- キヤノンがEOS1300D を近日中に発表する。EOS1300Dのスペックは次の通り。
- センサー: 18MP CMOS
- センサーサイズ: 22.3mm x 14.9mm
- 画像処理エンジン: DIGIC4+
- ISO100-6400(拡張ISO12800)
- Wi-Fi、NFC
- 動画: フルHD
- ビデオスナップショット
- シーンインテリジェントオート
- クリエイティブフィルター
- 連写: 3コマ/秒
- モニター: 3インチ
- 大きさ: 129mm x 101.3mm x 77.6mm
- 重さ: 485g
EOS1300D はEOS1200D(国内ではKiss X70)の後継機だと思われるので、日本国内ではKiss X80(?)でしょうか。Kiss シリーズではX7i が先にモデルチェンジされて、次にリニューアルされるのはX7だという噂が流れていましたが、X70後継機の方が先に登場する可能性が高いようです。
Kiss X70後継機のスペックは、上記のスペックリストを見る限りでは、現行型のKiss X70 とあまり大きくは変わってなさそうですね。
--------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございます。
丹羽蚊
何気にDIGIC 4+が初めて搭載された一眼レフですね
まあ、DIGIC 4+はDIGIC 4にWi-Fi関係の処理を追加しただけですから
処理能力もアップしてるDIGIC 5を搭載してくれた方がうれしいですが
かん
3/12、13にあるキヤノンのプレゼンで何か発表があるんですかね。
TX
X70 て売れているんですかね?
X8 を早く見てみたいですが。
050
ここら辺のクラスは本腰入れたEOS Mと統合されていくものと思っていましたがまだ先ですかね
yoshinaga
CASIOやNIKONの最新機種のように
スマホとの常時接続で画像を自動送信くらい出来ないと
置いていかれると思うのですが
そこまでは考えてないのでしょうか
ぶらりん
キャノンとしてはシェア競争においても、販売店営業担当の実績としても、国内で売り場面積(の割当て)減少に繋がりかねないEOS MとKissの統合は当分出来ないと思います。海外の「ファインダーなしカメラはカメラじゃない」視線も忘れてはならないですし。
EFマウントへのエントリーポイントとしてEOS MもKissも両方別々に機能していると判断しているでしょうし。
連写スピードをここまで遅く必要あるかな?と思うくらいにおさえているあたりはそういう意図をひしひしと感じます。
ウタウイヌ
このカメラに需要があるのか不思議ですが
海外では売れているのか?前モデルの赤いやつはよく見ましたが。
家が観光地にあるのでやはりx7が圧倒的で
レンズ2本ついても格安イメージでいまだにそこそこ売れるので
延命してx70を先に出した?