
正直画質については期待していません。THETA S同等であれば十分だろうとは思っています(画質面でpanonoを超える物は早々出ないでしょう)。サンプルだとTHETAに比べて繋ぎ目の処理があまり良くないようにも思えますので発売までに改善出来れば・・・。
THETAを扱ってきて思ったのがソフトや閲覧用ソフトの出来が良くないと思い白さが失われてしまう事ですね。
THETAは諸々の誤魔化しはききますが、静止画の閲覧や画像加工となどのかゆいところで手が出ない部分があるのでそういった点がフォローされたものを期待しています。
たけぽん
THETA Sを使っています。
国内メーカーの4Kモデルということもあり非常に楽しみです。
Oculus Riftでの使用を前提で考えているのでフレームレートが高いほど3D酔いしないのでとりあえず最低限の30Pで、可能であれば60〜75Pという進化に期待しています。