・ (FT5) Olympus E-PL8 has a 16MP sensor
- オリンパスは、ソニー熊本工場のセンサー生産が停止しているためにE-PL8の発表を遅らせなければならなかった。現在、オリンパスがいつこのカメラを発売できるのかは不透明だが、信頼できるソースが次の情報を確認している。
1. E-PL8のボディカラーはブラック、ホワイト、ライトブラウンの3色
2. E-PL8には "いつもの" ソニー製16MPセンサーが採用される
このカメラと共に、オリンパスは30mm F3.5マクロも発表するだろう。オリンパスが、これらの製品と同時に25mm F1.2 PROを発表するかどうかは分からない。
30mm F3.5 Macro は間もなく発表されると噂されていますが、このタイミングでE-PL8も同時発表される可能性があるようですね。
E-PL8のセンサーが、ソニー製16MPセンサーになるという話が事実だとすると、最新の20MPセンサーは、当面はハイエンドのPEN-FやE-M1 Mark II のみの採用ということになりそうですね。
すずけん
Pen-Fで採用された20MPセンサーではないのですね。
ちょっと意外。
dorasan
30mm F3.5 Macro と同時発表されるなら、ぜひ現行E-M1並みの被写界深度合成とフォーカスブラケット、さらにはマクロ領域で有効な5軸手振れ補正を搭載してほしいですね。で、Macroレンズキット販売もしてほしい!
Aron
これは小さそうで良いですね。
弾丸フォトグラファー
小さそうですし、小ささを活かした、ハウジング(防水ケース)が出ることを期待します。30mmのマクロが出たら、30mm専用の小さなマクロポートがあると、水中撮影には有効ですね。そこに、水中用のリングライトなんてあれば、最強の水中マクロ機になると思う。一眼のでかいハウジングは性能が良いのは分かっているけど、旅行に持っていきづらいので、オリンパスの小さなシステムに期待です。
ゆーと
この大きさだと、E-PM2と同じくらいでしょうか?
E-PM2の薄型・小型ライン、好きだったんです。
画素数としては、M4/3なら、16MPは妥当だと思います。
Sonyセンサを継続、って感じなのでしょうか。画素数増えてなくても、新型センサで、高感度性能Up!だと嬉しいですが。
Ocha
以前の情報で検証されていましたが、一瞬小さく見えますが。レンズキャップの大きさをよく見るとE-PL7とサイズは変わらないようです。
hiro
16Mでも全く問題ないですし、同じ16Mでも、初期と今では随分と画質も向上しているので、二本立てで行くもの良いと思います。
fuekinori
これで、バリアングルモニターだと飛び着いちゃうのですが^^;
nei
ソニーの20MPセンサーの情報がリークされたときに、確かリストに16MPのセンサーの情報も載ってたので、新型16MPってことはないですかね?
画素数は据え置きで性能が上がってるなら良いですね。
Reborn
カラーバリエーションがブラックとホワイト、ライトブラウンってことはこの画像はシルバーではなくホワイトだったんですね。
質感がどうとかいう意見も以前ありましたが、それなら納得です。
逆に高級感あり過ぎると変に気を使いがちだし、丸みを帯びた分扱い易くなってそうで楽しみです。
しかし、たまたまかもしれないですが、発売が延期になると新しい画像も流出して来ないもんなんですね。発表が待ち遠しいです。