・Nikon D5 firmware update to extend the 4k video recording limit coming in June
- 1月に、ニコンD5の4K動画の録画時間の制限を30分に延長する新ファームウェアに関する噂を掲載した。この新しいファームウェアが6月にリリースされるといういくつかの情報を得ている(この新ファームは、当初、D5が発売される3月末に同時にリリースされるはずだった)。ニコンプロマガジンが、この新ファームのリリースを確認している。
D5の4K動画の録画時間が3分に制限されているのは、放熱の問題だという話も出ていましたが、ファームウェアのアップデートで改善されるという話が事実だとすると、ハードウェアの問題ではなかったようですね。
録画時間が3分ではかなり用途が限定されそうですが、録画時間が30分に延長されれば、本格的な作品作りにも使えるようになりそうです。
hi-low
時間制限はファイルサイズ(Max. 4GB)が原因で、新ファームではファイルの分割記録に対応するようです。
おっちゃん
4GBってやっぱりSDカード側がFAT32なのが原因で起こるのだろうし、なんとかならないものなのかね。4Kとか6Kとかで必ずぶつかる問題だと思うし
みすた
FAT32でも分割して連続記録対応してる機器なんて昔からいくらでもありますよ
今時そんな理由で3分に制限されてたとか信じがたいですが
GT
単純に発売を急ぐあまり動画に関して十分な検証が出来てなかっただけのような気がします。
ソースはあくまで噂の範疇ですが、D5は発売日には絶対に出す、動作検証が足りないところは後のファームで対応するという話を聞いたことがあります。
噂通りのファームアップがされるなら上記の一環ではないでしょうか。
あのにまうす
exFATじゃあダメなんでしょうか
この時代にFAT32を使うメリットってあるんですか?
すずつき
あのにまうすさん
FATとexFATの違いは
・FATは特許料はかからない。
・exFATはマイクロソフトにライセンス料(特許料)を支払わないといけない。
という大きな違いがあります。だからFAT32のままなのだと思います。
くぬぎ
EU税金対策の30分制限というのも、この際なんとかならないものか・・・