・What to expect next from Nikon
- 一眼レフ: キヤノンRebel T6(Kiss X80)が登場したので、後を追ってD3300後継機が登場する可能性が高くなった。現行製品の発表日から考えて、D610とD3300が次にリニューアルされる可能性が高いと思う。また、2017年のニコン100周年記念で新しいDfライクなカメラの登場が噂されている。
- Nikon 1: DLシリーズのカメラが登場しており、また、Nikon 1 は過去12ヶ月新製品が登場していないので、ニコンのミラーレスシステムの将来がどうなるのか定かではない。
- 大型センサーのミラーレスカメラ: 2016年遅くか2017年の早い時期の登場が予想されているが、詳細はまだ分からない。フルサイズミラーレス用の28-80mm f/3.5-5.6VRの特許が既に存在している。最新の噂ではフルサイズセンサーから大型センサー(大型センサーはフルサイズと考えることもできるが)に切り替わっていることに注意して欲しい。
- 交換レンズ: ニコンは望遠レンズ群をEレンズにリニューアルしており、恐らく今年の後半に何らかの新しい望遠レンズが登場するだろう。
D3300は登場から2年以上が経過しているので、そろそろリニューアルの時期かもしれませんね。一眼レフ以外では、なんといっても大型センサーのミラーレスの注目度が高そうです。今回の噂では、フルサイズセンサーから大型センサーへと表現が変わっているようですが、これはAPS-Cセンサーの採用を示唆しているのでしょうか。
clou
ニコンが考えるミラーレスの主用途はなんでしょう?
もし、一眼レフより手軽で初心者でも使いやすい、散歩や旅行用だったらフルサイズよりAPS-Cがいいと思います。
EVF内蔵、ショートフランジバックでニコンFマウントレンズがアダプター使用でもAF・AEが効くのが理想ですが・・・はて?
堀ケンさん
リニューアルされていない望遠レンズ群のリニューアルは待ち遠しい。
サンニッパのリニューアルは必ずあると同じ意見の方はおられるんですかね?
今の現行モデルもいいですが、5年落ちくらいなのでどうせ購入するならFL使用でスポルトモード(あくまで予想の仕様)が付いてるサンニッパを購入しようかと思います。
先日のCP+でメーカー様に意見をお伝えさせていただきましたけど・・・
通りすがりのNikonファン
Nikonはこれから、1インチはレンズ一体型、APS-Cはミラーレス、フルサイズはDSLRで行くのでしょうか?
恵
ニコワン消滅してしまうんですかねぇ…。
高感度の向上や他社マウントアダプターでも
露出取ってくれるようになれば、まだまだ
使っていけるシステムなのですが…。
V1ライクのV4待つのもそろそろ限界です。
ともあむ
ニコワンはセンサー小さいしうーん…とは思っていたもののレンズも割と充実させていただけに、ここで切り捨てるのはちょっともったいなく感じます。D610の後継機はローパスレスでお願いしたいところ。D750もいいとは思うものの、ローパスありなのが…EXPEED5で高感度性能の上がったフルサイズ入門楽しみだなぁ。
K2
ニコン1、意地とプライドで続けてきたけど、そろそろ限界ですかね。
地方のサービスセンターも閉鎖するくらいで、売り上げの伸びない部門は、続ける余裕はないでしょう。
一般ユーザーがニコンに求めるミラーレスは、やはりAPS-C以上でないと。
個人的には、マイクロフォーサーズにニコンが参加してくれたら、かなり面白いですけど。
他社がレンズラインナップなど揃ってきているのに、また最初からやり直しというのは、正直キツいですね。
ken2
ミラーレスをやるなら、中判クラスでやってほしいです。
フジも出してくるようですが、どのみち新しいマウントを
起こしてレンズも新設計するなら、既存のフォーマットで
ダブルようなことをするメリットは乏しいと思います。
キヤノンと違って体力勝負はできないですし。
他社との差別化のために1インチを採用したのであれば、
次もその方向性で、他社にない中判クラスをと思います。
マミヤ7みたいな弁当箱スタイルであれば、システムの
マスを小さくできるので、ミラーレスのメリットは十分
生きると思います。
いぬ
ミラーレスを作りなおすとすれば、正直なところ広告が重要になるかと思います。ニコワンは押し出していく路線が違う気がしてならなかった。
V12
D610 発売日:2013年10月19日
D810 発売日:2014年 7月17日
ですが、個人的にはD800系のフルモデルチェンジを待ち望んでいます。
なんちゃってダイバー
AW1の後継と、広角レンズと寄れるレンズが欲しいです。
今の中途半端なレンズラインナップを見ると期待薄ですが。。。
famo
DLシリーズがひと段落ついて、次にニコワンの更新でしょうかね。同じ1インチ同士なので順番にという感じでやるなら開発も継続できると思いますが。
ライト
2017年はニコン創立100周年なので大型センサーミラーレスで本格的にミラーレスに参入するには丁度いいかもしれませんね。
ニコン1の技術がそこで生かされればバトンタッチしてもいいように思います。
きゃのんぼうず
ニコ1について寂しいコメントばかりが続いておりますが…
確かに厳しいかとは思います。
でも、マイクロレンズだけは発売して完結して欲しい!
