・More Nikon rumors: new Nikkor 19mm tilt shift lens
- 何日か前に、ニッコールの19mmティルト・シフトレンズに関する情報を得ている。このレンズは2016年9月のフォトキナ前後に発表される可能性が非常に高い。ニコンはPC-E19mm F4の特許を少なくとも2種類出願している。ニコンは現在24mm、45mm、85mmの3本のティルト・シフトレンズをラインナップしている。
(以下は、これまでに噂されているニコンのカメラとレンズ)
- 一眼レフ
- スナップブリッジ搭載のD3300後継機
- Dfライクなカメラが2017年のニコン100周年記念で登場すると噂されている - 大型センサーのミラーレス
- これまでの噂で、ニコンの大型センサーのミラーレスカメラが、今後数ヶ月のうちに発表されることが示唆されている。 - 交換レンズ
- 2つのバージョンの70-300mm(70-300mm f/4.5-5.6G VR 後継機)
- 新しい70-200mm f/2.8
- 105mm f/1.4 ED
- 新しい19mm ティルト・シフトレンズ
- 上記に加えて、いくつかの望遠レンズがE型にモデルチェンジされる
ティルト・シフトレンズでは、キヤノンにはTS-E17mm F4があるので、ニコンも超広角のティルト・シフトレンズを出してきても不思議はありませんね。19mm f/4は建築写真などの分野のカメラマンに、大いに歓迎されそうです。
今年は、熊本地震の影響で、ニコンの新製品にはあまり期待できないという噂が流れていましたが、フォトキナでは交換レンズを中心に結構な数の新製品が登場しそうですね。
wa-yu
待っていましたよニコンさん!
もう少しでEマウント+TS-E17mmに移行するところでした。。
mac
あまり噂に有りませんがD810の後継機は出ないのでしょうか?
モデルチェンジサイクルを見るとそろそろかなと思ってましたが。。
skk
ボディ内手ブレ補正を搭載したフルサイズミラーレスがフォトキナで発表されますように・・(-人-)
片田舎の写真屋
最近、建物モノの撮影も多くなってきたこともあり、PCレンズを
導入しようかと思っていたところにタイムリーな話題。
105f1.4共々、楽しみに待ってます。
FF=Langley
超広角PCニッコール、朗報ですね。待ってました。
あ
PC-E19mmF4、コントラストAFでいいので、AFに対応して出て来ないですかね。シフトチルトの調整作業でも助けになってくれると思うのですが。
SS99
>大型センサーのミラーレス
FUJI さんから中判が出るようですが、NIKONさんはどうなんでしょう。
高画素機の後継機がミラーレスに移行することになれば、サプライズですね。
NIKONさんの事ですから中判を出しても、マウントアダプターを介して、Fマウントレンズが使えると思うが (アダプター使用時クロップ)
年内発表期待してます。
きゃのんぼうず
「大型センサーのミラーレス」のセンサーサイズはどれ位になるのかが気になります。
FUJIFILM X-T2 のようなAPS―Cセンサーのカメラを作るのでしょうか?
それとも SONY α7 のようなフルサイズセンサーのカメラを作るのでしょうか?
新型マウントになるそうですから大勝負になります!
ニコンの答えが楽しみです。
管理人
V12さんへ
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
お
もっと早く出して欲しかった。
今なら、さらに短いレンズで撮ってPC補正も容易だから。
yoshijun
やっとですか。新しいカメラの発表会が有るたびに、17mmとは言わない20mm程度でも良いとしつこく言っていたので・・仕事の関係で要望していた方、少なくないと思います。超広角で切り取るのではなく、撮りたい位置から撮れる事が重要なので。
quad
> 上記に加えて、いくつかの望遠レンズがE型にモデルチェンジされる
これはサンニッパでしょうか?
現行型の発売は6年前ですから、来てもおかしくないですね
ken2
コシナと共同で特許が出てますね。
特許公開番号 2015-219507
製造はひょっとしてコシナかな?
たきさわ
こう言っちゃ身も蓋もないないですが、デジタル補正で十分な人は想定
していないでしょう
どうしても光学的に処理をしたい職業カメラマンは多数居ますので、そう言った層が対象だと思います
かく言う私も必要な画角なので、出たらすぐにでも欲しいレンズです
hui
超広角PC-Eを待っている人は多いと思います。
クライアントや代理店の前では後処理大前提の撮影は到底無理。
超広角+レタッチでなんちゃってシフトを行った画像は解像感のムラが気になるので積極的には使いたくありません。
KJ
特許の情報が出てから首を長くして待たれていた方は多かったでしょうね。
ついでにカメラボディの側も、現状 PC レンズをフル活用できるのはフラッシュ非内蔵のボディだけのようなので、内蔵フラッシュを更に小型化した機構のようなものが実現するといいですね。ポップアップさせると2段で伸びる、とか。 D820 あたりで実現しないかな?
k
むしろミラーレス機と同時に現行Fマウント用チルトシステムとか出ないかなあ、流石に無いか。
ストロボ
実際お幾らになるんでしょうかね。いまニコンレンズはどれも高価だし。
まお
シフトレンズ以外の出す予定のレンズが、
全て欲しいと思わせるのは、さすがニッコール。
D3とD700の関係のようなD5とD900みたいな噂が出ても良い頃だと思ったのですが、
Df系にD5のセンサーの方がインパクトがデカそうかな。