- ニコンイメージングジャパンは、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとなる「ニコンD500」を発売する。
- センサーは2088万画素、DXフォーマット。
- 新開発の「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用。153点のフォーカスポイント(中央部と周辺部の99点はクロスセンサー)で広い範囲を高密度にカバー。中央のフォーカスポイントで-4 EV、その他のフォーカスポイントすべてで-3 EVを実現。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影に加え、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。バッファーメモリーの大容量化などにより14ビット記録のロスレス圧縮RAWで200コマまでの連続撮影が可能。
- 素材には炭素繊維複合素材とマグネシウム合金を採用し、構造はモノコック構造とすることで、耐久性を維持しながらも薄型ボディーを実現。
- 1080/60pに加えて4K UHD(3840×2160)/30pにも対応。
- 「D5」と同じ最新の画像処理エンジン「EXPEED 5」と新開発のニコンDXフォーマットCMOSセンサーを搭載し、常用感度ISO 100~51200、減感 ISO 50相当(Lo 1)、増感 ISO 1640000相当(Hi 5)を実現。
- 画像モニターにはタッチパネルを採用。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広い範囲で自由な角度にチルトできる3軸ヒンジ構造を採用。
- 発売時期は2016年の3月、価格はオープン。
以前のNikon Rumorsの噂通り、D5と同時にD500が本当に発表されました。スペックは、D5と同じAFや画像処理エンジンを採用した非常に高性能なものになっているようです。
また、4K動画が採用され、液晶モニタが可動式でタッチパネルも採用されるなど、機能的にもてんこ盛りですね。DXのハイエンド機を待っていた方には、D500はまさに待望の機種と言ってよさそうです。
おお
ついにきました。
ものすごいスペックですねー
東京工場長
とうとう来ましたねぇ~~~。
さすがニコン!!!
最高です^^
Big Foot
初めて書き込みします。
この発表を待ち望んでいました!
待ちきれなかった人もいると思いますが、また振り返る程魅力あるカメラであって欲しいと願います。
高揚する程のスペック、後の情報も楽しみです。
ぷくぷく
ついに出ましたね。他にもSB-5000や360度アクションカメラも発表になってますね。
後は価格が如何ほどになるのか・・・
ニコ兄
やっと出ましたね。
7DⅡに行かなくて良かった。
hvm
おお、本当に出るんですね。
こっちもISOが凄いことに…
飛行機屋さん
D300がへたれて後継機に待ちくたびれ、7100を買って1年
10万のカメラでもそこそこの性能で軽いし、かなり満足してた
7Dmark2の後塵を浴びまくったニコンがついに本気を出しましたね
DXはフルサイズのクロップで充分、なんて思われたけど
最新の技術を惜しみなく盛ってきたところは、やっぱりいいわニコン
D300ユーザー
未だにD300を使っており後継機種を待ち望んでいました。
待ってて良かったです。発売と同時に購入したいと思います。
カラマツ
やっと出ましたね〜(^^)
待ちに待ったDXフラッグシップ
D5と同時発表、今年のNikonは
湧きますね〜
Nikonファンとして嬉しいです!
荒川
来ましたね。
スペックは申し分ありませんが、後は価格次第でしょうね。
それと、クロップ機能については公式HPでも書かれていませんが、どうなるんでしょうね。
FF=Langley
待ちに待ったDXフラッグシップですね。Nikonは捨てていなかったんですね。
やったー!!
ついに待ちに待った機種が登場ですね!首を長くして待ったかいがありました。
Wi-Fiはついてないのがちょっと残念ですが、CP+では実機が触れそうな予感がします。
ニコペンタ
2007年のD3.D300以来のフラッグシップ機ダブル発表ですね!
vostok21
D500カタログ(PDF)はこちら
http://chsvimg.nikon.com/lineup/microsite/d500/common/pdf/digital-brochure-ja.pdf
mas
デジカメWatchによると、
店頭予想価格は、ボディ単体が25万9,000円前後、D500 16-80 VRレンズキットが34万円前後の見込み(いずれも税込)。
のようです。
たぬき
迷わず買います!
NIKONさんありがとうm(_ _)m
eldred
長かった!
けど、待ったかいのある製品になってそうな感じですね!RAWでも相当連射能力あるようで、さすがです
A
ついに出ましたね。鳥撮りをされる方などにはD5よりも嬉しいニュースかもしれませんね。
全力投球の新機種、素晴らしいです。
白骨頂
7D2が気になってしょうがないこのごろでした
この発表はうれしいです
画質も期待できそうです。
ファインダーもすばらしそう?
D700使いその209
胸が熱くなる攻勢ですね
高感度のためだけにD700にしていたので、どうしようかな
ymd
さすがNikon!
絶対に買います!
すばらしい!
YAYAYA
ついにフラッグシップにチルトモニタ!
動画には必須でしょうし、静止画での非常に便利です。
D810後継もぜひチルトにしてほしいです。
ob
D5のAFモジュールと近似する性能をそのままD500に載せた様に見えますね
キヤノンと同様、モジュールレンズがガラスorエンプラという違いなのでしょうか
センサー全面をほぼカバーするAFエリアは非常に良いですね
fwiy
はじめてコメントします。
動画限定ですがボディ内手ぶれ補正も搭載されているようですね。
X-T1を持ってるのでD810に追加でD500購入か、D810を下取りに出してD5に行くか迷います。
dorayaki-papa
来ましたね~。(^o^)
D300からやっと買い換えることが出来ます。
お金の準備しなければ~。
餅ゼリー
D5と同様、こちらも驚異的な高感度性能ですね。
出し惜しみの無いところもニコンらしく、これなら少々高くても文句なしでしょう。
Keroro
やっとD300引退決定です!
サイズ的には300からあまり変わらない感じですかね。。。
qwe
約5年半越しの新機種ですね。待たれていた方、おめでとうございます。
RAWで200枚のバッファメモリはすごいですね。AFのスペックやタッチパネルによる操作性もなかなか魅力的です。7D2に移ったユーザーを呼び戻せるか?
この性格の機種にしては意外だったのがBluetoothによるスマホ連携。現状、これを使うD500ユーザーはほとんどいなさそうな気がしますが、数年後には当たり前の機能となっているかもしれません。このような機種にいち早くこういう機能を搭載したということは、この先D500も何年間も売り続けるということかも?。D300(300s)、D500とくれば5年後にはD700ですかね(あれ?)。
それはともかく、あとはニコンユーザーで置いてけぼりになっているのはD700(だけ?)となりましたが、こちらの後継機もきっと出ることと期待したいですね。
勝浦写真館
かなりコンパクトにまとめてきましたね。
逆に小さすぎな気がします。
レンズはズームより小振りな単焦点が似合いそうです。
そらいろ
初めて書き込みします。
カメラを始めたとき、D300sのシャッター音に惹かれてNikonを選び(残念ながら当時はお金が無くD300sは買えませんでした)
D7000を使い続けながら、いつ出るんだと待ち望んでいました。
もうフルサイズに移行しようか、D7200で妥協するか、Canonに乗り換えるか散々迷いましたが、信じて待ってました!
このためにお金を貯めていたのですぐ予約ですね。
まだ出ていない細かい情報をさらに知りたいところです。
Ilford FP4
てっきりD400と思っていたんですがD5に合わせてD500なんですね。
adamasa
これならもうD500の1台だけでいいやと思わせるカメラですね!
