・New high-end Nikon compact cameras with fix lens to be announced at CP+
- 昨年の12月に、ニコンから焦点距離が異なる複数の新シリーズのレンズ固定式コンパクトカメラが登場すると報告した。これらのカメラは、2013年から噂が流れており、長い間、開発が続けられている。現在、このうち少なくとも2機種がCP+で発表されるという明確な裏付けを得ている。これらのカメラについて、これまでに次のことが分かっている。
- 新シリーズのプレミアムコンパクトは、新しい名称になる(間違いなくCOOLPIXという名称ではない)。
- センサーは1インチだが、(おそらく将来登場する?)いくつかのモデルはAPS-Cやフルサイズのモデルかもしれない。
- レンズはニコンブランドの固定式レンズで、最初の3つのバージョンは35mm換算で次のようなレンズになる。
- 広角バージョン: 18-50mm f/1.8-2.8
- 標準レンジ: 24-85mm f/1.8-2.8
- 高倍率ズーム: 24-500mm f/2.5-5.6 - このカメラにはホットシューが搭載され、ニコンのスピードライト群と互換性がある。
- 外付けEVF。幅広いアクセサリーが用意される。
- 新シリーズは常にバッグに入れておけるカメラとして販売され、ハイアマやセミプロをターゲットにしている。
以前から噂が流れているニコンの新しいハイエンドコンパクトが、どうやらCP+で登場するようです。この新シリーズは、ソニーのRXシリーズや、キヤノンGx Xシリーズのライバルになりそうですね。
上記の3機種の中では、特に換算18mmスタートの広角バージョンは、コンパクトカメラではこれまでにないズーム域で、注目を集めそうです。
ごしき
楽しみですが、バッグに入れておけるということはポケットサイズではないということでしょうかね?
とにかく軽量コンパクト高画質だと個人的には嬉しいのですが。
二階堂
広角バージョンは出るのなら購入したいですねぇ
標準バージョンは望遠側が100mmくらいまで頑張って欲しかった・・・
りゅうころ
ニコ1のレンズ固定式と考えればいいのですかね。
1インチセンサーで24-500の高倍率ズーム搭載機がポケットに入るならば是非ほしいです。
現在サブカメラでニコ1J4に10-100を装着して楽しんでいます。
ややレンズが大きいのと、高感度に弱すぎるのが弱点だと思っています。
その他の機能的には満足していますので、高感度画質向上とコンパクト化できていれば購入対象ですね。
パナのTX1とどちらが自分に合うのか楽しみです。
ばばかめ
1インチセンサーを使うなら、ダイナミックレンジと感度に配慮して1000万画素程度に抑えて欲しい。
non
ニコ1ユーザーとしては、これによりニコ1の衰退を懸念…
少なくともawシリーズはもうないだろうなぁ…
虚弱体質
広角コンデジは面白そうですね!
換算24mm未満の超広角が撮れるレンズ一体型スチルカメラはちょっと見たことがありません。
旅行先で広角絶景撮りがしたいが三脚は持って行かないという人にも良いモノのように思います
NK
ニコンの強化でデジカメは1インチでほぼ決まりですね。
あとは高倍率、防水タフの3タイプ。
その他はスマホが活躍します。
分かりやすいといえばわかりやすい。
鈴木
1インチは他社に任せてCOOLPIX Aの後継機を出して欲しいです
P7800
EVF外付けの理由が分からない。ファインダーはカメラの命ではないだろうか。
モモちゃん
広角タイプはかなり興味津々ですね
風景なら換算18mmは人の両眼の視野に近いですし、これ以上広角になるとパースもきつくなりますし
特に旅のお供・・・神社仏閣巡りとかする人にはいいかもしれませんね。
1インチセンサーなら余り絞らなくても、それなりに被写界深度稼げますし(この手が目的なら1/1.7型~1インチがバランスがいいかなと)
ライト
コンデジは1インチがスタンダードになりそうですね。
ニコンは後発になりますが拡張性のあるシステムで一気に展開してきそうですね。
ニコン1はコンセプトはよかったものの市場とマッチしなかったようで、レンズ固定式での巻き返しに期待したいところです。
(`・ω・´)
1インチセンサーがニコンJ5のセンサーなのかキヤノンやパナと同じソニー製1インチセンサーなのか気になりますね
広角&標準レンジの液晶が固定なのかチルトなのか?
