・(SR4) Zeiss FE roadmap: 5 Batis and 5 Loxia by end 2016!
- 非常に良いソースが、ツァイスのマネージャーから得た情報を教えてくれた。彼は「ツァイスの目標は、2016年末までに5本のLoxiaと5本のBatisをラインナップすることだ」と述べている。
現在、Batisが3本、Loxiaが3本リリースされているので、噂通りだとすると今年中に新しいBatisとLoxiaシリーズのレンズが2本ずつ追加されることになりますね。
現行のBatisは18mm・25mm・85mmがラインアップされているので、次は35mmや50mmあたりでしょうか。また、現行のLoxiaは21mm・35mm・50mmなので、次は中望遠レンズかもしれませんね。いずれにしても、近日中にEマウントの単焦点レンズは相当充実しそうです。
SS99
batis・loxiaシリーズのかぶらない焦点距離は、15・28・100・135 あたりでしょうか。
15・135 はすぐにでも出そうにないので、28・100か? 50が出るならばマクロになりそう。
50・100 はloxiaシリーズ・マクロプラナーでお願いしたいです。
space 9
Batisでマクロプラナーを切望しています。
60mmで。ELディスプレイによる撮影距離表示はマクロではかなり使えると思うのですが。
Batis85/1.8のように手ブレ防止 内臓でもいいですが無くても構わない。
うーん出ないかなぁ。
Sada0
Loxiaは、引き続き10枚絞りで出してくれるとうれしいです。
pinchan
前に海外で発売されたLOXIA純正BOXではレンズが4本入る仕様のせいか望遠の4本目が噂されていましたが、さらに2本ですか…あのBOX買った人はどんな気持ちなんだろう
90MM
43mmが出るとうれしいです。しかしBatis、Loxiaどういった棲み分けを考えているのでしょうか?動画でのMF撮影も考慮した、FEの28-135のようなAFレンズに一本化してくれるとよいのですが。
虚弱体質
個人的にはLOXIAの16mm魚眼に期待したいです。
魚眼にAFなんていらないと思っているのですがソニー純正で出るとしたら多分AFを組み込んでくるでしょうから。
ソニン
凄く軽く小さいbatisが欲しいです。フィルター系55mm迄でF2の45ミリテッサーなんて希望します。
ゆんける
135mmF1.8かF2だと嬉しいですかなり。
博多湾
BatisとLoxia飛び飛びで互いに埋めていく気配ですが・・
空いているところを順に詰めると・・
?B12、?L15、B18、L21、B25、L35、?B45、L50、B85、?L100、?B135
・・でしょうかね。
すると
Loxia 3.5/15 2.5/100(フィルター径55mmとして)
Batis 2/45 3/135(500g以下狙いとして)
なんかでいかがでしょう。
最終的には相互乗り入れで同じ焦点距離でもB&L両方揃えるつもりじゃないでしょうか。
上海珍道中
高級単焦点が充実するのはいいですが、
安価な単焦点もお願いしたいです。
APS-C用単焦点やズームはそのあとですかね。。
陣場山
ツァイスは安価なレンズは出さないでしょう。
Touitの開発は中断してるはずなので、APS-Cも期待薄かと。
QL
フランジバックが短いため薄くならないかもしれませんが、Loxia Tessar 2.8/45みたいなのが出ると欲しいですね。
Eマウントも望遠以外はかなり充実してきましたね。
ジェイコプスラダー
LOXIA 2.8/50のマクロプラナーが欲しいです。
ハーフマクロでいいから、ソニーツアイスの1.8/55より軽量コンパクトに作って欲しい。
APS-Cでも4/3でも、標準域のマクロレンズって無いんですよね。
もし、できたとしても、コンパクトな小口径で十分なボケを得るにはフルサイズが相応しい。
ミルバス2/50マクロプラナーは、私には大きすぎます。
クワズイモ
とても楽しみな情報をありがとうございます。
ソニーツアイスの35mmや50mmに興味を持ちつつも、大きさ重さがネックでした。Loxiaも気になりますが、AF対応の方がやはり便利で安心に感じます。
私個人には絞り開放F2程度で十分で、携帯性とAF速度を重視したく、Batisシリーズに期待大です。ただ、かつてTouitの32mmのAFに幻滅した経験から、ツアイスAFに少し警戒心があります。商品化後も現物見てから購入したいと思います。