最高です!
これはもう買いですね。
飛行機屋さん
D300がへたれて後継機に待ちくたびれ、7100を買って1年
10万のカメラでもそこそこの性能で軽いし、かなり満足してた
7Dmark2の後塵を浴びまくったニコンがついに本気を出しましたね
DXはフルサイズのクロップで充分、なんて思われたけど
最新の技術を惜しみなく盛ってきたところは、やっぱりいいわニコン
wizwind
DXでこんなに凄いスペックとは驚きです。流石ニコン。
これは欲しい!ですが、7200を買ってしまったので貯金に励みます。
KAMOME
非常に魅了的なスペックですね。Nikonの本気を感じます。買い換えを予定している方にとっては筆頭候補でしょう。1秒約10コマの連写能力・DXフォーマットのAF153点などは他社にとっては脅威そのものです。
きんたん
おお、本当に出ましたね。それにしてもすごいスペック。
キヤノン使いですが、どのくらい7D2を突き放してくるのか、実際の使用感に興味津々です。特にセンサースペック、D5もそうですが高感度がどこまでいけるのか。
Ty
おーとうとう来ましたね。D5の情報や画像は流出しまくっていましたが、D500はよく発表まで流出しませんでしたね。7Dmk2でFullHD60Pを宣伝していたのが記憶にありますが、もう時代は4Kなのですね。これだけのスペックだと普通に20万円越えなんでしょうね?
daipa
FXに移行してしまったのですが、このスペックを見てしまうと、やはり大変気になります。
見たくないけど、ずーっと引きずって最後はポチっとなってしまいそう。やはりニコンはニクいことをしますね。
SpitzComet
私的にはもう1年早く出して欲しかった。
待ちきれなくてDXレンズ数本とD7000を下にだして、D810とFXレンズに移行してしまいました。
手元にはD7100はありますが、これを下に出してD500を買うか、D750にしようか迷うところです。
DNA
やはりD500ででましたね!
D5、D500、SB5000と5で統一してきたのも好感持てます。
高速連写・高感度撮影・薄型モノコックなボディを取り入れながら、今までのニコンでは考えられない(D300でやらなかった)丸型アイピース採用、ファインダー倍率変更等やフラッグシップだけと言ってたボタンイルミまで採用され(これ結構便利)正に理想そのもの。もっと言えば、D750のように三脚穴が中央にあったり細かな点も手を抜いてない会心作だと思います。
強いて残念な点を挙げれば、XQD、SDだと云う事くらい。
なんせD4売却した時CF残し無くしたから。。。
jin
D3とD300の再来ですね
個人的には後に出てきたD700の後継機を狙う予定です
どりゃー
驚きがいっぱいのプロ用DX機だー。
丸形アイピース・ストロボ非内蔵・電子式手振れ補正
XQD+SDダブルスロット・超高感度
そしてD5と同時発表とは恐れ入りました。
フォトキナよりずっと早くお目見えも凄いです。
バンバンシィ
夜勤終わりにふと見てみたら、急すぎて本当に夢かと思いました!
欲しい機能が全て詰まっていますね。これは是非とも買いたい!
ニコンよ、ありがとう!!
頑張れニコン
やはりD7200が最後のEXPEED4搭載機になりましたか
ホワイトバランスと露出がどこまで改善されているのか気になります
KAMOME
本日2回目のコメントです。あとはDXフォーマット用レンズの充実が待ち望まれます。標準ズームは16-80mmが発売済み(D500のキットレンズにも採用されるとのこと)ですが、現行の10-24mm・55-300mm等も電磁絞り・Nコート採用の新型をいつか発表して欲しいですね。特に望遠レンズは高速連写能力・小型軽量ボディである長所を最大限に引き出す為にも是非!
YAYAYA
横幅がD810より1ミリ大きいのにはびっくりですが、スペックを見れば見るほど魅力的な機種ですね。
ban
遂に出た!凄いスペック!
しかし、値段を見たら・・・手が出ない。。
SAMARAw
D4をすでに処分していて重量、大きさ、金額の関係でD5に移行する気はなくてD300s後継機に的を絞っていました。
細かいことですがXQDカードや丸窓アイピースをそのまま使えることを知り非常に喜んでいます。
気になるのはD500sにすぐになるのではということです。
ムイズ
ついにきましたね!!!
ニコンは、なるほどこうやって出すことを待っていたかのようです。
ああああ実機を早く触ってみたい!!
こうみー
4k動画はクリップファクターがやや大きいのが残念です。
さすがに横方向全画素は無理か〜
てばまる
AFが凄いことになってますね!
なかなか動きものに強いAFを積んでこないペンタに苛立ってる矢先のこの発表! お値段も高そうですけど、鞍替えしたくなる素晴らしいカメラですね。
1.5倍ですが、さらに+1.3倍でのクロップも出来るようで、本体も小型ですし鳥屋にはとても魅力的です!!
famo
まさに後出し、7Dmk2が一気に霞んでしまいました。AFエリアはもうここまで来れば十分な範囲ですね。
後はカーボンモノコックでフラッグシップというところがトピックで、モノコックボディでも十分な剛性ということが証明されたと見える。
VMFA
個人的にストロボ非内蔵なのは地味に残念ですが、
D5より先に購入したいと思います。
D5のCFカードバージョンを買っても、D4で使っていた
XQDが無駄にならないのも嬉しいですね。
たぬき
NIKONの公式サイトに、D500の紹介ムービーがのってます。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d500/ja/
おこづかいが苦しい方は見ない方がいいですよ笑
かっこよすぎました笑
しゃんぱん
五輪ではD5とこれの両機をぶら下げたプロがたくさんいるんでしょうね。
D7xxx系はどういう立ち位置になるのかも気になります。5xxx系と統合でキヤノン二桁D機のような立ち位置になるんでしょうか。
なな
Canon 50Dにそっくりなデザインになりましたね
papa
ついにきたぁ~!!!言うことなし!さすがニコン!これを、このニコンらしいカメラを皆待ち望んでいた!D300からフルサイズに移行しながらもAPSCでは妥協して7100を買いました、モヤモヤしながら使っていたら使用頻度も少なくなり・・・これでFXとDXうまく使いわけれます。D5は経済的に無理ですが、D3のときのD700のようにD5ジュニアが出てくれれば更に嬉しいです!
がそれは贅沢な話ですね(笑)
しゅうげん
地味なスペックですが・・・
ファインダー倍率1.0倍って、とてもステキです!
K
来た・・・ついに来た・・・(涙)
ニコンユーザーとしてどれだけ待っていたか・・・
フルサイズ移行か、D500か、本当に悩む・・・
熊どん
遂に発表されましたね!!
D300後継に待てずD600を使用していましたが、シャッター音やフィルターの不満で正直写真自体撮らなくなっていたので、D500に鞍替えしようと思います。
FXからDXへの鞍替えは変かもしれませんがD500の内容を見たらそれだけの価値は十分あると思います。
キヨシ
CP+では当然実機が置かれ大反響となるのかな?個人的には持ってみてグリップのつかみ加減で決めたいと思います。
個人的にはXQDカードの採用はまだ早かったのでは?と思います。価格も2万円台からと高価でカードリーダーも少ない。まぁ様子見なのはD5のメモリ別販売を見ればわかりますが・・・
でD400が欠番となりましたが、ミラーレス最高機用かな?
