・Canon EOS 5D Mark IV Specifications
- 以下は、近日中に登場するEOS 5D Mark IVについての最新の情報だ。この噂にCR3(ほぼ確定の信憑性)を付けたい気がしているが、更なる裏付けが得られるまで待つつもりだ。
- EOS 5D Mark IVのスペック
- センサーは30MP
- コンパクトフラッシュ/SDカードスロット(CFastは採用されない)
- 動画は4K 24/30fps、1080 60fps、720 120fps
- USB3
- ケーブルレリーズ端子が前面の「Mark XX」のバッジの位置に移動する
- EOS-1D X Mark II よりもタッチパネルの機能が多くなる
- 新しい背面のロックスイッチなど、エルゴノミクスが変更される
CFastスロットが無いのは驚きだ。このリストは、数日後にスペックが追加されると思う。
信憑性はそこそこ高そうな噂ですが、まだ確定とまでは言えないようですね。上記のスペックを見る限りでは、Mark IVはセンサーの高画素化や4K動画の採用、エルゴノミクスの改善など、Mark IIIからの正常進化モデルという印象です。あとは、連写速度やISO範囲などのスペックが知りたいところですね。
[追記] 上記のスペックに加えてWi-Fiの搭載が確認されたとのことです。
はっさん
個人的には動画は撮らないのでCFで十分です。高感度特性が一番気になります。
ライト
CFastでないのは驚きですね。
これは1DXⅡでのCFast対応があまり評判がよろしくなかったのでしょうか。
そうなるとキヤノンはまだCFでしばらく引っ張るのか、次世代メディアはXQDとなるのか、中々興味深いところです。
たとえ4K 30fpsならばCFastは必要ないのだとしても、これから先を見据えると5DⅣに採用されていないのは大きいことだと思います。
MSST
CFは性能的に限界だと思うのでCFastを採用して欲しいです。
CFastは現状高いし、手持ちのCFが使えないというデメリットもありますが…。
mac
隣の芝生は青く見えると言いますが、、
D810のベース感度ISO64、3600万画素、クロップ、ローパスフィルターレス。
全てが羨ましく思います。
手持ちの機材を売却してまでニコンに行くことは出来ず、ずっと待っていたところ5Dsの発表。
喜んだのもつかの間、値段を聞いてびっくり。。
とても手が出ません。
それからさらに5D4を待つ事1年半、やっと登場するのですね。
クロップ、ベース感度の改善は成し遂げてもらいたいです。
そしてD810を超えて欲しいとまでは言いませんが、ダイナミックレンジ、階調など画質の面で、同等の性能を期待します。
暑し
CFast非対応、4k30fps、
出し惜しみ感があるような・・・
hui
せめてUHS-IIであって欲しい。
ボディ前面にリモコン端子が追いやられたのが信じられません。
Wi-Fiリモートはタイムラグが気になるので有線派です。
ちかPhoto
D5、D500がXQDを採用し、価格も下がってきたことも関係しているのかもしれませんね。
アスノン
▷- ケーブルレリーズ端子が前面の「Mark XX」のバッジの位置に移動する
何故ゆえ前面に…!見た目も悪く、使いにくいんじゃないかなぁ〜。
ミル兄
4K60Pにしないのは、1DX2の立場を考えてのことだろうか?
でも、Cfast不採用であれば、間違い無く4K60Pは無いな。
北の凡人
CFast2.0でないのは個人的には歓迎です。
動画は特に撮るつもりあまりないので、持っているCFが使えるので嬉しいですね。
CFとUHS-ⅡかXQD載せてくるとか。
バッテリーも変わらなければ尚嬉しいですね。
P
CF採用ですか?
今回は、かなり営業サイドからのCF採用の声があったのかもしれませんね。
スタジオや営業写真館なんかだと、かなりのCFの資産がありますから、
妥当な選択だと思います。
でも、Nikon D5みたいに、後でCFastスロットルに変更可能だと面白いですね。
japan
この情報だけだと、記録メディア以外は6D2の仕様ですと言われても納得できるような。
たしかにD5のようにCFast/SD、CF/SDを選べるといいなぁと思いますね。
フォトレッカー
ケーブルレリーズ端子に関しては、他の端子類よりも良く使うので、蓋が独立してくれるのは嬉しい。
位置はどうなんだろう?アルカスイスタイプのLブラケットと緩衝しなければいいが。
使い勝手が低下しないことを祈るよ。
たるたる
CF/SDカードスロットで良かったです。
暴走レイバー
CF/CFastを選べるようになっているとうれしいなぁ.4K60pがないのは他社との差別化が厳しくなっていって3年以上戦える機種になるのかどうかわからないけど.画素数は28MPがちょうどいいです.
今回の噂はちょっと幻滅だなぁ…今までもりもりだっただけに
404z
>ケーブルレリーズ端子が前面
5Ds発表時のインタビューでヘッドホン端子がない理由は(USB3.0コネクタを優先し)つける場所がなかった といわれていましたが、それは5D3をベースにしたからで、7D2では場所を最適化し、USB3.0とヘッドホン端子は両立しています。
ですので、新しいボディの5D4でインターフェイスの場所がないということはないはずですから、ケーブルレリーズ端子が正面にはみ出るというのはデザインにこだわるキヤノン的にも非常に考えにくいです。
CFastもメインストリームで対応されれば価格は大きく下がり、CFよりも安くなるでしょう。既に脱CFの流れが強い現在、未だにCFを採用するというのは理解できないところです。
404z
更新されて5D4の写真が出ていますね。
ということは本当にCFなんでしょうね。
熊谷
CFast採用して欲しいですね。
本当に噂であれば良いんですけど、もう出し惜しみは止めて欲しいです。
こういう所をけちらずに、Mark5が出るときまで十分に使える物にして下さい。
5D3使い
まさかのCF+SDの継続・・・半分嬉しくもあり、残念でもあり。
動画を撮らない私にとっては、CFが使い回せたり、入手性の良いカードリーダが使えるのは利点です。
でも5D3のウイークポイント、「RAW+JPGの連写は連続7コマまで」という、ライバルのD810にトリプル以上の大差を付けられている点がCFastで解決すると思っていたので、びっくりです。内部バッファ大増量で対応するのでしょうか?
