RX10 III は、レンズがこれまでのRX10 / RX10 II の換算24-200mmから、換算24-600mmに大幅に高倍率化されていますが、サンプル画像では周辺部まで非常にシャープで、RX10 / RX10 II のレンズよりも隅の描写では上回っている印象です。
高感度ノイズは、どの機種もそれほど大きな違いはありませんが、RX10 III はRAWでもJPEGでもRX10 / RX10 II と比べると若干ノイズが多いように見えます。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
RX10 III は、レンズがこれまでのRX10 / RX10 II の換算24-200mmから、換算24-600mmに大幅に高倍率化されていますが、サンプル画像では周辺部まで非常にシャープで、RX10 / RX10 II のレンズよりも隅の描写では上回っている印象です。
高感度ノイズは、どの機種もそれほど大きな違いはありませんが、RX10 III はRAWでもJPEGでもRX10 / RX10 II と比べると若干ノイズが多いように見えます。
ぷん
焦点距離、絞りごとの解像比較はこのサイトの他の記事にありましたね。
そこでも結果は(歪曲補正込みですが)焦点距離によらず非常に優秀でした。
μ
こうしてみると、FZ1000かなり頑張ってますね。
2年前ですが、RX10Ⅲの次に良いです。
RAWで見ると良く分かります。
虚弱体質
高倍率化と解像力アップを同時というのは凄いですね。
最近噂になっている像面位相差搭載のRX100後継、本当に出るのならむしろこっちのモデルにそのセンサーを積んだ方が良かったような気がします。
AFが重要になるのはより望遠の画角ですよね。
12SR
ノイズが兄弟機より多いのはデフォルトでシャープネスが強めの設定なんですかね…
シャープネス設定が最弱の時のノイズと解像感をみたいですね〜。
こいぬ
RX10M3って欲しくても売ってないんですよね…(汗)
ace
こいぬさん>>
通販使えばいいのでは?