- トップカバーの素材には高品質なアルミニウムを、外装にはグリップ性に優れたTPE素材を採用して十分な堅牢性と心地よいホールド感を確保するとともに、水深15mまでの防水性能や防塵性能を実現。水深15m以内で60分までの撮影が可能。
- 撮像素子には、APS-CサイズのCMOSセンサー(有効画素数1620万画素)を搭載。
- きわめて明るい単焦点レンズ「ライカ ズミルックス f1.7/23mm ASPH.」(35mm判換算で35mm相当)を搭載。
- 動画は1920×1080または1280×720(30コマ/秒、MP4形式)の画質で撮影可能。
ライカX-U Typ113 は、噂通りAPS-Cセンサーと換算35mmの単焦点レンズを搭載した15m防水のタフカメラで、他にはない仕様のカメラですね。ボディの質感はかなり高そうで、フォーカスリングやボタンが大きく操作性は非常によさそうに見えます。あとは、国内の販売価格が気になるところです。
こどちゃ
うわ!欲しい…
でもライカってだけで手が届かなそう…
からくり使い
最近のライカは勢いがありますね
個人的には、ニコンD500のニコノス版がいいな~
日本メーカーも負けじと、APS-Cセンサーの防水カメラを出してください。
デジタル暗室
マットな質感、各部エッジの効かせかた、アクセントになってるアイレット。非常に良いデザインだと思います。ただフィルターはつけられるのかな?
ぼやっきー
良いなぁ
やっぱり40~50万円はするのかな
コージ@流唯のパパ
SONYにずっと要望だしてたのにな…
しかし、大型センサーの防水カメラが、ライカが最初になるとは吃驚( ; ゜Д゜)
円安だし高くて買えないかな~
20万円台で収まらないかな~(笑)
moto
これはレンズのスペック等見るにX113がベースなのかな?
こういうのを出すに至った経緯が知りたい。
RSR
あらら、欲しくなっちゃうじゃないですか^_^;
でもお高いんでしょう?
norinagao2000
どうせ買えないですが、15mっていうのがあまりにも中途半端だなぁ。残念。
ぺぺ
スペック的にはまさにずっと欲しかったカメラですが、ライカなのでまあ値段はお察しですね…
kasho
マップカメラさんやカメラのキタムラさんが¥410,400(税込)って書いてますね。
さすがに手が出せないです(´・ω・`)
ほしのおうじ
価格は税込43万2,000円ですね。
写真だけ見るとパナソニックからゼロを一つ除いた値段で発売しそうですけど、
手に取れば、操作性はよく考えられていて、質感もとても良いものなんでしょうね。
tetsu
40万円、ライカは流石に高いですね。
APSCセンサーに+30万円の価値を見いだせないと魅力は無いのではないでしょうか
オリンパスTG4 でワイドからマクロまで行けるのとダイビング用に追加でハウジング購入を考えても10万円掛かりませんから、その辺を考えると非常に微妙なカメラだと思います。
Yam
対落下のデータもありますが、このカメラを落として平気な人が購買層なんでしょうね。
でも、欲しいなあ。
taru
かつてカシオからQV-2800というデジタルカメラが発売されていましたが、このカメラと同様にレンズ直上にフラッシュがあり最短撮影距離も短かったため、フラッシュを使った無影クローズアップ撮影にとても重宝しました。
このTyp113は、最短撮影距離20cmとのことですのでそれほど寄れませんが、レンズ先端からだと10cm~15cmくらいまで合焦するかもしれません。
芸術的な写真を望まないのでしたら、フラッシュを使った影が出ない接写が簡単にできそうで、防水防塵機能と相まって医療/科学分野で重宝されそうです。
バッジオ
コメントで高い高いの大合唱ですが私はそう思いません。
OLYMPUSのTG3とはセンサーサイズも違うし比べる事自体がナンセンス。
APSCでコンパクトなカメラで水中で使えるのは画期的ですよ。
本体ハウジングストロボ一体で40万円です。
寧ろお買い得だと思いますね。
本来なら日本メーカーがやるべき事をライカがやってのけたとは、日本メーカー確りしろ!と言いたい。
あつし
オリンパスの関係者さんに会う度に、
ずぅーーーっとセンサーがM4/3の単体防水機をオリンパスに要望していました。
その度に「出したいんですけどねぇ・・・」はぐらかされ続け、
まさかのライカからAPS-Cで登場。
高画質でのハウジング無しの単体タフネス、防水機は需要あると思います。
X-Uのようにレンズ一体型が良いです。
ニコンのAW1のようにレンズ交換式ですと、
その分浸水リスクが増してしまいますので・・・。
オリンパスが20万で出してくれれば普通に買うんですけどね・・・。
何やってるんだ日本メーカー~。
strongyas
これは良いですね!
24mmだったら即決なんですけどね〜
水中で35mmはちょっと狭いです。
通りすがり
この値段で出せるライカじゃないと
出せないぐらいメーカーにとっては
ニッチな商品という事だと言うのでしょうかね・・・
鈴木
35mmなのがいいですね。GR等の28mm単焦点機はすこし広すぎると思っていました。
michi
国産メーカの既製の防水デジカメはどれもチープなものばかり。
それに比べてこれはこの金額を出しても欲しいと思わせる質感。