・Confirmed: Sony A6100 to be announced in early February
- 何度かの遅れの後で、新型のα6100は2月の初めに発表されることになるだろう。SARで報告している2番目のミラーレスカメラについての信頼できる情報はない。これまでのところ、α6100には新しい36MPセンサーが採用されると噂されているが、この噂はまだ信頼できるソースによる裏付けを取らなければならない。
- もし、とても突飛で信憑性の低い噂が聞きたいなら、2番目のミラーレス機はEマウントのフルサイズ機だ。
α6100の噂はかなり固まってきたようなので、今度こそ的中して欲しいものですね。もう1つの新しいミラーレス機に関しては、まだ信頼できる情報はないようですが、話半分の情報ながらフルサイズのEマウント機と述べられているのが気になるところです。
hilo
新製品の発表は来週がオリンパスで再来週あたりがソニーでしょうかね?
mixio
ついに来ましたか!
れんじ
私はずっとAPS-C機を待って来ましたが、NEX-7くらいの大きさのフルサイズが出たら購入したいですね。
αロメオ
私もNEX-7サイズのフルサイズを心待ちにしています。
40万は勘弁して欲しいですが(笑)
からくり使い
α6100 いよいよ発表ですね
36MPの裏面照射型センサーではなく、20MPの積層裏面照射型センサーでありますように!
この方が高感度と連写速度が、共にアップするので買います。
2番目のミラーレス機も気になります
α7000・α5・α9・α7Ⅲ のどれかかな?
まさか Aマウント/Eマウント切り替え可能なミラーレス機
今後の情報が楽しみです。
anyu
以前にも少し書かせて頂きましたが、個人的にα6000から改善を希望するのは、1=暗部や高感度の画質改善、2=高輝度に引っ張られてアンダー傾向となるAE制御改善、3=AF動体追従性の向上、4=ISO感度AUTO低速限界設定機能搭載、5=ファインダー/背面液晶の切替ボタンの新設(近接サンサー頼みだと意図しない動きをされて大迷惑)、6=カスタマイズボタン増設。
特に4、5、6については既存技術で実現可能な割には操作性や速写性が飛躍的にアップするポイントだと思っているので是非実現していて欲しいです。加えて、1、2、3が実現し、α6000対比で30%以内の重量増に収まっていたとしたら、例え20万でも欲しいです。
takamura
フルサイズ機ですが、当初のα7並の価格設定でないと。おそらくEVF外付けでしょうし。
m
やっと6000系が更新されそうですね
で、NEX-7の後継機、7000系はどうなのよ?
まさか噂の世界最小フルサイズ?
それもいいけど、コンパクトなシステムのAPS-Cも充実させていって欲しいなあ
ぐるこさみん
今にして思うと単にキャッシュバック終了待ちだったのかなぁとか。仕様はおそらく随分前に確定していて既にラインに乗っかってるだろうとも思います。あとはそれが希望に叶うものなのか、そしておいくらなのか(笑)、ですね。ドル安は続行の判断で値付けしてあると嬉しいのですが。NEXファミリーの後継らしいお値段に期待します。
ぐるこさみん
連投すみません。突飛で信憑性が低い方、まさかのFEレンズカメラだったりとかしないんでしょうか。モニターになる端末の解像度も上がってますし、意外と需要はある気がします。
あるいはパナがレンズ固定機で仕掛けてきているPDA一体型的な(SONYですしandroidOSの)FEとか。
カメラとして既存のものの延長には、あちらの人は斬新とか突飛とか言わない気がするのですよね。マウントふたつ装備でアフターフォーカス対応なんていう「正気か」と思えるようなものだったりしてしまうかもしれない。
Yuchan
『もう1つの新しいミラーレス機』というのは、富士フイルムのX-T1やオリンパスのE-M1に対抗して、中央にEVFを配置した一眼レフ型の新しいシリーズの超高性能APS-Cミラーレスだったりはしないですかね。
今、ソニーのAPS-Cミラーレスにはレンジファインダー型かノーファインダーの機種しかありません。
α7IIシリーズをベースにした、超高速AFと超高感度特性、ボディ内5軸手ブレ補正を備えた一眼レフ型APS-Cミラーレスがあってもおかしくはないと思うのですが。
私は左目でファインダーをのぞくのでレンジファインダー型ではなく中央にファインダーを配置した一眼レフ型のほうが望ましいです。
あと、バッテリーを強化してほしいところです。α6000で310枚~360枚ですが、この2倍程度(600~700枚)は欲しいです。
ギズモード・ジャパンのα7R IIのレビュー記事で『バッテリー寿命がゴミのように残念です。』と書かれてしまっているので、これからの新製品にはバッテリーについても何らかの強化が必要だと思います。
りゅうころ
現状のα6000より高速なAF&連写、高感度対応な新型を期待します。
個人的にはニコ1のベストモーメントキャプチャーモードのような機能がほしいです。
α7RⅡのバッテリーの持ちが7Ⅱより良くなったと喜んでいましたが、それでも世間では“ゴミのよう”な扱いなんですね。
1割、2割程度の向上なら、互換性を重視して替えない方が既存ユーザーとしてはありがたいです。
バッテリー変更するなら5割増し以上向上でお願いします。
姓名不詳
バッテリーの持ちは良くなってほしいですが、サイズがおおきくなるのはイヤですね。
バッテリーグリップつけた時みたいなフグ提灯みたいなスタイルは正直無いわと思います。
時期的にもう一つのEマウントミラーレスはα7IIIなのでしょうけど、どういう進化をしているのかが気になりますね。
clou
α6100という名称になるなら、手ぶれ補正ボディは期待薄かな?
ししまる
6000番台ということはファミリー向け連写機ですね。少々がっかり。
7000番台で他社の連写機に対抗するかと思いましたが・・・
beyond
動画制作者としては、a6000レベルの動画AF速度&内蔵4K記録出来るコンパクトなAPS-C機登場を期待しております!
てつくん
α6000持ちとしては4K撮影と電子水準器、タッチパネル、EVFの九十度可動が付けば買いです!
ビデオ撮影で4K撮りしてクロップ編集してもフルHDに落とせば十分なクオリティ出せます。
4K撮影の解像度の高さは最終品質がフルHDでも目にわかる差が出ますから。