G7X Mark II は、スペックはあまりG7Xと変わらないようですが、ボディはグリップが採用され、全体的に角ばった形状になっているので、パッと見の印象はかなり異なっていますね。レンズのスペックは、以前の情報通り、これまでと変わっていないようで、ボタンやダイヤルの配置なども(見えている範囲では)変わっていないようです。
また、SX720 HS は、SX710 HS の後継機だと思われますが、新型は上面が直線的になり、グリップの形状も変わっているので、あまり旧型の面影はありませんね。ズームも30倍から40倍に高倍率化されているようです。
---------------------------------
画像は削除しました。既に正式発表されていますので、画像は公式サイトでご確認ください。
しゃんぱん
EOS MのM2までの路線回帰を期待してしまうカタチ…
コンデジもIXYのようなすっきりデザインが好きなので、こういうのは好感です。
田吾作
G7Xを店頭で試用してみたところ、グリップなしで保持するには微妙に大きかった記憶がありますので、これはいい変更かもしれません。あとはRAW撮りがもうちょっと速くなっていれば・・・。
にわ
下の方ですが、40倍ズームをネオ一眼でなくコンパクトボディーで出してくるとなると、高倍率コンデジが新たなステージに入りそうな感じですね。これ、手持ちで大丈夫なんでしょうか?w
m.b.
G7X Mark IIのデザインはG5Xに寄せた感じですかね。
G7Xのシンプルでどことなくやわらかい印象を受けるデザインが好みなので、少し残念です。
ホールド性を考えると少数派だと思いますが(笑)。
NK
ついに40倍ですか!
望遠端の画質は期待できるレベルでしょうか?
個人的には20倍でいいので、画素数を抑えた画質の良い機種が欲しい。
レート
G7X Mark2すごくカッコいいですね!
先代のストンとスッキリしたデザインも悪くなかったですが、PowerShotシリーズから垢抜けない印象はありました。
シリーズらしさは残しつつも、打倒RX100!といった意気込みを感じるたくましいデザインだと思います。
XQ1からの買い替えに狙い目ですね。
PGF
G7X2 あとは三脚取付の穴がどこに空いてるかですね。
たしかG7Xは光軸からずれてたような・・・
オリスキ
G7X II はハイエンドコンデジとしてはとても理想的な機種ですね。
hui
G7XIIのストラップホールですが、
なぜ前向きなのか気になります。
cenova
モードダイヤルから「クリエイティブショットモード」と「クリエイティブフィルターモード」が無くなりました。
背面かメニュー内に移動したのでしょうか。
チルトモニターのヒンジが見えませんが、ここも構造が変わったのかな。
上にチルトしていたのが、今度は下へチルトするとか?
レンズに向かって右下のレバー(ボタン?)は何でしょうね。
たるたる
G7X は、性能的にはベストだと思ったけど、厚さがネックで購入しませんでしたが、G7X Mark II が少しでもスリムになるなら買いたいです。
Rev
G7X、今度はUSB充電が搭載される事は間違いないでしょうし、これで液晶の稼動が下方向へ動かせるようになっていれば完全にスキが無くなりますね!
凄く楽しみです。