高倍率ズームの液晶はチルトでなくバリアングルがいいけどタッチAFは採用してほしいです
あと4K動画もJ5の15pでなく30Pは欲しいですね
片田舎の写真屋
おっと、18-50mmに期待します。どんなものが出るのかなー。
モニタは自撮り可能なタイプだといいけど・・・。
jos
広角バージョン、最も欲しかった焦点域です。
これでレンズを無理に小型化していなければ最高。
あとニコンがコンデジで採用しているRaw形式、NRWだけは回避して頂きたいですね。
2000万画素であれを使われるとファイルサイズが恐ろしいことになります。
NEFを採用したNikon1と比べNRWのP7700はファイルサイズが約2倍で、1000万画素機ながらRAW一枚あたり25MBを超えていましたから。
キャメル
欲しいですがG7Xよりかさばるようだと買わないです。
パナソニックの1インチとかは大きすぎてダメです。
G9Xは無理としても初代RX100ぐらいでお願いいたします。
ユウちゃん
私は未だにサブカメラとしてP7000を使っています。新しくしようと何度も考えましたが、新しいファインターが付いただけとかで、実質的に代わり栄えしなかったのでそのままになっています。また、その後のコンパクトの大半はRAWが無くJPGだけです。
当方が希望するのは35㎜換算で広角側は最低でも24㎜クラス、望遠側は100㎜程度、RAWも取り出せて、14ビットであって欲しい。P7000は12ビットですが、サブカメラと言う以上、速写性、描写性能など何らかの項目・機能は本格一眼に匹敵して欲しいものですが、現状では何も匹敵するものがありません。他社についても同様です。
16ビットなんてのが出たら飛びつくのですが、無理ですね。
sigh
しばらく噂を聞かなかったので続報は嬉しいですね。
仕事柄広角側が広いに越したことはないので、
24mmより広いコンパクトは歓迎です。
ただ、この焦点距離とF値・センサーサイズを見るに
そこまで小型小型というのは酷な気がします。
CoolpixAくらいのサイズ感で、
かつ片手でしっかりグリップ出来るといいかなと。
EVF内蔵も良し悪しなので、良い物をオプションで、
というのも理にかなっていると思います。
ヒロシ
いま、4/3型のCM1をスマホとして使っていて、このくらい小さいものが、1インチでも4/3でも各社からどんどん出れば良いなあと思っています。
ニコンはもちろんアンドロイドOSではなさそうだし、ズームレンズ付ということなので、SONYのRX100シリーズやパナのLX100の対抗と出すのでしょう。
そうなると、新機軸なないとなかなか売れないのではないかなあ。その点、何かあるのでしょうか。
やはりさらに大型のセンサーを積んで、高性能の沈胴単焦点レンズ付の極力小型化したものが良いのではないでしょうか。
因みに私は、CM1では液晶タッチで合焦させていますが、ホールディングにも良く、手振れ防止機能など不要です。
どりゃー
ニコン製品だから優秀で
魅力は大きいでしょうが、
ソニー、パナソニック、キヤノンとの
競合が壮絶になりそうです。
1インチ機に注力するなら、
ニコン1システムをテコ入れしたほうが、
有利ではないかと思うのですが、
ボディ・交換レンズ開発が限界に突き当たって
しまってのでしょうか?
それとも両方に注力するのかな?
