- リコーイメージングは、株式会社リコーの創立80周年を記念し、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR II」のボディカラーやカメラケースを特別仕様に変更した「GR II Silver Edition」を全世界3,200台限定で発売する。
- シルバーカラーのレザートーン塗装を採用しています。しぶき粒が残るように散らして塗装することで、ざらりとした高級感のある風合いに仕上げている。
- 発売日は2016年3月18日、価格はオープン。全世界、限定3200台。
・GR II/GR用マクロコンバージョンレンズ「GM-1」発売のお知らせ
- コンパクトデジタルカメラ「GR II 」ならびに「GR 」用の接写アクセサリーとして、マクロコンバージョンレンズ「GM-1」を発売する。
- GM-1の主な仕様
撮影可能距離範囲 :約3.5cm~約8.5cm(フィルター枠前面から)
最大撮影倍率 : 0.35倍
レンズ構成枚数:3群3枚
最大径 :約52mm
全長:約32.5mm
質量(重さ):約118g - 発売日は2016年3月18日、希望小売価格は16000円(税別)
GR II のSilver Edition は精悍な印象で人気がでそうですね。限定数が少な目なので、ほしい方は急いで予約した方がいいかもしれません。
また、GR / GR II はもう少し寄れれば・・・という声も多かったようなので、今回のマクロコンバージョンレンズはユーザーに歓迎されそうですね。
白KOMA
噂からの発表、早!
しかも写真もやはりカッコいいぞGRⅡシルバー。
八百富で86000円ってのはK-3Ⅱのボディと同価格でいささか考えるものがありますが…うーむ。
koz
マクロコンバージョンレンズ良いですね。
サードパーティーのクローズアップレンズと、どれくらい描写の差があるのか気になるところ。
あと、ファームウェアアップデート バージョン2.00もリリースされましたね。
Today's Shots表示の復活が一番嬉しいです。
GR買った時、この表示が無くてかなりがっかりしたので。
ライト
何気にファームアップが嬉しいですね。
シルバーエディションは是非とも欲しい。
今年はリコー創立80周年だったんですね。見落としていました。
浮気なGR
既存のユーザー向けにシャッターボタンの色変更サービスとかも復活して欲しかったですね。
ごみき
装着にはフード&アダプター「GH-3」(オープン価格。直販価格で税別4,743円)が別途必要とのことですね。一体型にしてほしかったですね。
minimum
Today's Shots表示のアップデート、GRにも欲しかった…。
贅沢言わないから、こいつだけでも追加してくれないかなぁ
FTB
マクロコンバーションレンズが思ったほど安い・・・と思ったらフード&アダプターGH-3が必須で更に4000円の出費かぁ。
理想的にはGR自体でもっと寄れるようになれば良いのですが。レンズの繰り出し量が現状の10cmマクロ時、既にレンズバリアギリギリなので難しいかな。