ヴィヴィッド
感動した!!この発表は最高のお年玉になりました。D300やっと引退させられます。ありがとうニコン!
村神社
現在D7200を所有し不満はないのですが、フルサイズが気になり近々D750の購入を検討していたところですが、急きょ取りやめです。
2009年D300s発売以後、雌伏7年ようやく次機種D500の発表にこぎ着けましたが、ライバルに後塵を拝していた分を取り戻すかのごとく、ことごとく凌駕するスペックで登場させたことは、DXフラグシップ機を待ち望んでいたユーザーにとって、クロップで対応できるFXに注力しているのではないかととかく思われていただけに、D500の発表でニコンの製品展開に抜かりはないという安心感を得たような気がします。
eco
遂に出ましたね。
うかれずに、購入は画質を確認してからにします。
しばらくは品切れが続くかな??
センサーはどこのメーカーのものなのでしょう?
ライト
チルト式タッチパネルモニター搭載は意外でした。
漸くDXのハイエンド機が登場するわけですが、D300Sの後継というよりもD5のDX版という感じがします。
取り敢えず出してくれて有り難いですね。
craft
Product Videoからも相当の自信が伺えます。
JスポーツのCMみたいなかっこよさですね。
スマホ連携アプリも発表されましたが、NX-Dを使ってる身としては最近のニコンのソフトウェアにはドキドキハラハラしてしまいます。
最後に、D300(S)お疲れ様でした。
moimoi
スペックと価格からすると、7D2よりも1クラス上の機種という感じですね。7D2を使用していますが、高感度性能が高いのがとてもうらやましいです。今後、キャノンがどう出てくるか楽しみですね。
D800E オーナー
やはりD7100/D7200の2400万画素から落として来ましたね。D7200の画像はパサパサ感がありましたから。画像を考えるとDXなら1600万画素前後がベストか?D400を出してこのスペックで1600万画素くらいまで落としてくれると本気で購入を考えるけど。
VIPER-ZERO
やっとD2Xsの正当な後継機が出てきましたね。
乗り換えようかな?
猫
凄まじいスペックで出してきましたね!
本気すぎて怖い
123改め456
至れり尽くせりとはまさにこのことですね。
しばらくは話題を独占しそうな内容に思えます。
APS-Cは先行きどうなんだろう・・・という懸念を吹き飛ばす存在に。
ここぱぱ
D750使ってますが、モノコックボディによる弊害か、
うるさいシャッター音は何とかしてもらいたいです。
静音シャッターも全く静音じゃないし。
D500も同じモノコックボディという事で、シャッター音が気になります。
gigantea
7Dユーザーですが、この仕様は本当に凄いと思います。
AF性能は言うまでもなく、実際の高感度画質までもがスペック通りであれば、価格差を含めても少なくとも新規に7D2を選ぶ理由は見当たりません。
キヤノンは今後3~4年間もニコンの優位を許すのか、早期に7DMark2改といったような改良モデルで対抗してくるのか気になるところですが、最悪のシナリオはD500を上回るAPS-C機開発のメリットを見いだせず競争から降りてしまうことですね。
トリスタン
これは素晴らしい。確実に待たされた甲斐がありますね。
NIKOBOUZU
来ましたねー
やっとでは有りますがスペック上も文句無し即予約ですね
電
D5、D500共にスペックがいいですね。
キャノンの新機種連発に少しびびってましたが、ニコン我慢と開発進めてたんですね。
でもD7200買ったばかりだ・・・
金があれば即買いなんだけど・・・
vn
ラインナップがFX機に流れたもののようやく戻ってきましたね。
ここで出さなきゃユーザーを裏切るところでしたよ(笑)
さすがニコン、やってくれました!
しかもD5譲りのスペック、惜しみない技術投入も好感が持てます。
FX派の私もワクワクな一台です。
さてと・・・私はたくさん放出されるであろうD7200の美品中古を探すとしますか・・・(笑)
鈴木
D5同様に周辺にクロスセンサーが配置されているのがいいですね。縦位置での人物撮影に重宝しそうです。
あに
フリッカー対策はさすがに対応できなかったんですね。
あれは室内のスポーツ撮影をやってる人間からすると、なくてはならないものなんですが。(動画用のフリッカー対策はあるみたいですけど。静止画用とは似て非なるですし)
D5はともかく、D500にも4Kのせてきたのは良いですね。
これでキャノンものせざるを得ないでしょうから。
でめ
凄すぎる発表で、夢みたいです!
いつかD500が来ると信じて、DXレンズを残しておいて
本当に良かったです☆
手元のD800をどうするかも含めて、
今後の機材計画を一から練り直しですね♪
今日は仕事が手に付きません(笑)
あとは発売延期にならないことを祈るばかりです。
あかり
名称はD500で出すのですね。
もし出すとしても、てっきり「D9000」でくると思っていましたものですから。
でもD500という名称で出したところが、「これはただのDX機ではありませんよ」というニコンの主張が聞こえてきそうです。
実際、D3000系、D5000系、D7000系とはまったく違ったカメラになりそうですね。
m同名
もともとニコン使いでしたが機材は家族にゆずり、今はMFT使い。
さすがニコン、やっぱりニコンという感じ。
浮気・・というより本気になりそう・・!
あらふぃふ
あにさん、
静止画のフリッカー低減にも対応していますよ。製品情報ページをごらんください。
対7D2で徹底的に煮込んだ上に、新機能テンコ盛りでさすがにこれはニコンすごいですね。値段もそれなりにすごいみたいですけど。
これがXQDの普及に繋がれば、なおいいですね。
一番星
バッテリーグリップ MB-D17 が53460円(ヨドバシ)とは
高すぎないですか?
fantasticlight
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの発売はD500の布石になっていたんですねえ~。
hamuro
ライブビューのAFがどれ程かは気になりますが、APS-CフォーマットのOVF機としては間違いなく全部入りのカメラが出ましたね。
たぶん春ごろにはフルサイズフォーマットのOVF機として全部入りの5Dmk3も出るでしょうから、今年はOVF機が盛り返す年になりそうです。
KAZU坊
我慢できず三宝カメラでレンズキット予約してきました。
・ボディ 25万強
・レンズキット 30万強
値段はこんな感じでした。
発売後1年も過ぎれば少しは安く買えるでしょうけど早く手に入れて撮りまくりたいので決めました。
D4sを手放すか、これから金策です。
D7200ユーザー
このSFみたいな超絶スペックが1年から数年後には四桁機へとまんべんなくフィードバックされることを思えば、自然と武者震いしますね。デジタル技術はまだまだ留まるところを知らない。
M.salicifolia
すごい…ほしい…
すぐに買えるわけでもないので少し安くなるのを待ちたいと思います。
D750と重さもグリップも案外似てますね。
D750ユーザーとしてはあのにぎり心地で(実際には触ってませんが)バッテリーも共通でうれしいです。
fantasticlightさん、
最近だと18-140→D5300の時にレンズが出てからそれのセットが1年内に出るっていう同じような流れありましたよね
ダーリン
いつか...いつか必ず買いますψ(`∇´)ψ
NIKON万歳!