フォビー
レンズ固定式なら1インチセンサーでは厳しいのでは…
APS-CでRX100的なレンズだと興味あるかなあ
ソニー自体はそのバランスで作らなそうだし
clou
外付けEVF・・・
もう、ハイエンドコンパクトはそういう時代ではないと思う。
ジェラ
Nikonには1インチのミラーレスもありますがやはり中途半端感は否めません。
1インチのセンサーサイズはやはりレンズ一体型カメラに向いていると思います。
センサーサイズはこれ以上だとレンズ交換式を選ぶ人が圧倒的でニッチな商品になりがちなので数を売るならまずは1インチでしょうね。
マーシー
ニコ1があるのに高級コンパクトを造る意味が分からないなぁ。
本当に高級感のあるボディに、高性能なレンズでやるなら尚更
あと、少しだけコストを掛けて、取り外し式=ニコ1にすればいいと思うんだけど。
接点等を付けたりマウント強度を維持するコストなんて「高級機」なら大した問題ではないでしょうに。
Singer
皆さん、今更のように希望を述べてますが、それでは私も・・・
1インチセンサーの高倍率機はなんだかキヤノンG3X対抗機みたいな外観・仕様が予想されますが、私としては倍率ほどほどEVF内蔵でSONYのRX10のようなブリッジタイプをNikon流にまとめたものが見たかったですね。
Nikon1システムは登場が早すぎたのかなという気がします。高速連写、コンパクトな超望遠システムという点でいまでもある程度の存在価値はあると思いますが、いかんせんセンサー性能がいまいちですよね。技術が進歩して現在のFXセンサーなみの階調性、高感度性能を得たときには小型システムとしてのニーズがぐっと上がるんじゃないでしょうか。
メール
ニコ1のセンサーを使うなら1インチコンデジでAF最強は濃厚ですな。APS-Cやm4/3に画質面で水を空けられてますが、AFと連射ではきっと負けないものを提供してくれると信じてます。
KO
ニコンSPそっくりな外観で出してくれると面白そうなんですが、まあ復刻モデルは来年の創業100周年まで取っておくかな?
ニコンのみが使う1インチセンサーを持っているので、他社とは毛色の違ったものにはなるでしょうね。
やまchan
1インチにこだわって欲しくないなぁ。
今も持ってますが、28Tiは良いカメラでしたよ。
撮っていても姿を眺めていても楽しめる、
そんなハイエンドコンパクトを出して欲しいです。
にこな
セミプロをターゲットにするとは、、、
コンパクトデジカメとはいえ侮れないnikonの気合を感じます。
chuzaemon
P7x00系はレンズが良いと評判の反面、レスポンスの重さ、AF合焦速度の遅さを指摘されたりしてました。
新シリーズは、Nikon1譲りの仕様となるでしょうか。
S太郎
ニコン1ではレンズのサイズを小さくできないのでしょうね。そのために携帯性が悪い。今回登場するのはそこを改善したカメラになってるでしょうか?
有間
COOLPIX P610とかP900ではUSB充電に対応しているようですので
今度出るという機種でも、USB充電と充電器、好きな方を選べると良いですね。
きーぼー
ズームじゃなく単焦点でお願いしたいです
ズームだとホコリが入るのを気にしないといけないので
標準50mm(35mm判換算)の単焦点カメラ希望
$p$g
常にバッグに入れておける
ハイアマ以上を想定している
===========================
ではダイヤル類に回転防止ロックがほしいです。
とっさに出した拍子にダイヤルが回ってしまっている経験をしています。
チャンスに間に合って、失敗もしにくいと使いよくなるのです。
携行している甲斐があるというものです。
Weiss
レンズ固定式にするなら、他はともかく重要な希望が。
ぜひ、センサにゴミが付着したときの清掃を現行のレンズ交換式と同等(1,080円)程度にしていただきたい。
固定式でもゴミが入るときは入るし、修理に1万円越えなんて馬鹿馬鹿し過ぎる。いや、先日散財したばかりなのでね。