- AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED
- AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
2本の70-300mmが、既にニコンの公式サイトに掲載されているようです。この2本はDXレンズなので、噂が流れていたFX用の70-300mm f/4.5-5.6 VRの後継機ではなさそうですね。Nikon Rumorsは、これらのレンズがD3300後継機と同時に発表されると予想しているようです。
レンズは2本ともAF-Pレンズなので、AF-P18-55mm 同様にステッピングモーターを採用したレンズの可能性が高そうです。
みさえ
テレ端の解放F値6.3なんですね。DX専用だし小型軽量重視ということでしょうか?
ぷくぷく
動画に対応した静音レンズと思いましたがどうでしょうか?
であればD3300後継機または新機種は、動画のスペックが
大幅に上がっているのかもしれませんね。
AF-Pと言えば以前、18-55が海外用に出ていましたが、
今回のこれは国内販売するのでしょうかね?
山
動画用に二本というコメントになるほどと思いました。
でもやっぱりFX対応の70-300が新しくなるのに期待してます。
ともあむ
70-300のレンジでテレ端6.3ですか……まぁ動画だとコントラストAFが中心なので問題ないのかな?
虚弱体質
発表なしにいきなり掲載されるという点と暗いスペックですので小型重視の新キットレンズではないですかね?
D500クラスを想定した小型高精細な300mm級DXレンズもあって良いのではと思いますがどうやらそういう性格のものではなさそう。
JAL SS7
テレ端開放6.3も謎ですがワイド端70mmも謎ですね。
コストダウンなら55mmからにして18-55と繋げられるようにすべきな気がします。
z8
AF-PでDX用ってことは、今年出るという大型センサーのミラーレス機はAPS-Cなんですかね?D3300後継機はミラーレスになるということかな?
まお
これは18-70または、16-80f4-6.3みたいな廉価版がでるんですかね??。
予想外すぎて何がおこるかわからないですね。
DXが小型化に力を入れてるってことかな。
y_belldandy
「70-300mmついにリニューアルかぁ!」と思っていたらDX…
更にAF-P(つまりステッピングモーター)にVR有り無しの2種って…
AF-P 18-55mmと同じパターン。
もしかして、国内では発売されないパターン?
あらふぃふ
青空さん、
>何故にVR有りとVR無しの2本?
今回のものはわかりませんが、海外の特定地域向けに手ぶれ補正や超音波モーターを抜いて価格を安くすることは安価な普及品ではよくあります。F値から言っても今回のレンズは、ダブルズームキット向けのような普及ラインじゃないでしょうか?
あくまで想像ですが。
寿司
おなじDX機+70-300mmでもDX専用モデルなら200gくらい軽くできますし、なんとなく所有感も得られそう。
FX機を使ってますがサブはDXです。FXに広角を任せて、望遠はこのレンズという選択もありかもですね。
矢切の渡し
周辺光量を抜きにして考えるとDXにしても小さくなるとは思えないです。DXにするならやっぱり55-300mmでは?
ふみ
18-55ではなく、DX16-85との接続を念頭に置かれているのでしょうか?
VRありなしバージョンはよく分かりませんでした。
動画用途の他、専ら三脚で使用する人が安いモデルを求めるような需要があるのでしょうか?
あらふぃふ
VRありなしの件ですけど。今回の本当のところはわかりませんが、一応背景の一つを書いてみます。
日本は不況でも世界的に見ればまだ恵まれていますから理解しにくいかもしれませんが、所得の低い地域や税率の高いヨーロッパ等では、価格が安いことが何よりも重要だったりします。
それに銀塩時代は手ぶれ補正のない300mmも、ISO400で普通に手持ちで撮っていました(F5.6ですが)。海外ではニコンのD90あたりがバリバリに現役だったりするぐらい物持ちがいいので、手ぶれ補正なしだった頃のキットレンズも当然現役で、使う側も慣れています。しかも手ぶれ補正なしでも、感度をあげられる分だけ昔よりずっと実用的なので、安価であれば十分商品力があります。
Sak
使った事は無いのですが、55-300mmは光が少し薄暗くなると、APS-Cの2400万画素では
画質がニコンさん的に納得いかなくなったのかもしれませんね(笑)
光が十分にある時は、VR無しの方が安心感があると思うので、選択する価値があると
思います!!
KJ
DX 用というオチにはびっくりですが、望遠端の画質を重視しての 70mm スタートという意味なら分からないでもないですね。ちょっと紛らわしいですけど。 VR あり・なし版があるのは AF-P 18-55 に準じたものでしょうか。 まあ必要あっての事なのでしょう。
なかなか日本でお目見えしない AF-P レンズですが、DX 用となると、おそらく現行機種の在庫と新機種投入の時期に左右されそうですね。
cinnamon
軽量小型化に向かっているならば
歓迎したいですね
あとは広角のパンケーキレンズを
出してくれれば今のところ満足できそう
asaken
なぜ70mmスタートにしたのかが謎ですよね。設計的に55mmスタートにするのと比べて大きな差異は無いと思うのですが(専門家では無いので憶測ですが)
D3400も発表されたようですが、国内発売はどうなるのでしょうかね?
DX55-300もAF速度とテレが側の描写はイマイチなので発売してもいいとおもいますが...
VR付きのみ国内発売という線もあり得るかもしれませんね。
まあ、海外向けメインであることに変わりは無いでしょうが...
私は基本的に単焦点メインでF2.8より暗いレンズはあまり使わないので、テレ側F6.3は絶望な暗さに感じますが、最近のながれはそうでも無いのでしょうかね