羊毛
驚きのあまりに初書き込みです。
いや吃驚しました。
自分としてはD300/D300SのDX正統進化型後継機は金輪際出ないモノと思っていましので…
例え出たとしても、7D MarkIIとD7200の中間位を想像していました。
それがよもやの”ミニD5”
有難う、有難うニコン!
Give me D400
管理人様こんにちは、とうとうきましたね。
D400ではなくなりましたが、この日が来るのをどれだけ待ったことか、本当に嬉しいです。
デジカメinfoの読者になってから、毎日3回はチェックしてこの日を待っていました。今日は会社を半休を取って某量販店で予約して来ました。1番だそうです。
目的は達成されましたが、これからもずっと読者でいますので、末長く続けてください。
ありがとうございました。
ケットシー
2000万画素と他のDXより落としてますが、やはり連写、レスポンス重視なのでしょうか。4Kも可能ということで、どこのセンサー使ってるのでしょう?
あに
あらふぃふさん、
ご指摘ありがとうございます。
見逃していました。
正しく全部入りですね。
プロ機にチルトモニターやタッチパネルを搭載したのも好感が持てます。
紅白さんべ
丸窓で出してくれたこと、非常に好感が持てます。
久々にニコンの本気を見られた気がして良いです。
初期不良が怖いのでしばらくは様子見ですが、楽しみです。
18-105をそのまま使うか、レンズキットを買うか、悩めるところです。
まお
ファインダー倍率を上げて来ましたね。
丸形ですし、チルトもできるので、リトルD5+です。
値段は、多少無理しても買っても良いですね。
後、メディアを変えてきたのは恐ろしいです。
これからXQD買わないといけなそうですね。
ヒロシ
D4sとD800、F6の体制でしたが、D4sだけ残してD500を買うことにしました。予約済みです。
ニコンのカメラで発売前に予約を入れるのはたぶん初めて。期待しています。
金策、急がないと。(笑)
通りすがり
すごいのが出てきた。。。
masa
欲しいですがD7200買ったので次の買い換え時期まで様子見ですね。
AFが羨ましいですね。
クロップもあるようだしチルトもできののが良いですね
suzuneko
ちょっと常用感度ISO 100~51200って本当なのか?
ちょっと信じ難いほどのスペック。APS-Cでこれは凄すぎる。
これって、フルサイズのD4sの最大常用感度12800を大幅に超える凄まじさ!
とれい
まさか本当に出るとは思いませんでした。
以前は中古のd300s使ってましたが、いまはフジにマウント替えしております。
よって、もう買うこともないのですが、どれだけ売れるのか興味深く見守ろうと思います。
ととべい
D300ユーザでしたが、後継が待ちきれず、DX関連はすべて処分しFXに移行してしまいました・・・なので、D500を所有することはまずないと思いますが、なかなかのスペックで登場しましたね、きっと売れるでしょう。D3とD300が同時発表された時の興奮を思い出しましたw
ori
他社ユーザーからしても感動するようなスペックでニコンの企画・開発陣には敬意を表するばかりですが、ならば何故D7200をあの時期に出したのか…?謎です。
恐らくD7200を買った方たちはDXの「最上位機」、つまりD3桁機の後継であると思って買っているでしょうし、1年も経たずにここまでの機種を発売できるのなら端からD500で良かったのではと思ってしまうのですが。
儲けの問題か、7D2への対抗アピールか、D500とD7200は棲み分け可能と考えていたのか…真相はわかりませんが、そこだけちょっと腑に落ちませんね。
シュワシュワ
来ましたね!
高感度性能も予想外のスペックで期待しちゃいます。
さて、資金を貯めますか。
YK
個人的には内臓型スピードライトがなくなってよかったと思います。
あれ、殆ど使わないし中級機以上の商品は一応ハイエンドユーザー対象と考えると、良い選択だと思います。
D800シリーズも次期新機種からは内臓スピードライトは是非外して欲しいです。
D5が実質67万円弱程度でD500が23万円強程度と、消費税が上がる来年までに購入される方が多いでしょうね。
私も正直両方欲しいです。
文ちゃん
D300、D7000、D7100、D7200と発売日に購入してきた私にとって、まさに待ち焦がれた機種。
常用感度は話半分位に考えても、間違いなくDX最上機。
16~80が新しくなった時、まさかとは思いましたが、
D5と同時発売とはNIKONさんも粋な事しますね。
先ほど予約しましたが、200~500の時みたいに、
納期待ち/入荷待ちに成らないでね(笑)。
久しぶりにNIKONの本気を見た気がします。
ニコンにかえる
驚愕のスペック
欲しいけど無理だな
中古に出回るようになったら考えます
KDX&7D
キヤノンユーザーですが、D500の登場には鳥肌が立ちました!
敢えて7D2より上のクラスを出すことで、値崩れ消耗戦とは一線を画すマーケティング、さすがです。
フレーム両端にもクロスセンサーが配置されていたり、等倍ファインダーを実装していたりなど、全く妥協の無いスペックにただただ圧倒されています。
マウントの垣根を越え、高揚感を抱かせてくれるカメラを発表してくれたニコンに、惜しみない拍手を送ります。
…これでキヤノンの開発陣も奮起し、D500をターゲットにした7D3の開発に着手してくれないかな〜(^^)!?
くぼた
ようやく皆さんの待ち望んだカメラが出ましたね。
私はこの価格は購入対象ではなく、次の7000台のレベルを検討しているのですが、D500という高級フラッグシップのあるなしで7000台の立ち位置も変わってくるので注目していました。
こうなったら、7000台も軽量なモノコックボディでいいと思いますね。フラッグシップではないのだから、少々こじんまりとした見た目でも問題はないでしょう。7200より一部スペックを落とすなら、名称をD6000台に変えてもいいでしょうし。最低限ペンタプリズムと肩液晶は欲しいですが。
爺ショック
あー、デジカメinfoさんでこのニュースを見たせいで、今朝はなかなか仕事モードになれず困りました。 笑
で、帰りに秋葉原に足を延ばしヨドバシで予約して参りました。ニコンの売場もやっとやってくれたって感じで心なしか盛り上がりムードになってましたね。
ホント、やったー気分が冷めやらないです!
