EOS1300D(国内ではKiss X80?)の外観は、現行Kiss X70 とほとんど同じですが、よく見ると背面のボタンの形状やアクセスランプの形状などが若干変更されているようです。
1300Dは外観もスペックも現行型からあまり変わってないようなので、1200D(Kiss X70)のマイナーチェンジモデルの可能性が高そうですね。
-------------------------------------------------
EOS 1300D(Kiss X80)既に正式発表されているので、画像は公式サイトを参照してください。
kzu
背面の画像見ると、wi-fiのアクセスランプらしきものがありますね。ついのこのクラスにも、搭載されるのでしょうか。
shun
今の時代、wi-fiないと売れないでしょう。
wtr
シンプルでかっこいいかも
スヌーピー
PENTAX K50 見たいに電池式になりませんかね。
通りすがり
以前キャノンを使ってたのですが、背面ボタンの配置が全然違うのが気になります。あと、AFONボタンとかもあった方が良いと思うのですが。。。ボタンの配置は、上位機種へのステップアップの面でも結構重要な気がするのですが。。。
ほしがりぃ
見た限り、ボタン配置はいつものkiss配置ですよ。
全クラス同じボタン配置にしてくれると嬉しいですが、kissでジョイスティックが搭載されることはまずないでしょう。
msps
通りすがりさん
今もキヤノン使ってますが、これまでのを見返すと全機種統一というより、ランクごとでボタン配置が分けられているのかと思っています。そもそも電源の位置から違いますしね。
どちらかと言うとkissは昔からほとんどボタン配置が変わっていませんが、2桁Dは途中で電源やダイアルのサイズや位置もかなり変わっています。ユーザーの買い替え傾向を分析や、要望を反映した上での配置なのかもしれませんが、正直言ってペンタックスやニコンのように電源はレリーズボタン一体型、ダイアルは上面前後に2つ、というようひ統一してもらえるとありがたいです。特に2台持ち歩く時はそう感じます。
きんたん
今となってはしょぼいスペックですが、無理しなければ十分使えますよね。ところでKissのネーミングは徐々に外す方向なんですね。
管理人
>きんたんさん
>ところでKissのネーミングは徐々に外す方向なんですね。
画像のカメラはヨーロッパ向けで、国内ではKissX二桁シリーズになると思われます。
ニコペンタ
質感が今までのつるつるした傷の付きやすいものからX7iと同じようなざらざらしたものに変わりましたね。
まっさん
キヤノンの上位機種使ってる人は誤ってストロボボタン押しまくりそう…
にわ
このシリーズは、とにかく値段だと思います。
今現在、Kiss X7 が売れまくっているのは、コンセプト無視で安いからです。只単に安い、いわゆる撒き餌的な機種はKiss X2桁機でなければならないはずなのに、それより、X7の台数がでるのなら、このシリーズが存続している意味がないと思います。
とにかく量産できる部品であれば中身は何でもいいですし、レンズも標準で一番安いのを1個つけるという現状路線はキープ。PowerShot Gシリーズより安い値段を新品初値から維持してもらいたいです。
値段的が、明らかに安く、EOS M を含めて、一眼の中で最低を維持できなければ、終了でいいかな?と思います。安くなければ存在価値が0ではなく、製造コストが掛かるので価値がマイナスだと思います。