オリンパスはPROシリーズの単焦点レンズの開発に注力している

Imageing Resource に、オリンパスの半田正道氏と寺田利之氏のインタビューが掲載されています。

Olympus Q&A, CP+ 2016

  • PENシリーズは、スマートフォンやコンパクトカメラからのステップアップ用だったが、PEN-Fはターゲットが異なっていて、マニア向けの製品だ。そして、女性向けではなく、主に男性をターゲットにしている。これは新しい顧客を開拓するためのチャレンジだ。マニアでも、一眼レフスタイルよりもレンジファインダースタイルを好む人がいるかもしれない。
  • (E-PL7の登場から1年半が経っているが、よりコンシューマー志向のPENも継続するのか?) もちろんだ。PENシリーズの新型機を提供するのは重要なことだ。現時点では、PEN-Fのシリーズ化は計画しておらず、PEN-Fはこれ1つだけの製品だが、市場の反応を見て、もし、新しい顧客向けのPEN-Fが造れるようなら、PEN-Fのシリーズ化や後継機の登場等もあるかもしれない。
  • (1インチセンサーのコンパクトの市場がとても賑わっているが?) 個人的には、最近の他社のこの方向性には驚いている。このセグメントに参入しても既に多くの製品があるので、独自のキャラクターを出すのは難しい。我々は「オリンパスは違う!」ということを示すような、何らかの領域に力を入れていく必要がある。
  • (4K動画の搭載について、どう考えているか?)4Kは以前よりポピュラーになっており、状況は少々変わってきている。将来は、4Kを搭載するつもりだ。しかし、現行のPEN-Fでは、より写真に集中したかったので、4Kを搭載しなかった。
  • (今後の交換レンズの計画について) PROシリーズでまだ足りないレンズがある。例えば、単焦点レンズはまだ必要なものがある。マニアやプロ向けのPROレンズシリーズを完成する必要があり、その方向でレンズ開発に力を入れている。また、m4/3の利点はレンズが非常にコンパクトなことにもあるので、魅力的はコンパクトなレンズも計画している。
  • (5軸シンクロ手ブレ補正は限定されたレンズにのみ搭載されるのか?) 主に望遠レンズに搭載する。広角や標準では、よりハイレベルなISを搭載しても、どれだけ役に立つのか分からない。

 

PROシリーズの単焦点レンズとは、噂が流れているF1.2クラスの大口径単焦点レンズシリーズのことでしょうか。これらのPROシリーズの単焦点レンズと、軽量コンパクトなレンズの両方が追加されれば、オリンパスのレンズは理想的なラインナップになりそうですね。

PENシリーズは、PEN-Fで方向性を変えるのかと思っていましたが、PEN-Fはこれ1つだけの企画ということなので、このカメラが売れるかどうかでPENシリーズの将来の方向性が変わることになりそうです。