5年半待っていたD90ユーザー
もう少しでD7200買うところでした。
サブ液晶が簡略化されてたのが、たぶんユーザーへのメッセージだったんでしょう。
買います!!と言いたいところですが・・・
ボディーが実勢で20切ってからになりそうです。
欲しい、欲しい、欲しい!
dandoh
D5には書いてあったけど、D500には4Kからの写真切り出し機能の説明がないですね 4Kフォトがあれば買いたいのだが
HD
ニコンさん、マジでありがとうございます。
KJ
同時発表、まさに歴史は繰り返す、ですね。 違うのは当時の D300 よりも明らかにクラスが上がったように見えることでしょうか。 モデルヒエラルキーに新しい階層が出来た印象です。
フラッシュを廃して FX 並みのファインダーを乗っけてきましたが、正面から見ると全くそれを感じさせないデザインですね。 D750 のカーボンモノコック構造をフラッグシップに採用したのも英断だと思います。
ところで・・・
以前 D7000 の後継の噂が D300 後継の行方を絡めながら盛り上がっていた時に、D7100 とそれをベースとした 上位版 が出る、とさらりと示唆したコメントがありました。 DX ラインが 24MP へと統一される中でそれは(あえて) 16MP を採用し驚くほどの高感度性能を備える・・・という内容。
で、D500 です。 恐らく他の DX 機では採用されないであろう 20.8MP センサーを採用し、「驚くほどの」 は D5 譲りの 常用 51200 と Hi 4 (164万) という形で現実となりました。
当時の噂との一致度に驚きますが(偶然かもしれませんが)、今こうして現実となっている技術の数々は相当に長い年月を掛けて達成されているであろうことは、想像に難くありません。 D5 および D500 の開発に携わった方々に対して敬意を払わずにはいられません。
あじごはんたべた
何も買わず、待ってて良かった。
最初の策は2400万画素で発熱に泣いたと聞く。ちょっとサイズダウンして、熱対策済と思います。
D300の最後のシャッターユニット交換はすでに実行していて。そろそろ300が逝きかかってますので、逝ったら500に買い換えます。
写歴30年
流石ニコン!やるなぁ。
うむむ...普通にFX用のレンズで撮ってみたくなるようなスペックですね!
フラッグシップ機を望むユーザーなら撮影用途に応じたスピードライトを装着する筈なので小さな内蔵フラッシュは不要だと思っておりました...省いて正解かと。
新年の素敵なサプライズに感謝したいと思います。
D200
待ってました!ニコンの本気のAPS-C機。でも待ちくたびれて昨年FXに移行してしまいました。しかしもっと望遠が必要な時があるのでエクステンダーを使わなくて良いのは魅力です。
またAPS-Cに戻るのか?(←自分)十分に悩む価値のあるカメラと思います。
これからは、D500があるのでスポーツを撮っている人達に自信を持ってニコンを薦められます。「これしかないよ!」って(今までは7D2を薦めていた)
今日はうれしくて仕事に集中できていなかった。これが夢でないことを祈ります。
ひかりのまち
dandohさん
まったく同じことを思ってました。
D5に書いてあってD500に書いてないのがとても気になります。PDFのカタログにも書いてないんですよね。
4Kフォトはこれから必須です。
chapel
とてもNikonらしいカメラですね!待っていた方には本当に嬉しいカメラでしょう?! ファインダーの丸窓含めてニヤリとする仕様ですね!
自分も欲しいですが予算が、、、来年は810あたりの更新もありそうだし、、
TGV
ん~
反応だけ見ると、D4とD800を思い出します
私の周りのカメラマニアだけの反応を見るとD800>D4でしたからね、
もっと広い範囲で考えたら写真、動画なんてスマホで十分でしょの時代を考えても、
スマホじゃ無理の分野をちゃんとやってますね、
でもC社も黙ってないのがこの業界発展、日本光学工業製品の発展
ですから、これからが面白いでしょうね~頑張れNIPPON
グレンフィディ
野鳥撮りに興味が出てきたのでかなり気になる商品ですね。
去年はα7Ⅱやレンズを購入したので、すぐには飛び付けないですが・・・。
とりあえずは今後の作例を楽しみにしています。
ヒロシ
二回目の投稿ですが、4Kフォト、私が所有しているpanaのCM1についていますが、使いにくく、使ってもファイルの処理が面倒で全く使わないです。(←私だけかもしれませんが...)
D5に4Kフォト機能をつけたのは、例えば、高校野球、甲子園の敗戦チームの砂の持ち帰りのシーンなどで使えそうだからでしょう。あのような画は、ノーファインダーでまともに撮っていない。そういう被写体での歩留まりの良い方法として、「使ってみて下さい」というオマケ的なものなのではないかな。
D5はプロ向けのカメラなので、プロが4Kフォトを使うとすると、どういう使い方なのかは興味はありますが、D500では要らないように思います。
Tithe
Nikonが、ユーザーの思いを酌んでくれましたね。
それにしてもD500のスペックの高さには驚くばかり。
7D2が今まで羨ましかったのですが、もうあこがれずに済みそうです。
ペンタトニック
高感度性能がエグいですね!
AS
Dカタログにしれっと載ってる、Capture NX-Dに自動レタッチブラシ実装が地味に嬉しいです。
ふ
D400を飛ばしてD500ですか。D600は埋まっているのでd500sは出るかもしれないけどフルモデルチェンジはありませんよ、というメッセージかな、なんてひねて受け取ってみたり。その分気兼ねなく買えるんですけどね。
fuji
フルサイズよりも高価なAPS-C機がラインナップされるのは、他社を含め初めてじゃないですか?
記念すべきモデルになりますね。(良い意味で)
mits
D500、内蔵ストロボは残すべきだったと思います。
このクラスに不要という意見はごもっともですが、日常スナップにも使いたいアマチュアとしては、内臓、あれば便利なんですよね。
D300や7D2には付いてるのに、この点だけが悔やまれます。
Singer
信じがたいほどの高感度性能ですね。これなら室内でスナップを撮ることが多いアマチュアとしても照明設備なしで自然な動画・静止画が撮れそうなので非常にありがたいです。4K動画からの選択フレームの保存も今後ニーズが増えそうな機能なので嬉しいですね。品質と価格がこなれるだろう五輪後くらいに購入する候補にしておきます。
シャチ
遅ればせながら、すごい物でましたね。FX移行してなければ、入れ替え確実の機器です。
ただ、D7000系はこの先どうなるのでしょうか。
HAL
D300S後継が出ないので徐々にフジX系に移行、その中で今まで残してきたS5pro、もういい加減Fマウント諸共整理してX系に絞ろうとしていた矢先、思い切り後ろ髪をつかまれた感じ。
X-PRO2にはかなり期待していますが、このフル装備感、ワクワク感…どうする?・・・これを肴に1年酒が飲めそう。
witz
昨年、MFTからのD7200デビューしましたが、、、非常に嬉しいです!
D500とD7200以下では想定ユーザーが違いすぎます。エントリーから中級機までとして4桁機は当面は続くのではないでしょうか。
なによりフラッグシップの存在が、今後の4桁機の発展性を予感させます。それがなにより嬉しい。
5年半待っていたD90ユーザー
結局レンズキット予約しました。
Amazonには3/31が発売日と書いてありますね。
本日レキサーから「Lexar Professional 2933x XQD 2.0カード」の国内発売の発表もあった(発表を合わせた?)ようですね。
takebon
涙が出るほどうれしいです。待った会があったとはこのことでしょう。
値段が高いと言う方がおられますが、歴代のこのクラスのボディの初値は大体このくらいかと。D100などは30万したのでは・・?
ただ、内臓ストロボについてだけはmitsさんに同意です。
旅行のスナップや、何よりコマンダーとしての機能が捨て難かった。
これからしばらくはD5ともども穴が開くほどカタログを眺める日々でしょう。(笑)
マッキー1966
D300sの後継機が出ると信じてました。
それもてんこ盛りの内容
買います
ニコンさんありがとう
th6dxx
始めて書き込みさせてもらいます
これだけ注目浴びてるとは思いませんでした
やはりAPS-Cのフラッグシップを誰もが望んでたんですね
nornor
ようやくS5Proから乗り換えれそうな機種が!