Ⅴ3+70‐300って車に常備していると何かと便利なんですけれどねぇ~
シュワシュワ
望遠レンズが楽しみです。
おそらく単焦点でまだリニューアルされてないサンニッパのFLでしょうね。
個人的には200-400のFLモデルが早く来て欲しいところです。
ミラーレスはどうするんでしょうね?
ニコワンは正直苦しいでしょうから、違うフォーマットで仕切り直しでしょうか。
フルサイズで来て欲しいけど、取り回しのいいAPS-Cもありですね。
ニコンがどういう性格を持たせたいか次第ですが、ミラーレスで動画に弱い(という印象を持たれてる)ところを覆すチャンスでもあるでしょう。
マウントはFマウントという噂もありましたが、そこはアダプターで対応しておいて、ミラーレスとして最適な新マウントを持ってきた方がいいものが出せるんじゃないかと思ってます。
何にせよ、他社に浮気する前にお願いしますw
v
ニコ1の70-300はスポーツ会場でネオ1眼に混ざって結構見るんですけどね
高感度性能さえ、それだけがあがれば…というシステムになってしまったので、センサーの開発に何らかの見込み違いがあったのでしょうね。
あと、小さいセンサーを活かしたマクロ関連のシステムがで揃わないまま長い空白ができてしまったのは悲しいばかりです。
ぬぬぬ
ニコン1の1ニッコール、APS-C対応ではなかったのですか?
なのにあの凝った造り込みようならば、ニコンに感服致します。
1インチでAPS-C並みの写真が撮れる、他社製の大型センサーに負けない描写、1インチセンサー故の手軽さ等を一般消費者に訴求出来なかった事が悔しく思います。
D3300やD5500のレフ機の限界まで小型化された形を見ると、ミラーレス化やニコン1との差別化を図れずカニバると言うジレンマに陥ってしまったので新ミラーレスではそれらを踏まえ打開して欲しいと思います。
プリン
3300後継はKissX7に対抗できる路線ならいいですね。
写りや性能はともかく、なんかもったいない。
anyu
D610は例の黒点問題に絡む中国での交換プログラムが壁となり、一定期間は販売を継続せざるをえないんではないでしょうか?従って「後継機」は出せないのが実情だと思いますが果たして、、。
でめ
ニコン1への厳しい意見が続いていますが、
現在J5を使用しており、とても満足しています。
本気撮りの時はD800を使用していますが、
ほとんどの撮影でJ5で十分な画質を得られます。
レンズも小さく、携帯性に優れており、
助かっております。
ミラーレスを概観すると、ボディは小型化できても
レンズの大きさは結局のところ、
センサーサイズに依存しています。
その点、ニコン1の70-300は550gで小型化できており
かつ、810mm相当の望遠を得られ、
1インチセンサーのメリットの賜物かと思います。
確かにもう少し高感度画質が上がって
欲しいところですが、普段使いでは十分です。
次のJ6やファインダー付きのV4では
さらに高感度に磨きをかけていただき、
携帯性と高画質の両立を目指すシステムに
発展していただきたいと思っています。
famo
D610の後継機って出ますかね。もうD750が担ってしまっているように思いますが、スペック的に。出るとしたらD750後継がより遅くに出るのではないでしょうか。
シュワシュワ
望遠レンズが楽しみです。
おそらく単焦点でまだリニューアルされてないサンニッパのFLでしょうね。
個人的には200-400のFLモデルが早く来て欲しいところです。
ミラーレスはどうするんでしょうね?
ニコワンは正直苦しいでしょうから、違うフォーマットで仕切り直しでしょうか。
フルサイズで来て欲しいけど、取り回しのいいAPS-Cもありですね。
ニコンがどういう性格を持たせたいか次第ですが、ミラーレスで動画に弱い(という印象を持たれてる)ところを覆すチャンスでもあるでしょう。
マウントはFマウントという噂もありましたが、そこはアダプターで対応しておいて、ミラーレスとして最適な新マウントを持ってきた方がいいものが出せるんじゃないかと思ってます。
何にせよ、他社に浮気する前にお願いしますw
のの
D610の後継は、D750シリーズとD650シリーズ?(D40のFX版:AFボディモータ無・ミラーファインダで軽量小型)に分かれてもよいのでは?
