・RED DOT CAMERAS (found via Leica Rumors)
- LEICA M-D (Typ262)は、ライブビューや動画などの機能を削除し、レンジファインダー撮影に特化したMシリーズの派生モデル。
- 24MP CMOSセンサー
- ISO感度は最高6400
- マエストロプロセッサー
- ドイツ製
- 価格は4650ポンド(税抜き3875ポンド)
LEICA M-Dは、これまでの噂通り、背面の液晶を省略してレンジファインダーによる写真撮影に特化したカメラのようですね。外観も先日のリーク画像そのままのようで、Edition60には非搭載の背面電子ダイヤルとストラップホールがあるようです。
寅
こんな棲み分けなんでしょう。
Typ262=レンジファインダーによる写真撮影に特化したモデル。
typ240=ライブビュー・動画撮影もできるモデル。
追加で「露出計省略」モデルが発売されたりして・・・
Fuk036
出ました大方の予想通り。派生モデルのためにボディを薄く設計しなおすとも思えないですよね。一部のジャーナリストには必要かも。ステルス性、電池の持ち最高でしょうね。プロなら写っているのはわかっているし、フィルム時代は元々見れなかったわけだから。
Popo
これがレンジファインダーカメラのあるべき姿でしょう。
radiognome
EVFも背面液晶も無いと、電池の持ちがどのくらい良くなるか気になりますね。
なかやまん
軍艦部にロゴ入ってますね!
今のレート(160円)だと税抜で620,000円ですか。
でも、M240の定価は税込で5,250ポンド、税抜で4,375ポンド。
typ262は定価は税込で4,050ポンド、税抜で3,375ポンド。
さて、日本ではいくらになるのでしょう。
M
これはいいですね。
ライカはこれでいいと思う。常識から考えるとあまりにも馬鹿げた買い物なのは間違いないが、M型の中で比較して妥当な価格設定ならば真剣に検討したくなる。
ライカマスター
M262より2万円高い874,800円みたいですから
600ポンド高い海外よりはお買い得かもしれませんね
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/28/492/
takamura
ボディ60万円で出て来るなら、これはこれでありかな、と思います。