ニコンが「AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED」を正式発表

ニコンが、大口径の中望遠単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED」を正式に発表しました。

大口径中望遠単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED」を発売

  • ニコン独自の最新光学設計により、焦点距離105mmにおいて開放F値1.4とAFの搭載を両立。
  • 「三次元的ハイファイ」というニコンが理想とする設計思想を高いレベルで実現し、ピント面から遠ざかるにつれてなだらかに変化する美しいボケと自然な奥行き感のある描写を実現。
  • 高い光学性能によって、開放絞りでの遠景撮影においてもシャープに再現する高い描写力と、点光源を歪みやにじみの少ない「点」として描写する高い点像再現性を実現。
  • 色収差を抑える3枚のEDレンズと、ゴーストやフレアーを効果的に低減するナノクリスタルコートを採用。
  • 高速連続撮影時にも安定した露出制御が可能な電磁絞り機構を搭載。
  • レンズの最前面と最後面に、防汚性能と耐久性に優れたニコン独自のフッ素コートを採用。
  • 希望小売価格は24万円(税別)、発売時期は2016年8月26日。

 

105mm f/1.4Eのスペックは噂通りで、これまでになかった大口径の中望遠レンズですね。光学系はEDレンズを3枚も使った中望遠としては贅沢なもので、ボケと点像再現性を重視しているということなので、どのような描写をするのか非常に興味深いところです。

nikon_105mmf1.4E ED_002.jpg