黒豆
D300x2台体制からD300+D800体制に変えて今までも使っています。この二つのカメラはDXとFXの違いはあるのですが操作系が同じで愛用しています。特にAE-L(メニューでホールドに設定)とAF-onボタンは多用しています。D7200は操作体系が違うのでD300の後継機をずっと待っていました。今度のD500には期待大で買いモードになっていますが、このカメラにはAF-onボタンあるのですが、AE-Lボタンがありません。他のボタンに代替設定ができるのか心配です。
D800E オーナー
oniyanさん
>D500の廉価版でD400が出てくるんですかね。
私はそう思っています。敢えて言わせて頂くならD500は現時点での最強のスポーツ/アクション撮影用カメラです。風景やポートレートにはオーバースペックです。画素数を1600万画素くらいにして、連写速度も落としてD400として出して欲しいと思います。そうすればD800Eのサブとして考えます。
我孫子東氏郎
凄いスペックですねー。PENTAX党の私も一瞬、たじろぎました。冷静になって考えると、これはハイアマチュア用一眼レフのマイルストーンですね。D500以前、以後で一眼レフは変わるでしょうね。高画素競争から高感度競争、ブルートゥース搭載辺りは必至。DXで2000万画素なら次の800シリーズも3000万画素で同様の高感度スペック可能、他メーカーの当惑、混乱が収まれば時代は一気に変わるでしょう。こうなると次の多層センサーは、どうなってしまうのですか?高感度化に難在りとの事ですが期待しているだけに、当惑します。ライバルがあると進歩がある!!しかしながら同業他社は大変でしょうね。このカメラならサードパーティーのレンズが気兼ね無く使えるような気がします。レンズ込で考えると案外廉くすむかも。
108
おめでとうございます。
これはもう相当本気な仕様ですよね。ただ大丈夫なんでしょうか。
初期は相当売れるとは思いますが、実際のところこのクラスにどれくらいの需要があるのか?という心配です。(7Dmk2もそうですが)
ニコンは今までD300後継機や7D対抗機について散々言われていた節もありますが、今度は消費者/ユーザーが試されているように思えます。
これが最後にならないと良いんですが。。
P7000freak
ニコンに対する熱が冷めかかっていたところでしたが、一気に再加熱ですね。
これは本当に凄い。1月頭で2016のベストカメラが決まってしまった感がありますね。D5もすごいが、ポピュラリティでD500でしょう。
バッテリーパックで連写コマ速が上がるっていうのがどの程度なのか。順当に考えれば12ぐらいですかね。
私にとって一番の魅力はファインダー倍率ですが。
たつお
HAL様>
コピペして書き込みたいくらいです!
フジフイルムの色に惚れてマウントチェンジを行いましたが、望遠がまだ未熟なXマウントなので、まだ D300s が手放せずにいました。
地元のお祭りを撮影するにあたり、出てくる画を比べると、フジフイルム機はやはり AF に難ありという感想です。
まだまだ D300s には頑張ってもらいますが、この7年の技術の進歩を体感せずにいられないと思います。
CP+ で行列に並べるかな~(ToT)
kei
内蔵ストロボが無くなったことに嘆いておられる方が少しでもいらっしゃってホッとしました。
そうなんですよね、オールマイティさを求めると、無いよりはあった方がありがたい装備だと思います。
ただいわゆる「フツーの人」たちは、そもそも付いていないに等しいケータイはもちろん、コンデジですらわざわざ発光禁止にして撮影している人が多いです。
当然「逆光で補助光として使う」などの知識も無く、暗くても感度を上げれば写る(あるいは自動で上がって写る)し、ストロボ使うより自然な写りになる、と考えている人も増えているようなので、昔と違い「無くても困らない」ものになりつつあるのかもしれません。
以前ヘルプでとある写真館の学校関係の撮影に同行した際、そこの二十代前半と思われるカメラマンが日中シンクロを全く使わず(そもそもカメラにクリップオンストロボが載っていない)にスナップ撮影していたのを見て唖然としましたが、そういう時代のようです。
「なぜ日中シンクロをしないのか」尋ねたら、「何ですかそれは」と訊かれましたよ…。
ねこる
初めて書き込みさせていただきます。
それにしても素晴らしい機種がでましたね。
内臓スピードライトがなくなったのは残念ですが、
D5譲りのAFユニットを搭載するためのスペース確保
が理由ではないかと考えています。
また、この値段だとターゲットユーザーはプロまたは
ハイアマチュアでしょうし、そうなるとスピードライ
トを持っている方も多いでしょうから、なくしても問
題ないと判断されたのではないでしょうか?
FXに移行しようと思っていましたが、悩ましいことに
なりました。
TF
素晴らしい性能ですね。でも普段使いの気楽な高性能機も欲しいです。
D4のセンサーでDfができました。今度はD5のセンサー使って新型のDfが現れることでしょう。
APS-CではD500のセンサー使って、軽いAPS-C版 Df作って欲しい! X-T1が占めてる市場です。D500ユーザー層のサブ機になるようなものを。
musashi
D500はホントにサプライズでしたね。戦闘力も十分じゃないですか!D5の3分の1のコストでこのパフォーマンスなら市場からも受け入れられるんじゃないでしょうか。当面はフルサイズ機で間に合ってるので、価格が落ち着いたらD300から入れ替えたいと思います。
P7000freakさま>
D300(s)やD700の時とは違って、バッテリーパックでは連写コマ速は上がらないようです。電池容量の大きなEN-EL18(a)を使った場合に、電池寿命(撮影可能コマ数)が伸びるだけのようです。D4系やD5と共通バッテリーになるというメリットはありますが、これだとバッテリーパックはあまり売れないかもしれませんね。
kei
>TF様
D5500くらいのサイズで、今度こそFM系を再現してもらいたいですね!
カメラ本体にはグリップはつけず、MD-12を模したバッテリーパックも用意して欲しいです。
P7000freak
musashi 様
訂正、ありがとうございました。
>撮影可能コマ数を向上させる
という説明を勝手に「秒あたりの」と解釈していました。失礼しました。
oniyan
連写速度と高感度が注目されてますが
ファインダーがすごいよさそう!
早く覗いてみたい!
このサイズ感のFXが欲しいです!
俄然D700後継機に期待してしまう。
maco
oniyanさんの意見に一票
D300に400足したD700があったように。
D500に+400したD900(フルサイズ版のD5ジュニア=真のD700後継機)に
もの凄く期待させていただきます。
Nikonさん、宜しくお願い!!。
ちゃた
APS-Cで動体撮影している人にとっては遂に出た!というほどスペック満載できましたね。これはCP+でも目玉の機種になると思います。近い将来フルサイズを出すというPENTAXもAPS-Cモデルはこのくらいの機種も用意しないと市場の中でポジション取れないかも。ずっとPENTAX使ってきたけど、D500のスペック見て、「これはマウント変更しても使ってみたい」と思いました。それくらい良い意味で“危険なモデル”という気がします。(笑)
D300s User
D300sを使い続けていました。
欲しい。7000系は作りがイマイチなんですよね。
やっぱりフラグシップはしっかりしたものを
期待します。
ところで400は飛ばしちゃうんですね。
まずは新年早々おめでとうございます。
DX派
そろそろコメントを~
完全なプロ機ですね・・・D5が買えないプロもいるんですよね・・・
買えるアマチュアは沢山居るし買えないプロも居る・・・
内臓フラッシュが無いのはF5の時のF100みたいな感じで~ですが、ファインダー倍率を上げたのと軽量化とコストと新しいスピードライトの展開で無くしたんでしょうね。
良いボディだと思います!グリップもD750みたいになってるし
モニターも動くし、バリアンでなくても十分!
