ソニーFE85mm F1.4 GM は解像力と魅力的なボケを併せ持ったレンズ

Photography Blog に、ソニーのG-Masterシリーズの中望遠レンズ「FE85mm F1.4 GM」のレビューが掲載されています。

Sony FE 85mm f/1.4 GM Review

  • 鏡筒は素晴らしいクオリティだ。全長は10cmを超えており、重さは820グラムで、間違いなくかなり大きいレンズだ。
  • AFモーターはリニアSSMだが、かなりノイジーで、動画や静かな環境での撮影にはあまり向いていない。AFはかなり速く、α7R II との組み合わせでは0.25秒前後で合焦する。
  • フォーカスリングはスムーズに回転するが、最短と無限遠と止まらないので、無限遠にピントを合わせるのは少々やりにくい。フォーカシングでレンズの全長は変わらず、フィルター枠も回転しない。
  • 色収差はそれほど目立たず、非常にハイコントラストな部分でのみ見られる。
  • 周辺光量落ちは、開放では多少目立ち、解消するには少なくとも2段絞る必要がある。
  • 歪曲はRAWでもJPEGでもほとんど見られない。
  • 11枚羽根の円形絞りが採用されており、ボケは実に魅力的だ。
  • 解像力は中央はF2-F11の間で素晴らしく高く、F16では回折の影響が若干見られる。隅は中央ほどシャープではなく、F2.8-F16の間で最も解像力が高くなる。
  • FE85mm F1.4 GM は、解像力と非常に魅力的なボケを併せ持った卓越したポートレート用の単焦点レンズだ。開放では少し解像力の低下が見られるが、これはF2で解消する。
  • このレンズの欠点は、AFが非常にうるさいことと、暗い環境でAFが遅くなり迷いがちなことだ。また、最短撮影距離の80cmも若干の制約がある。そして、このような中望遠としては大きく重い。
  • もし、あなたがポートレートの撮影で生計を立てているなら、我々はこの非常にシャープで最高のボケ味を持つレンズを心から推薦する。

 

このレンズは高解像力とボケの美しさを両立していて、ポートレートに多用される中望遠としては理想的なレンズに仕上がっているようですね。

AFの作動音の大きさが欠点として指摘されていますが、最近の超音波モーターでこれだけ作動音が大きいと言われるレンズも珍しいですね。動画での使用を考えている方は、一度AFの作動音を確認してみた方がよさそうです。