・Tamron SP 135mm f/1.8 VC Di lens coming next?
- 読者が、タムロンSP135mm F1.8 VC のパンフレットが写っている画像を送ってくれた。もし、これが事実なら、公式発表は9月のフォトキナになる可能性が高いだろう。
- ツァイスはMilvus 135mm F2 Apo Sonnar を発表すると噂されており、シグマも135mm F1.8 DG OS Art を発表するかもしれない。ニコンは既に135mm F1.8 の特許を出願している。
噂の信憑性はよく分かりませんが、タムロンの新SPシリーズは35mm、45mm、85mm、90mmマクロがリリースされているので、次に望遠側に行くなら確かに135mmあたりがラインナップのバランスが取れるかもしれませんね。
135mm は最近は不人気(MF一眼レフの時代は定番の望遠レンズでしたが)のようですが、このクラスのレンズの新製品ラッシュになるのでしょうかね。
onbsoubi
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM (Art) NAを手配してるんですが、もう少し望遠が欲しいので、発表が待ち遠しいです。
良い値段でしょうが、200mmF2程にはならないですよね〜
ともあむ
ツァイス、シグマ、タムロンと一度にこのクラスのレンズがリリースされればこの焦点距離は一気にポートレイトレンズ戦国時代になりそうですね。現在リリースされている135mmの単焦点はNikonCanonとも大分古いのでブラッシュアップは楽しみです。APS-Cにつければニーニー感覚で使えるので、ニーニーよりも手軽に夜間の飛行機撮影や鉄道撮影にも使えそうなです。フルサイズ、APS-Cの両方の視点で楽しみな一本です。
clou
70-200mm F4ズーム以下の大きさ・重さで手ぶれ補正付きなら、F1.8という2段以上の明るさが活きて欲しくなる。
なにしろ昔に「ものを注視した時の画角」と教わり叩き込まれた焦点距離ですから。
α老人
タムロンも来ましたか135/1.8、発売されたら選択肢が増えて、
迷ってしまいそうです・・・
このところあまり人気がなかった焦点距離だったようですが、
個人的には好きな焦点距離なので悩ましいです。
あとはF1.8シリーズつながりで広角側の28や24を出してもらえると嬉しいです。
tetsunosuke
こんにちは
カタログ写真ですがSP35mm、45mmのカタログの45mmの文字を消して35mmの文字の前に「1」を足しただけに見えます。
135mm F1.8の割にはレンズもかなり小さく感じますが…
buitan
この焦点域はレンズの解像力よりもヌケの良さと背景ボケの度合いが重要な気がします。
使ってるCanon EF135F2は、常開放でないとボケが汚くなったり、F11に絞った解像力がツァイツ135F2のF4相当くらいの差がある光学性能的には時代遅れなんですが、他のレンズでは出ない立体感が出るんですよね。
タムロンさんは解像力よりも表現力重視なのでこのレンズは気になりますね。
SP35も気になったのですが、所有のSIGMA Art35mmに比べるとAFスピードが段ちで遅いので見送りましたが・・・。
何と言っても、サードから続々と135mmが揃って来ているのでCanonも純正Ⅱ型をお願いしたいところです。
さくら
TAMRONはパンフ作成は毎度遅めなのに、心機一転?
今どきは、135より24の方が売れると思いますが、
TAMRONとしては、やはり中望遠の方が得意分野ということか。
famo
その調子で20㎜、24㎜もお願いします。
daipa
ギミックかもしれないので、本気にはしていませんが、135mmとしては鏡筒の長さが短かすぎるような・・・。
でも、最近は135mmはほとんど使わなくなっているので、確かに広角側のほうを先にしてほしい。
キヨシ
本当に出るなら待ってました!といいたいのですが、カタログのレンズは全長が短くどう考えても135mm f1.8級のレンズには見えませんね。タムロンが特殊な技術を開発してあの全長にしたのならすばらしいですが。
あっミラーレス用かな?
みるく
本当なら面白くて嬉しいですが
写真のレンズ小さすぎて信じられないですね・・・、このシリーズ手ぶれ補正も付くはずなので
シュワシュワ
画像は確かにSP35mmを基にしたフェイクっぽいですが、噂の内容が本当なら面白いですね。
僕には馴染みが薄い画角ですが、各社から一斉に135mmが出るという競い合いが楽しみです。
050
135mmの人気が無いのは仕方が無い
室内では使い辛いですし
ところでAPS-Cに90mmを付けると135mmと近い画角になってAPS-Cに135mmを付けると200mmに近い画角になりますから馴染みがある人は実際には少なくは無いと思います
muku
SP35mmみたいにマクロ域まで寄れたら楽しそうですね
ぱんた
ソニーツァイスのゾナーみたいですね
135mmですとF2ばかりで1.8というのは無かったような??
*古いペンタだったらあったかもですが
サイズ的には24-70F2.8レンズと同じかそれより大きくなると思われるのですが
写真のですと斜めだからか小さくみえますね
襤褸猫
タムロンのF1.8シリーズは性能は極めて良いのに、VCを付けたが故F値がF1.4に劣るように見えるがためか、売れ行きが思ったように上がらないらしいのが勿体ない…
VCユニットの大きさを巨大にできないためにF1.8が限度の筈ですが、135㎜なら相当明るいレンズなので、イメージでマイナスは無く、逆に手ぶれがかなり気になってくる焦点距離なのでVCのメリットが強調されると思います。
まぁ相当高くなっても良いので200㎜クラスのF1.8も期待したいですねw
syu
天体用として使ってみたいレンズかも
口径75mmでAPS-Cに付けると200mmってかなり使いやすい気がする
take
この135mmの信憑性は低いかもしれませんが、今のタムロンは期待できます。
35mmと45mmは良くも悪くもバランス型でしたが、85mmは本当の高画質レンズでした。
135mmであれば更に尖鋭な設計思想で作れるでしょうし、VCを失くせばもっと画質を高める事はできるでしょうが、VCへの拘りはプライドでしょうね。
buitan さん
お話のSP 35mmは不良品だったのではないでしょうか。
Art 35mmと共に愛用していますが、AFの実用速度もモーター速度もほぼ同じですので
ボディによって違いが発生したとしても、段違いというのはちょっと考え難いかなと思います。
G-Rider
ついに、135mm復活?ですか!?
よく、中途半端と思われがちですが、使いこなせれば面白い写真が撮れるので期待大です。
90マクロも欲しいし、貧乏街道まっしぐらになりそうです
atata
画像はフェイクだろうけど、コンパクトな135/2.8とかも欲しいです。
takamura
アダプトール2用のレンズで、135/2.5てのがあって愛用してました。
子供用のポートレイトや鉄道などには良いですよね、135。