ただ、こんな飛び道具を出されると迷う私・・・
若い方や体力自慢の方はいいですが、そして動画撮りたい派・・・
願わくば7200サイズで動画をもう少しスペックダウンして
モニターも固定でいいし・・・内臓フラッシュはあの高感度なら要らないか・・・で15万円くらいの7300とか、またはD450とか
550を出して頂くと嬉しい~その他のスペックはD500のままで(笑)みなさんいかがでしょう?
dandoh
D500でも4Kから静止画を切り出せるようです
ニコンサポートに聞きました
ちなみに4Kの画角についてはDXに対して約1.5倍、FXに対して約2.2倍のクロップファクターになるということでした
まなぶ
冬のボーナスでD7200に買い換えたばかりです(涙)。しかし、また買い換えちゃうんだろうな〜
captain3
初投稿です。
世間がどう噂しようが出ると信じていました。
NIKONに感謝。
本日、予約を済ませました。
本当にありがとう!
夢・夢
まさかこんなカメラが発売されるなんて。
今まで、DXのハイエンド機発売には否定的でしたし、そういう意見を述べてきました。
反省・反省です。メーカーさんごめんなさい。
自戒をこめて、D5と合わせてD500予約してまいりました。
道徳天尊
ついに。。
ニコンに乗り換えた甲斐があったというものです。
きんぎょ
そんなわけ無いと思いますが、内蔵ストロボが「ステイタス性」を醸すために削られたのなら悲し過ぎます。「上位機に於いては役割を終えた」という判断でもやっぱり悲しい。ニコンのDSLRは入門機でも内蔵ストロボをマニュアル制御で最小発光にできて、スタジオストロボをPセルで光らせたり、瞳に軽くキャッチライトを入れたり、スローシャッターと併用してトレールを作ったりと、実に便利に使えて、どの機種でもプロ機になり得るその柔軟性が素晴らしかったのに…
C62重連北斗星
なかなか魅力的なモデルではありますね。
D300sを最後にフルサイズメインにしてからは、
APS機はテレコン替わりとお手軽サブ機として来ましたから、
この大きさ重量はいささか躊躇してます。
フラッシュ禁止の撮影が多いので、
内蔵フラッシュはちょっとした撮影に便利ですから、
この点も残念。フラッシュの重量も行動の足枷になりますので。
以前からプロトの存在を聞く、
高画素のDf2を見てからの判断でしょうか。
もっとも来年になりそうですが。
D3500は近々のようですから、既に仮予約中ですけど。
RAYVEN
D300は撮りたいと思わせてくれる良き相棒でした。
シャッターフィールも含め、期待が募ります。
完全にFXに移行した後ですが、フォーカスポイントがファインダー一杯のメリットもあり、D300の直系という事もあり、予約しちゃいましたが、正直DXなのに高いと思う反面、素子以外にべらぼうにコストかかってますから致し方ないのかと。
フロントパネルはが炭素系素材なのは時代の変化なのですかね〜
個人的にはマグが好みですがw
金銭的に一桁は買い替えず、こちらを買い増しにしました。
レンズの付け替える時間を考えると2台体制に強烈なメリットを感じますし、サブにしたい機種がやっと出してもらえました。
強いて言えば、D300で採用していたカードスロットの扉のロック機構が信用性が高く好きでした。
頑張って資金繰りします!
YouPhoto
D5とまさかのD500同時発表!驚きました!!
2007年8月D3とD300の同時発表で衝撃を受けたのを思い出します。
あれからもう8年以上が経過してたんですねぇ~・・・
あの時は、D300よりもD3のフルサイズが発表されたことに驚かされましたが、今回は、D500の方が驚きが大きいです!
昔フィルム時代にF5と言うフラグシップカメラがあり、F5ジュニアとしてF100が誕生しましたが、まさにD500はD5ジュニアと呼んでも良い程の素晴らしいスペックです。
F100にもフラッシュは内蔵されていませんでしたが、同じようにD500にもありません。そのかわり大型のペンタプリズムを採用し、ファインダー倍率が1.0倍、視野率100%、フラグシップに相応しい丸型アイピース等光学ファインダーに力を注いだ事に拍手を送りたいと思います。
やはりレフ機は光学ファインダーが命だと思うのです。ですから、そこを妥協無く力を注いでくれたことを嬉しく思います。
高速連写時の画像消失時間もかなり軽減されている様ですし、動体撮影等まだまだOVF機の生かせる道はあるのだと思いました。
morimori
内臓スピードライトが廃止されたのは、某プロ写真家協会とニコンの技術者との懇談会で、プロレベルの機種に装備されていることへの批判が多かったことがきっかけだったそうです。ですから、D810の後継にも内臓スピードライトは装備されない可能性は高そうです。
Cooplix D7000
私は、D70以降D3100、D7000、D600と使っているフツーのニコンユーザーで、金銭的にとてもDX機に25万円なんて使える環境にないのですが、技術を惜しみなく投入したハイエンド機を放つニコンに拍手を送りたいです。みんながみんな買える機種ではないですが、これがニコンのイメージリーダーとなって、いつかはD500と思いつつ、D7200とかD5500とかに落ち着くという流れを作れるといいですね。数が出なくともこの値付けなら、ニコンもそこそこ収益が出せるのではないでしょうか。
私は、どなたかも書かれていましたが、これから大量に市場に出回るであろうD7200の中古が値下がりするのを待って、購入しようと思います。でも、いつかは買いたいです、D500。
G65
D600ユーザーで、普段使用には何の不満もありませんが
スポーツ写真の時に限界を感じることが多く、正直7DMark2をうらやましくも思っていました。
なので今回のD500発表を知って即予約しました。
25万前後で正直財布には厳しいですが、2年使うと考えればひと月1万円?D300の事を考えれば当然もっと長く使うから、もっとお安い!なんて自分勝手な計算をして納得させています。笑
片田舎の写真屋
D7200を最近使わせてもらって、買い換えようかなーと思っていたら・・・
D7200買うならD500かな。高感度はFXとDXで差はあるものの、D3くらい出ていれば十分実用には行けるので。
>keiさん
おっと、私かな?(笑
フラッシュ使わない派です。
使うときもありますが、たいていはADLで済ましてますね。
晴天昼間にフラッシュあっても、近距離じゃないと意味無いですし。
つばさ
キヤノンユーザーで7D2使いです。
連写はいくら有っても良いので、増設バッテリーで連写が伸びる点と、高感度は素直に羨ましいです。
解らないのは4k切りだし。この機種でやっても余り意味のないような……
AFに関しては7D2で満足していますし、オールクロスの方が好みなので、正直鞍替えしようとまでは思いませんが、凄いライバルが現れたのは事実。さぁどうするキヤノン?7D2sとか出すかな?出すなら買い換えますよ!
norimoto
この機種は鳥肌が立ちました。
ミノルタのαを使って現在ソニーのカメラを使っている人達は正にマウント難民といえる状態に陥っています。
特にα700/α900を良しとする光学ファインダー派の人にとってはマウント移行の絶好の機種になると思います。
マウント移行の後押しを大きくしてくれる一台です。
このような機種を心待ちにしておりました。
ニコンフラグシップの最新技術を惜しみなく投入してるのであればフォーマットの垣根を超えた高感度性能を発揮できるのではないでしょうか?
