・Canon EOS 1DX MKII to be announced in February/March
- 新型のキヤノンのフラッグシップ一眼レフカメラEOS-1 Mark II が、2月か3月に発表されると噂されている。出荷は2016年の4月に開始される。新型機には4K動画機能が搭載され、価格は約5999ドルになると予想されている。
・Canon EOS-1D X Mark II Coming in April 2016 [CR3]
- 予想外の問題が発生しなければ、EOS-1D X Mark II は2016年4月に発売されるだろう。これは以前の噂と変わっていない。変更されるかもしれないのは発表日で、最新の情報では2月/3月に発表されると述べられている。価格は5999ドルが予定されているが、発表時の為替相場によって若干変更されるかもしれない。
噂通りだとすると、EOS-1D X Mark II は、CP+で発表される可能性が高そうです。価格はD5が6499ドルなので、それよりも若干安価になりそうです。
4K動画は、D5/D500でも採用されているので、今年登場するハイエンド機では当たり前の機能になってくるかもしれませんね。D5が驚きのスペックで登場したので、1D X Mark II がどのようなスペックで登場するのか注目したいところです。
ぽんた
CP+での発表であればCP+が楽しみでしょうがないです。
幸い会場と自宅が近場ですので必ず行きたいと思います。
キヤノン使いなのでニコンへ移行する可能性はゼロですが、D5との比較検討は非常に気になります。
キヤノンさんお願いしますよー
C・P二刀
実写も見てみないとなんとも言えないけど、
ニコン新機種の高感度が凄まじいので、
同等の性能があるのか、期待と不安が半々です。
5D4待ちですが、スペックと価格次第では奮発するかも…
早く各社新機種の実写サンプルが見たい。
m50しゃーまん
D5が、あまりにも高性能なので、これに対抗できるか、ニコンが通常通り5Dsを2年後に出すなら
最低でもD5に拮抗する性能、優位を4年保ちたいなら、以上の性能が必要です。
専門が報道、スポーツと割り切れば、D5以上の超高感度は必要ないでしょうが、秒間12~14枚の連写性能、更なるAFの進化、中央で-4周囲で-3の低感度対応が要るように感じます。
がんばれ、Canon。
ししまる
ニコンがもの凄いカメラ出したんでキヤノン陣営はどう対応するのか見物ですね。
キヤノン砲
驚きのスペックだったD5に肉薄するようなスペックだと嬉しいですね。
D920160
本当にD5はスゴイですね、ニコンユーザーは嬉しいでしょう。
1DX後継もフラッグシップ機だから、発表に期待してます!
7DMarkⅡや1D4から1DXの進化時のように、
大きく向上すると思っていますから。
個人的にはF8対応の測距点が中央の一点のみが、もういい加減に増えると嬉しいですね。
.
同クラス最高の性能を誇る機種ならば、
例えばEOS 5Ds/sRのような強気の価格設定になるのでしょうが、
Nikon D5よりも割安になるということは、
今回はそこまでは性能を強化してこないということではないでしょうか。
y
1DX2の情報は今のところ少ないですが、心配することはないでしょう。1DXは完成度が高かったので後継機は微々たる進化だと思いますが、ライバル機と同レベルかそれ以上に仕上げるはずです
副社長
CFast採用ならメディアの戦いも始まりますな。
2000〜2400万画素、秒13か14コマ。デュアルCFast。デュアルDIGIC7。
フリッカーレス採用。
このあたりは予定通り?
新しいAFシステムなのか?液晶も画素アップか?
買えないけど楽しみですな。
価格はニコンより5万程度安いのではと思いますな。
どりゃー
CP+ではキヤノン・ニコンのガチンコ対決が見られるのでしょう。
超望遠レンズコーナーも対峙させて両社で盛り上げるのではと
期待します。
5DMarkIVが伴うのかどうかもポイントですね。
ニコペンタ
ニコンがあれだけインパクトのでかい製品を出したのでキヤノンには厳しい状況かもしれませんね。
でも、こうきたか!やっぱキヤノンは凄いという製品が出てくれることを期待しています。
割りと普通な消費者
この度のN社の製品発表を考えると、キヤノンのフラッグシップのスペックがどう出てくるかで、キヤノンは今後、特にセンサー系について開発のスタンスを見直す必要もあるかもですね。キヤノンがそう判断するかはわからないけど、ユーザーはいよいよそれを望むかも。
スペックと本当の完成度は必ずしも一致するものではない可能性もあるので、N社の実機がどう仕上げられているかもありますが、N社も過去、いろいろな経験をされてるので、製品の仕上げには、とりわけ、フラッグシップ機には十分な注意を払っていることでしょうし。
買えるわけでもないけど、ソワソワしてしまいます。~_~;
カナタ
1DCがあるので4Kは搭載されないとの噂もありましたがどうなんですかね?
シネマEOSとの共存もあるわけで
死神博士
さて1DXⅡは、連射で来るんでしょうか、それとも高感度で来るんでしょうか。
他のサイトの情報では、ニコンの常用ISOの基準が従来より甘いとの意見もあるので(あくまで個人の意見だと思います、笑)、数字だけでの比較が難しくなりますね。
ま、切磋琢磨で良いものができると買う方はうれしいです。
値段が上がるのは嬉しくないけど。
いずれ出るD500対抗機にも期待。