・RUMOR: No Fujifilm X-E3 in 2016
- X-E3を待っている人達へ: 過去に的中したことのあるソースと連絡を取っており、そのソースは2016年中にX-E3は登場しないだろうと教えてくれた。
現在、大きな疑問なのはX-E3が登場するかどうかだ。それはまだ分からないが、富士フイルムがこの件について最終的な決定をしているとは思っていない。
富士フイルムはX-T10に比べてX-E2Sの売上がどうかを精査するのかもしれない。もし、X-E2Sの販売が好調で、X-T10と食い合いをしていなければ、2017年のX-E3のリリースには大いに希望が持てる。しかしX-E2Sが売れなければ、X-Eシリーズは残念ながら終了もあり得るだろう。
海外では最近X-E2Sが登場しているので、X-E3が登場するとしても、すぐには登場しない可能性が高そうですね。X-E3が登場するかどうかはX-E2Sの売れ行き次第ということですが、どうなることでしょうか。
kame
メーカーに聞いたらX-E2Sは海外のみで、日本ではバージョンアップだと聞きました。ただ最近はメーカーもギリギリまで発表を控えるので話半分に聞いています。
sai
X-E3は心待ちしておりますが、そもそもX-E2Sを日本で販売しない事には反対です。今初めてE2を買った人がファームウエアUPしても、説明書と操作方法が全くと違ってしまうのはおかしいです。
ホメホメ
X-E2ユーザーとしてはファームアップでX-E2Sとほぼ同等になる訳で、これは富士のユーザーに対する最大限のサービスじゃないでしょうか?
小生としては賞賛に値するメーカーの態度ではないかと思っています。
niv
ミラーレス機導入にあたり、単焦点レンズが魅力的でEシリーズのような相性のいいボディがあるので富士を選びました。T1の下にT10があるようにPROの下にEという位置付けにしてほしいですね。にしてもT10との差別化は必要ですね。ファインダーが鍵かな? 今後AやMシリーズは必要なのでしょうか。PENがファインダー付けてきましたし。
をにやんま
問題はX-T1(後継含む)との棲み分けでしょうか?
X-E2とX-T1の根本的な違いがスタイルだけだとすると、ハイブリッドファインダーのX-Proシリーズと、EVFのX-Tシリーズに整理したいとメーカーとしては思うのかもしれません。
ユーザーとしては、デザインの好みもあるでしょうから両方発売してほしいでしょうけどね。
ちゃた
一眼レフ似のスタイルのほうが人気なのかもしれないですが、だからといってレンズ交換式のカメラが皆一眼レフのようなスタイルなのはいただけません。
E2ユーザーですが、お気軽スナップでの単焦点やオールドレンズと一緒に持ち出すのにこのEシリーズのスタイルは気に入っています。
ミドルクラスという位置づけでEシリーズはこれからも続けてほしいですね。
みみ
>T1の下にT10があるようにPROの下にEという位置付けにしてほしいですね。
そうあって欲しいですね。
>今後AやMシリーズは必要なのでしょうか。
最近のシェア拡大宣言からすると私は必要だと思います。
takamura
いやあ、すぐにE3は要らないのでは?E2sを国内で出す出さないがあるかと。
ただ、MもAも現在は生産終了なので、この入門ラインとしてE3が登場する可能性はあるのではと。自撮り可能なチルトモニターにするくらいの変化かなと思いますが。
熊谷
最近サブカメラを探していて、X-E2のデザインが気に入った所にX-E2sの話題が。
でも国内未発売、もしかしてX-E3を出すための布石か?と考えていた所に今回の記事ですか。
ボディ内手振れ補正付きの新型X-Eを待っていたんですがね。
高くてセンサーサイズも小さいけどPEN-Fにも心が傾きそうです。
ライト
商売ですから世界的にみてX-EよりX-T10のほうが需要があるならそちらに注力したいですよね。
まさに売上次第で存続を決めるというのは当然の決断だと思います。
もちろんユーザーにとっては似た性能でもデザインで選べたほうが有り難いですし、シェアを増やしたいなら裾野は広いほうがいいと思うので、旨みが少なくてもできれば継続してほしいですね。
kg
Xシリーズのサイトを見ると、X-pro2、X-T1、X-E2、X70が並んでいます。位置付けとしても主要なポジションで、リストラ候補にはなっていないと考えます。
ttp://fujifilm-x.com/ja/
T10に比べるとE2は値崩れもせずにいるところから見ても、少なくともそれほど需要が無いと言うわけでも無いのでしょう。
むしろ、フラグシップの1番手としてのProシリーズと、近代的な操作性を持ったプロユース~ミドルクラスとしてのT1があり、
それに続く初心者~ミドルユーザー向けのEシリーズとなる気がします。Aは廉価機で…。
スタイル的にT1と被り、機能的にE2と被るT10の方が統廃合対象になるんじゃないかと言う気がします。
f2er
X-Pro2で採用された新センサーの製品を、今後4年ぐらい製品に使うとして、レンズ交換式のフルモデルチェンジについては、今年はフラグシップのX-Pro2/X-T2、来年はミドルのX-E3/X-T20, 再来年にエントリーといった具合に、年を分けて新製品を出していくような計画なのではないでしょうか。ビジネスとして、売り上げを分散する必要がありますから、同じ年に総入れ替えというのは厳しいと思います。
xee
Eシリーズ愛好家としては3登場の噂があるだけでも嬉しいです
やはりスナップシューターとしては形が理想的なので
E3が出るとしたらISOダイヤルの追加を希望します
あとロゴをもっと目立たなくして欲しいです
例えばもっとレトロで細身のフォントにするとか
リファインしたfujifilmのロゴにするとか
もしくはあのサイズにOVFも追加してX─E pro(?)なんて作ってくれたら最高です、難しいでしょうけど。
センサーについては高画素化は望んでいませんが
E2で新技術を投入しまくったときのように、新しい試みを世に打ち出すためのシリーズという位置づけも良いかもしれませんね。
mrt
海外(特にヨーロッパ)ではTシリーズよりEシリーズの方が人気だと聞いたことがあるのでEシリーズの形は残るでしょう。ただE2sという機種が出た以上すぐにX-E3が出るとは思えません。
今のE2みたく息の長いモデルになるようリリースの時期を調整してほしいです。