特にTLMと画像処理エンジンの影響で高感度画質があまり振るわないα99と比較した場合、JPEG撮って出しならAPSセンサーで勝る可能性も考えられます。
これは期待せずには居られません。
αAマウントの機材をすべて処分してα99Ⅱ用の貯金を使えば
ある程度レンズも揃えて移行できると思うので暫くはカタログや店頭先行展示、撮影サンプルとにらめっこの日々が続きそうです。
clacom
7Dユーザーです。
レンズがあるので乗り換えは厳しいですが、
これでキヤノンが本気になって7D Mark3を作ってくれると嬉しいです。
D1.1X.5000.3.800
素晴らしいスペックですね!
D5を買うつもりでしたが、鳥家なのでD500にしました。
ロクヨンにはD800で辛抱して、サンニッパにD500、予備にD3の体制で遊ぼうと思います。
D5Xの登場を待ちます!
noizy street
僕が生まれて初めて触ったカメラは、親父のNikon Fでした。
親父がNikon党だったこともあり、フイルム時代は長くNikonユーザーだったけれど、長いブランクを経てデジタルで写真を再開してからは、コンデジ以外でNikon製品を所有する機会はありませんでしたが、今回初めて本気で欲しいと思いました!
正直、リリースの話には懐疑的で全く期待などしていなかったので、リリースのニュース自体に先ず度肝を抜かれ、更にそのスペックに再び驚愕…。
こんな経験は初めてです(笑)
去年散財したのを悔やんでも始まらないので、ゆっくり資金を蓄えて、何とか今年中に手に入れます!
momo
7D2ユーザーです。
これは本当に羨ましい。AF、ISO感度、ファインダー、全てにおいて上をいっていますね。
まさかNikonがAPS-C機でここまで本気を出すとは全く予想していませんでした。
これでCanonも7D2の後継を考えてくれれば嬉しいのですが、さてどうなるでしょうか。
爺ショック
今回2度目の投稿です
驚きの機能満載を1項目ずつ見ながらNikonの半端ないこだわりを改めて味わっております。で、私としてはやはり
『 DXフォーマットならではのベネフィット:
軽量・コンパクトなシステムで軽快な望遠撮影 』
のところに立ち戻りました。私の場合、望遠はそこまではまだ必要ではないのですが、この高性能をこの軽量コンパクトに収めた事こそが最大価値を感じるところでした。
DXで行こう、と決めていた人たちに向け、あらゆる安心感、満足感、納得感への道筋をNikonがつけてくれたのだと改めて感じました。Nikonにしてよかった。
Kikubee
D200からの買い替えでFXフォーマット機としてd810を
考えていましたが、d500の発表で一気にこちらのモデル
に気持ちが変わりました。レンズキットも含めて予約
しようと思います。
ニコンバンザイです。
mo
堅牢性の心配なんでしょうか、チルト液晶を好まない人も結構いるものですが、個人的にはニコンの判断に喝采を送りたいです。素晴しい。一脚や三脚を低めに据えても正しくモニタできるというのは本当に助かります。
Ma
皆さんのコメントが何よりも宣伝になってる気がします。笑
私は素人なのでわかりませんが、本当に待ち望んでいた機種が期待通りに現れたって感じなのでしょうね!
楽しみですね!
TakePon
みなさんこんばんは。
書き込み数から皆さんの期待が伝わってきます。
私も長年D300の後継機種が発売されるのを待ち望んでいました。
どなたかD400はタイの洪水により生産できなかったと言っていましたが私もそう思います。
ニコンとしてはD400を発売できずにユーザーの要望に応えられなかった分、D500の仕様をMAXとしたように思います。(私の想像です)
D300後継機が出なかったら今年の3月頃にD750 24~120レンズキットを購入する予定で貯金をしていたので、丁度よいタイミングで発表してくれてよかったです。
ただ、レンズキットも魅力的なのでもう少し待ってナノクリレンズ手に入れる事も有りかと。
レビュー、初期不良の対応など色々わかってきてからどちらを購入するか検討します。
本当にD500の発売が楽しみです。^^
キツツキ
既出ですが、従来の固定液晶はボディーの背中に液晶をはめ込む大きな穴を開けなければならないのに対し、チルト液晶ではその部分を金属で覆うことができるから、かえって機械強度は上がるとNikonの開発者が言っているとの事。
nikonsamasama
D400がでないのでD300をずっと使い続けていました。
お陰で資金をレンズに回せたので一通り揃いました。
お陰でD500を買うお金がない。
でも絶対買う!
allmalt
D500のサンプル画像(といっても背面液晶での拡大画像ですが)出ましたね。これを見る限り、、、51200もまずまず使えそうな気が。。。wktkです。.
http://nikonrumors.com/2016/01/11/nikon-d500-high-iso-sample-lcd-screenshots-only.aspx/
ハレー彗星からNIKON
お邪魔します。初コメントです。
他の方もおっしゃるように
内臓フラッシュが削除されたことが
残念でしかたありません。
ちょっとした趣味の私にとって
DX機は、軽量、手軽に高機能が魅力でした。
(ポラリエみたいなコンパクト赤道儀にも
良いですよ)
現在は D7100です。
スピードライトを1つ追加購入だけで
多灯ライティングも可能です。
D5は、内臓フラッシュ削除
D500は、内臓フラッシュ維持
って選択肢は無かったんでしょうか。
素人の戯言と思っていただいていいのですが、
FX機とDX機の住み分けがあっても良いと思います。
D7200 か D500 か検討中です。
momo
内蔵ストロボについてですが、私は不要だと考えています。
D500は内蔵ストロボが無い分、ファインダーが素晴らしい。一眼レフを使う意味はやはり光学ファインダーでしょう。そこに一番力を入れている、さすがNikonです。
私はCanon7D2を使っていますが、正直ファインダーに不満を持っています。内蔵ストロボなんて一切使いません、それより広く倍率の高い明るいファインダーが欲しい。
ストロボは外付けで付けたほうがいいと考えます。もし軽くて便利な機種がいいなら他にいくらでもありますしね。
ユウちゃん
私はストロボなんて持ちません。だからこそ最低限のものが付いているのが重宝するのです。
今回のD500はこの面で残念ですが、もしその代わりに倍率の高いファインダーにしたのだと言われれば、それはそれで止む得ないとは思います。多分、開発者としては悩んだ末の結論だったと想像します。倍率が高くなった分、確実に暗くはなると思いますが、これまでの経験からいっても多少暗くとも倍率が高い方がありがたいです。
2p
内臓ストロボをよく使う層とD500のターゲット層との間に乖離があるというのがニコンの判断なんでしょうね。
内臓ストロボ以上に重視する点が、D500を待ち望んでいる層には重視されている部分である、ということでしょうか。
私はD500の性格上、英断だったと思います。