・(SR3) Sony to announce two new APS-C E-mount zooms along the A6100.
- あるソースが下記の情報を送ってくれた。この情報は、まだ他のソースによる二重のチェックをしなければならない。彼は次のように述べている。
ソニーはα6100と共に、少なくともAPS用の2本の新しいレンズを発表する。
- 1本は16-50mm F3.5-5
- もう1本は16-200mm F4-6の高倍率ズーム
- いずれのレンズも手ブレ補正は内蔵されていない
ついにあまり高価ではないα5000/6000ユーザーのためのAPS-C Eマウントレンズが登場するのだろうか?
信憑性はSR3なので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、もし事実だとすればAPS-C用のEマウントレンズは久しぶりなので、APS-C機のユーザーには嬉しいニュースですね。
噂のレンズはF値からすると、普及型の標準ズームと高倍率ズームになりそうです。ただ、手ブレ補正非搭載が気になるところですね。
ソルティ
噂が事実になるならレンズ内手ブレ補正が無いということはα6100はボディ内手ブレ補正内臓で来そうですね^ ^
z8
ボディ内手振れ補正を搭載したα6100用のWレンズキットを考えたら、十分あり得る話ですね。
パナラブ
また200mm止まりを出しますかね?
ちょっと疑わしいですね。
pixy
レンズ手ブレ補正内蔵なしということは今までのAPSC機では手振れ補正は出来ないということ。
これは、6000/5000、NEX系では使いにくいというレンズですね。
裏を返せば6100ではボディ内補正を搭載してることになる。
あまがえる
お、α6100に手振れ補正内臓フラグですか。
ただいくら安くても手振れ補正のないAPS-Cレンズ(広角除く)に喜ぶ既存ユーザーは居ないと思いますが・・・。
れんじ
おっ、ボディ手振れ補正来る?
あやだいぱぱ
既存の無印ズームレンズでは36MPには耐えられないので、
ボディと一緒にレンズも買い換えてねってことでしょうか。
77
手ブレのない200mm?
ずいぶんと玄人受けを狙ったレンズですね
オールドマン
http://www.sonyalpharumors.com/sony-a6300-announced/
http://www.sonyalpharumors.com/full-sony-a6300-press-text/
α6300(?)の続報来てますがボディ内手振れの記述がない模様。
suzuneko
Live Streamで
α6300(新センサー)
24-70 F2.8 GM
85F1.4 GM
70-200F2.8 GM
サプライズは無かったですね。
haka
α6300と24-70F2.8など発表されましたね。
FEばかりでEは無かったけど。
hana
α6300
2470GM
等、発表されましたねー
http://www.sonyalpharumors.com/sony-announces-the-g-master-lens-line-announces-the-24-70mm-f2-8-gm-and-the-85mm-f1-4-gm/
三戻
6300にレンズ3本!コンバーター2本!
レンズ一つは前玉凹レンズっぽいですね?
ちょっと驚きました。
え~まうんと
レンズ内手振れ補正がなくなった分解像度などは改善されているのでしょうか?以前ツァイスか何かの記事で「レンズ内ボディ補正は画質の低下を招くので搭載しない」との記事を読んだ覚えがあります。とは言え沈胴ズームで小型化最優先のままではそこまで改善されるとも思えませんが。
これからのEマウントが全てボディ内手振れ補正になるのならば、個人的にはボディ内手振れ補正を廃して画質改善したSEL18-55ⅡやSEL16-70ZAⅡなんかも出したら良いんじゃないかと思います。
ライト
これからのEマウント機は全てボディ内手ブレ補正を搭載していき、APS-Cはより身軽なシステムにする為にレンズは小さく軽く安くといったコンセプトで、それでこのようなレンズが用意されるのでしょうか。
ソニーもミラーレスでトップを狙い維持するのに、エントリー層向けのラインナップを考えているのかもしれませんね。
dell
16mm始まりのレンズが増えるのは喜ばしい事です
18㎜では狭すぎると思っていたので16㎜~200㎜はとても重宝できると思います
レンズに手振れ補正機能が無いという事はボディー内臓の手振れ防止機能がα6300以降搭載されて、交換レンズの低価格化、逆に安く作れる分、おごった作りのレンズも手に入りやすい価格で出てくるという 2度おいしいという感じでしょうか
ぶらりん
フルサイズ向けGMレンズは出ましたが、ボディの発表はAPS-Cの6300です。
このチグハグ感を勝手に解釈するとAPS-Cの今後のポジショニングは
フルサイズのレンズを使いまわせるサブカメラ、
というメッセージなのですが、まあそれでも悔しくはないくらいの
GMレンズのクオリティですね。