- PENシリーズは、スマートフォンやコンパクトカメラからのステップアップ用だったが、PEN-Fはターゲットが異なっていて、マニア向けの製品だ。そして、女性向けではなく、主に男性をターゲットにしている。これは新しい顧客を開拓するためのチャレンジだ。マニアでも、一眼レフスタイルよりもレンジファインダースタイルを好む人がいるかもしれない。
- (E-PL7の登場から1年半が経っているが、よりコンシューマー志向のPENも継続するのか?) もちろんだ。PENシリーズの新型機を提供するのは重要なことだ。現時点では、PEN-Fのシリーズ化は計画しておらず、PEN-Fはこれ1つだけの製品だが、市場の反応を見て、もし、新しい顧客向けのPEN-Fが造れるようなら、PEN-Fのシリーズ化や後継機の登場等もあるかもしれない。
- (1インチセンサーのコンパクトの市場がとても賑わっているが?) 個人的には、最近の他社のこの方向性には驚いている。このセグメントに参入しても既に多くの製品があるので、独自のキャラクターを出すのは難しい。我々は「オリンパスは違う!」ということを示すような、何らかの領域に力を入れていく必要がある。
- (4K動画の搭載について、どう考えているか?)4Kは以前よりポピュラーになっており、状況は少々変わってきている。将来は、4Kを搭載するつもりだ。しかし、現行のPEN-Fでは、より写真に集中したかったので、4Kを搭載しなかった。
- (今後の交換レンズの計画について) PROシリーズでまだ足りないレンズがある。例えば、単焦点レンズはまだ必要なものがある。マニアやプロ向けのPROレンズシリーズを完成する必要があり、その方向でレンズ開発に力を入れている。また、m4/3の利点はレンズが非常にコンパクトなことにもあるので、魅力的はコンパクトなレンズも計画している。
- (5軸シンクロ手ブレ補正は限定されたレンズにのみ搭載されるのか?) 主に望遠レンズに搭載する。広角や標準では、よりハイレベルなISを搭載しても、どれだけ役に立つのか分からない。
PROシリーズの単焦点レンズとは、噂が流れているF1.2クラスの大口径単焦点レンズシリーズのことでしょうか。これらのPROシリーズの単焦点レンズと、軽量コンパクトなレンズの両方が追加されれば、オリンパスのレンズは理想的なラインナップになりそうですね。
PENシリーズは、PEN-Fで方向性を変えるのかと思っていましたが、PEN-Fはこれ1つだけの企画ということなので、このカメラが売れるかどうかでPENシリーズの将来の方向性が変わることになりそうです。
hui
P5の後継が欲しいです。
Fは親指AFに難ありなので。
FF=Langley
PROシリーズのマクロレンズが欲しいですね。
PEN-Fユーザー
PEN-F購入しました。
EVF付でも軍艦部が飛び出なくてコンパクトなポーチに収まるカメラが欲しかった私にはドンピシャでした。
扱っていて楽しいカメラです。
単焦点で最も汎用性が高い17mmの描写がさほど良くないので標準域の単焦点の良いものを期待しています。
オリル
お金持ちの方が2台目にPEN-Fを持っているのを見掛けました。PEN-Fは日本はもちろん海外で売れるかどうかにシリーズ化がかかっているような気がします。
MN
オリンパスで一番明るいレンズがF1.8というのはさびしいので是非単焦点レンズの拡充をお願いします。
あとマイクロフォーサーズ用12-60mmF2.8-4も需要はあると思います。
なぽ~りたん
F4通しのハイスペックなズーム欲しいなぁ
小三元
40-150 F4PROとか
テレコン使えて光学性能良くて
F4通しの分F2.8よりちょっと価格抑え目の
侘助
レンズ側が手ブレ補正で
本体側はハイレゾ補正
なんてことは出来ないんですかね?
みや
単焦点大口径レンズの話題がでてますね。プレミアムシリーズの焦点距離で4本くらい出てくるんだろうなと推定してますが、デザインといい、機能といい、考えるまでもない秀逸性。問題は発売時期。
秋口にはロードマップを発表くらいしてほしいところ。
ぶろっこ
PRO単焦点は深度合成も可能になるのでしょうか
まだ対応レンズがj少ないので拡充してほしいですね
純正レンズすべてに...は欲張りすぎですね!
E-P5
PENってF系とPL系に再編されるのかと思ってました
P系も続くんですかね
あと、F4通しの小三元、自分も欲しいです
通りすがりのmft使用者
f4通しは良さそう…。ただ12-40mmf2.8があの値段なので今のノリで作ったらもっと高くなりそうに思いますw
私は換算28mmが欲しいです。
綿棒
フォーサーズの時に叶わなかった100mmマクロをPROでぜひ
オリンパ
自分も14mm(換算28mm)欲しいです。オリンパスのラインナップでここが唯一抜けてますし。PROシリーズ(F1.2?)だけでなくPREMIUMシリーズ(F1.8)にも欲しいですね。期待しています。
Naka
PROシリーズの単焦点レンズ。プロもアマも渇望してるでしょう。
ズーム2.8通しをリリースし終えたから次は...という事ですよね。
秋のフォトキナあたりで発表になるかもですね。
fujyn234
f1.2シリーズ、以前の噂(43rumorsでFT5)では最初のレンズが夏にも発売という事でしたので、秋とは言わず夏にはロードマップの発表とともに第一弾が発売されるのではないでしょうか。
通りすがりmk2FR
特許情報で明確なのは、40-200mmf4だねぇ
あんな収差性能ほんとに実現可能なのかは分からないけれど
lago
PEN-Fは旅カメラとして愛用しています。
普通は手持ちでサクサク撮影して、ごくたまに三脚につけて5000万画素のハイレゾショットを楽しむ・・・コレしかない、とても良いカメラですね。
レンズのF1.2シリーズが揃えば他社にないレンズ群ができますが、小型軽量というマイクロフォーサーズの良さをスポイルする気もします。
F1.8くらいで小型の高性能のシリーズをもっと揃えてくれたほうが、PEN-Fには似合いそうです。
今は12mmと17mmを使っていますが、10mmと14mmのF1.8を出してほしいです。
3
自分も12mmを使ってますが、できれば10mmが欲しいんですよね。
オリスキ
「オリンパスは違う!」こういう他がやっていることに乗っからない、あまのじゃ(笑)な姿勢、好きです。
車でもマツダやスバルのように中堅組は個性を打ち出して差別化を図って、そこに熱心なファンが付いてます。
オリンパス好きとしは正に求めている心強いコメントですね。
とは言うものの、何らかの形のXZ後継機は期待はしている。
kimi
昔のOMシリーズのマクロシステムを展開してほしいですね。
今は、OMシリーズのベローズと接写専用のレンズで拡大倍率2~5倍くらいの領域を撮影しておりますが、マイクロフォーサーズはこのような分野が得意分野の一つだと思います。
ストロボ使用してのマクロ撮影も可能にして深度合成撮影をもっと手軽にできるレンズの開発を希望します。