・Nikkor AF-S 35mm f/1.8 G (FX) - Review / Test Report
- 鏡筒はハイクオリティなプラスチック製、マウントは金属製で、鏡筒の造りは、これまでにリリースされたf/1.8の単焦点レンズと全く同じだ。非常に軽いので、ハイエンドのプレミアム製品のような感触ではないが、廉価なレンズとは全く違う感触だ。
- フォーカスリングは申し分のない重さがあり、スムーズに回転する。フォーカスリングに遊びがあり、回転の方向を変えると実際にピントが動くまでに数ミリ動かす必要がある。AF中心のユーザーなら心配はないが、マニュアルで慎重にピントを合わせる必要があるなら、このフォーカスリングの動きにひどくイライラさせられるかもしれない。
- AFモーターは超音波モーターで、作動音は無音に近く、フルタイムマニュアルフォーカスが可能だ。AFはとても速い。フォーカシングはインナーフォーカスなので、前玉は回転せず、レンズの全長も変わらない。
- 歪曲は1.5%の穏やかなタル型で、隅で若干引き伸ばされており、歪曲の形は一定ではない。歪曲は、特別良くもないが、悪くもない。
- 周辺光量落ちは開放で2EV以上の極めて大きな値で、とても目に付く。これは少々意外で、たぶん前玉がかなり小さいためだろう。しかし、絞れば大幅に改善し、F2.8では周辺光量落ちは1EVを下回り、F4では多くの被写体で問題にはならないはずだ。
- 解像力は開放から画面全域でとても良好(very good)だ。少し絞ると中央は素晴らしい値(excellent)になり、回折の影響が出る絞り値まで非常に高いレベルの解像力が維持されている。周辺部と隅は、中央の高いレベルには少し届かないが、ピークのF5.6では全域で素晴らしい値(excellent)に達する。
- 倍率色収差は、開放で0.7ピクセル、絞った時は1~1.1ピクセルで、かなりよく補正されている。
- ボケは前ボケは非常にスムーズだが、残念ながら、後ボケはとてもうるさい。玉ボケは均一で、輪郭の色ズレは平均的だ。円形絞りが採用されているが、中間の絞り値からは絞りの形が見て取れる。
- 軸上色収差(ボケの色付き)は、開放付近では目につくが、絞れば改善する。このテストは、絞った時のフォーカスシフトが見られないことも示している。(※軸上色収差のテストで絞ったときに、スケール上のピントの前後の移動が見られないため)
- 35mm f/1.8Gの解像力は開放からとても良好で、歪曲も穏やかで全く文句はない。しかし、2つ欠点があり、1つは開放の周辺光量落ちがとても大きいことで、もう1つはボケの品質だ。ボケはとんでもなく悪いというわけではないが、新設計のレンズなので、もっと良好な性能を期待していた。造りは他のf/1.8の単焦点と同レベルで、フォーカスリングの遊びを除けば良好だ。全体として、価格もそれほど高価ではなく、とてもしっかりとした性能のレンズだ。
光学性能の評価は5点満点中4点で、非常に高い評価になっています。解像力は開放から隅まで十分高い値で、ピークの解像力も非常に高く、とても高性能なレンズという印象です。
欠点として指摘されているボケは、確かにテスト画像ではかなりうるさいですが、屋外の実写サンプル画像では、広角レンズとしてはまずまずに見えるので、実際にはそれほど問題はないような気がします。
ぷん
ボケは確かにいまいちですが、
実はかなり逆光に強いレンズです。
TK
D810で使っていますが,フルサイズの35mmとしてはコスパ最高じゃないかと思います.
小型で軽量なので持ち歩くにも便利です.
太郎
ボケが綺麗と評判のAF-S35/1.4Gでもこのテストでは後ボケが2線ボケ。
テストする条件によって印象変わりますね。
http://www.photozone.de/nikon_ff/596-nikkorafs3514ff?start=1
rov
D600で使ってましたけど、そんなにボケが悪いとは思いませんでした。中距離では多少荒れるかもしれませんが、35mmとしては標準的かと。それより、開放近距離で解像が甘いかなとは思いましたね。C/Pは高いレンズです。
にこれっと
私もぷんさんと同じ印象で、ナノクリ無しなのにかなり逆光に強いと思いました。
半逆光で手前にシャドウがあるような写真でもフレアはかなり抑えられてますし、絞ってもフレアの出方はさほど変わらないです。
気軽につけっぱなしにしとくレンズとして買いましたが、買ってよかったと思ってます。
ガルカのぽこ
ピントリングに遊びがあるのもありますが、ザラザラした操作感も気になります。
Canonレンズのピントリングに比べても少し残念です。
でも、コントラストが高く、よく写る。コスパの高いレンズという印象です。
kk
フォーカスリングの遊びとガサガサ感はマクロを除いたNikon AFレンズはほぼ共通しているような。
AF性能とのトレードオフなのかもしれませんがLV+MFでの微調整を多用する身としては本当に残念な特徴だと感じています。
せめて遊びは無くなって欲しいですね。