KJ
V4 以外出るモノが出てしまったので、次の展開は噂というより想像の域ですね。
しかし V4、待たせますね。J5 のセンサーを載せるだけならもっと早く出せるでしょうが、DL というワンクッションが入ってしまったので、(時間を掛けたなりの) 新たな性格付けで出てくるのを期待したいところです。 例えば Fマウントレンズへの AF全エリア対応とか、レフ機並みの汎用性を持たせたボディとか。
あるいは、J5 や DL とはまた違うセンサーを開発している可能性もありそうです。 他社ミラーレスのセンサーの高速化が著しいので、それを上回るものを目指しているとか (言うまでもなく小型センサーの方が有利)。
1型センサーの画質は J5 で一般には十分ですね。 新規格なら将来の上位規格との関係を考慮した形になるはずで、タイミング的にまだまだ先じゃないかなぁ、と思います。
PAR
ニコ1どうなるんでしょうね。
レンズが売れないんでしょうか・・・。
F2.8やF4ズームとか作ればいいのに。
F1.8の短焦点とかもっと作ればいいのに。
あとマクロ。
あと、モダンデザインとは決別したようなので
いっそ、Dfっぽい懐古路線でデザインでレンズも全てリニューアルしたらどうかな。
EVF内蔵のミニDf
意外と受けそうな気もします。
J5になってから、まったく別物ってくらいすばらしく画質が良くなりましたので、このままなくなるのは残念です。
はじめからこのセンサーとエンジンで出ていればもっとシェアを伸ばしていたような気がします。
JAL SS7
やっぱりD3300後継は出る気がしますね snap bridge対応でしょう
レンズはナナニッパの新型とDX広角のナノクリ付きが欲しいですな
KAZUCHAN
ニコワンに皆さん消え去るようなコメントが多いですが、ボデーはさておきニコワン専用レンズ所有者を見捨てることはないです。
J4、V3あたりから結構使えるので、次期機種の開発はしています。
不滅のFマウントを守り抜いているのですから。
Kajitani
初めて投稿します。
KAZUCHANさん
ホンワカ~と期待の灯が点りました! V4(orV5)を待ち望み高感度アップを待っております。
ニコマートからFE、F3HPからF90、デジタルはP5000、ようやく退職金でD200と300mmF4入手、孫が生まれたのを機に更にV1⇒V3、レンズは10-30、30-110、18、32、70-300と揃え孫たちの成長記録撮影を楽しんでおります。特に70-300mmをファインダーで見た時にくっきりと安定した画像に痺れました。
ニコンには、Nikon1シリーズを今後も育てて欲しいと期待しています。 そして、我が人生最後のニコワンとフルサイズ一眼レフをどう選ぶかこのサイトのコメントを参考にじっくり考えるのを楽しんでいます。
管理人さん、いつもありがとうございます。毎日、見ています。
iz
ニコワン、ホントは子どもの運動会用や普段のスナップ用に欲しいのですが。
買うとなったらVが気になり、結局、買えないままそのお金を別の機材に使ってしまいます。
何より何というか、愛でたくなるような色気がまだ不足してるんですよね。
FT1でFマウントレンズがニコン1マウントなみにAFできれば買う人も増えるでしょうが。
ホントは小学生あたりのパパママ用にはうってつけなのに、赤ちゃんや幼稚園の頃に4/3やAPS-Cに市場を食い荒らされちまって。
かわいそうなマウントです。
もし高感度と暗所のAFがデジタル一眼レフ並みになれば、鳥、飛行機だけじゃなく、部活の撮影などで大活躍するのになあ。
V2使い
出始めはあんなに欠品していたニコワン用の70-300が中古でだぶついてきてます。みんな手放してるんですね。自分は出てすぐに買ったクチなので、システムごと手放すのは悔しいのですが、ここまでニコワンに明るいニュースがないようだと、マウント替えを考えてしまいますね。次はEマウントかMFTか。
GIGI
ニコ1、どうなるんでしょうかね。
大本営発表では戦略の見直しとのことですから、センサーサイズの変更は大いにありえますし、そうなれば必然的にマウント変更でしょう。
1インチ撮像素子、撮像面位相差AFと先駆性のある技術ですが、それらをDLシリーズに搭載することで顔を立てた感があります。
D3300の後継機が中々出てこない背景には、DXミラーレス機に小型DX機の座を譲るのではという気がします。
一眼レフでの小型化はD5000系に任せ、Fマウント機の最小型機はパンケーキレンズ搭載のDXミラーレス機ということで、シリーズの整理がつくと思います。
ひょっとするとD5000系とD7000系の統合もあり得るかもしれません。