- PENTAX K-70は、6月9日発表される。
- APS-C用の望遠ズーム「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」も発表される。
先日、スペックの噂が流れたK-70ですが、あと2日ほどで正式に発表されるようです。また、新型の望遠ズームも登場するようで、このレンズは現行のDA55-300mm F4-5.8EDの後継機のようですね。新型は広角端も望遠端も若干暗くなっているので、より小型軽量のレンズになる可能性が高そうです。
---------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
ぱんた
あら?
つい最近HDにしたばかりだった気がしますが
スペックダウンでしょうか??(汗)
TomoG
K-70のキットレンズはこの新型ズームと沈胴式のHD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 DC WR REで決まりでしょうか。
新型ズームも小型軽量で沈胴式だったら驚きですけどw
最近のHDレンズはシャープでコントラスト高めの写りが良いレンズばかりなのでK-70の驚愕スペックと合わせて注目度はかなり高くなると思います。
あと数日、楽しみですね。
孫右エ門
>TomoGさん
REは沈胴式のことなので新作の55-300は沈胴式だと思いますよ
せ
相変わらず、ペンタは、ロードマップに載っていない、レンズを急に出しますね。まあ、うれしいんですけどね。これは、やっぱり、同時にでる、k-70用のキットレンズにもなるんですかね?でも、モーター内蔵になったのは1番うれしいかも。
m2c
PLMって内蔵モーターのことなんでしょうか?
だったら嬉しいかも。
Yy
PLMはAF駆動モーターの略称だとは思いますが、キヤノンの様にステッピングモーターを採用でしょうか?
てばまる
現行のはちょっとジージーとうるさいのでそれがなければ、この新型は欲しいレンズになりそうです。
S
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REは単体販売だったので、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REも単体販売でしょうかね?
K-70とダブルレンズキット販売したら即買いです。
d2
ペンタックスが新しい略号使うときは…
タムロンにピエゾドライブってありましたよね。
エントリーのキットレンズクラスなので拘る必要無いし、何にしろ新しいレンズが出ること、騒音対策がなされるのは良いことです。
28-105に繋がるフル用の軽量望遠レンズも出してくれませんかねえ。
KIM
18-50mmF4-5.6 DC WR REがそうであったように、キットに同梱される分はDA-L使用、単品発売される方はHD DA仕様になるのではないでしょうか。
というか、そうなることを望みたいですね。ダブルズームキットの標準ズーム/望遠ズームがやっと両方ともレンズ内モーターになることになります。
moto
これだと現行のHD55-300mmの立場がなくなりそうな気もするが、素直に喜ぶべきことかな?
18-50mmREは18-55mmの光学形を流用しているらしいからこちらもそうなるかも。
しかし広角ズームはまだなのか・・・。
biwako470
ようやく、初心者にもPENTAXを遠慮なくすすめることが出来そうです。
ミッコム
沈胴式の望遠ズームって他にありましたっけ?
DA18-50REも良い出来だったので期待したいですね。
お尻ペンペン
沈胴でWRでモーター内蔵でコンパクトな望遠がキットレンズとしてあると初心者に薦めやすいですね
今どきギュインギュインうるさいのはちょっとね、、、
Junzun
モーター付でリニューアルかつ重量据え置きなら素晴らしいですね。
SDMにはあまりいい印象の無いPENTAXですが、さてPLMはどうでしょうかね…
この調子でDFAレンズの純正汎用望遠ズームもOEMで構わないので展開してくれると嬉しいのですが
が~たん
凄い興味があります
300mmの小型軽量はクライマーやハイカーに人気だし
イベント会場でも 赤帯の55-300mmを良く見かけます
静かに駆動する それだけで触角が動きます
アウトドアに良し 屋内イベントに良し
高齢者から子育てママさんなど幅広い年齢層に好まれそうですね
α老人
他の方もおっしゃっていますが、K-70向けのダブルズームの1つだと思いますね。
HD-DA18-50mmF4-5.6DC WR REの対になるのではと?
沈胴式望遠ズームだと最近では
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIを思い出します。
それとPLMは何の略号なんでしょうか?
パルス?ピエゾ?たぶんステッピングモータだと思われますが、
レンズ内にモーター内蔵で駆動時に静か、スムーズで早ければ
方式は特に構わないと思います。
あとはペンタのレンズなので均一な画質で
しっかりとした映りになることを期待します。
今後はキットレンズだけでなく既存のレンズの更新もお願いしたいです。
コーティングとモータを新しくするだけでもいいので・・・
K-1も好調のようなのでレンズラインナップの充実も期待してます。
774RR
コンパクトで静かな望遠レンズは欲しかったですが、どうせならDFA70-300が欲しかったですね。望遠レンズはAPS-C専用でもフル対応でもサイズはほとんど変わらないようですし。
ポチ
PLMって、PuLse Motorでは?
ninigi
ひぃさんと774RRさんに同意
DFA70-300/4-5.6DCなんてのは欲しい
各社普通にラインナップしてるんだから…
ただ100-300/4なんてのがリコーから特許申請が出てたので、次のDFA望遠ズームも怒強級重量レンズ、、かもね(泣)
Y次郎
フルサイズ出たとこだけど、エントリークラスのDAレンズも手を抜かずに、改良してくるのは素晴らしいです。
きっちり弱点を補強しつつ他社との差別化もできてて、これは期待できますね。
ろぺ
現行の55-300はギャーギャーうるさいの我慢して使ってましたが、新型が静かなら乗り換えたいですね。
キットのダブルズームが両方沈胴になるのはペンタックスの小型を主張するいいチャンスですね!
これからもペンタックスは静かで小型な防滴レンズの作成に励んでほしいです。
性能自体は魅力的でも、F値を欲張らないものが多い以上小型化してほしいし、うるさいレンズはそれだけで購入意欲が削がれます。
F
A005のOEMでも良いからフルサイズ用の小型望遠もお願いします