1DX mark2のCFast書き込みの件でSunDiskとの関係がぎくしゃくしているのでしょうか?データの安全を第一に考えてのCF採用なら評価したいとも思いますが、いろいろ気になる話です。
mac
私も写真、見ました。
ダミーではなく本当に5D4の写真ですかね。。
だとすると少し残念です。
JUN
今時CF採用はちょっと考えづらいですね。
まだ確定情報ではないのでCFastの可能性もあると思います。
パックマン
画像は本物ですかね。肥大化した5D3ではなく、5Dsのボディを期待しているのですが。
割りと普通な消費者
個人的には動画も本格的なことはしないし、CF資産もけっこうあるし、買い替え直す余力も無いしで歓迎ですが、市場的に、もしくは競合との競争力の面で、なかなか難しい判断に思います。
中途半端な動画対応で、誰にも求められない物になるのは残念ですね。
FA推奨
本当にCFなら購入検討に入るので、詳細を待とうと思います。CFastであれば購入しません。
ob
CFastスロットが無いのは残念です
CFはもう末期なので他機種がCFastやXQD等高速メディアを採用する中
4年間CFカードの速度でカメラを使うのはストレスが溜まりそうです
taka
メディアまで資産扱いし始めるとキリがないかなと個人的には思います。安定性、信頼性さえ確保出来るのであれば極力新しく早いものを採用して欲しい。
あのにまうす
画像見ました
レリーズ端子がバッジの位置に移動するとのことですが
「Mark IV」の部分がパカパカ開閉するようになるのでしょうか
発泡スチロール
今更CF採用して、バッファはなんとかなるのでしょうか。
uhs-2には対応してくるでしょうから、SDがメインになりそうですね。
みや
Ⅱ、Ⅲと使ってきました。当初、さほど進化ないと思っていたら
大誤解。スペックに表しにくい基本的機能が明らかにレベルアップ。
さて、今回もⅣに正常進化すると確信します。が、唯一ネックは先行した対抗機種にスペック的に未だ後れをとっている観があること。スペックにでない基本的機能では十分互角になっているとは思いますが、どなたかがコメントの通り、隣の芝生はとても青く見えてしまいます。
けんすけ
将来は、より普通になる 4K 60fps でしょうから
新5D がそれでいいのかなー?という疑問は残ります。
ただ、動画で作品を作るなら60fpsは面白いですが、写真
切り出し目的なら、4Kより高画素で20fpsの方が使うかも?
カードは僕はSDがメインで、CF がサブ化しているので
CF にこだわりなくデュアルSDの方がいいぐらいですw
SDは端子がムキ出しですが、丁寧に扱えば一緒の様な。
写真は、5D3にしか見えません。合成ではないかと。
ちば
元記事の画像って前から使ってるフォトショでバッヂ付け替えたフェイクですよね???
K-blue
画像はリンク先の記事からさらに先のページにありますよ
EOSが1Dや80Dみたくボディに刻印されて、
バッジが
「5D
markⅣ」
と左肩にひとくくりになってるものです。
404z
画像のリンクが消えてるようなのでこちらを張っておきます。
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d4.html
あと、スペックリストも更新されてWIFIが確認されたようです。
個人的に4K60Pは有れば素晴らしかったですし、1D X2に採用されましたので期待はしていましたが、5D4に必要とまでは思ってなかったので割り切れます。ですがCFというのは本当に残念です。
連射の書き込みも5秒で終わるものが 15秒になり、PCへの読み込みも10分で終わるものが 30分かかるわけで、CFではなくCFast版が出ればと本当に思います。
ジェイコプスラダー
キヤノンの出し惜しみ癖が出ましたね。
CFast2.0は確かに高価ですが、
XC10にも、1DXMark2にも採用したのだから、そうしたロイヤルカスタマーを後押しする点でも、キャノンはCFast2.0でいくよ!と示すべきだろうと思いました。
また、4k60p、FHD120p、キヤノンログ、この辺りが、3年以上安心して使える機種か、3年大丈夫かなーという分かれ道のように思いました。
Lyo
なんとなくですが画素数以外は6Dの後継のようなスペックに
見えてしまいます。ニコンのようにD800系やD一桁といった、
高価なボディを2年ごとにモデチェンすることはないと思うので
もうちょっとパンチがほしいです。1Dxもカタログ上の
パンチはちょっとたりなかったような、、、
今後4年くらいを乗り切るには
常用ISO 102400 4K60pくらいがいいかと。
私はイチガン動画は撮りませんがこのスペックで出たらたぶん
撮ってみたくなります。カードはD5のようにチェンジできたら
いいかな。XQDとCfast、CF,SDから2つ選ぶとか。
XQDとCfastはいつかはどちらか一つになりそうですね。
ソニーがメモリースティックでやられたから今回は
価格さらに下げて頑張るかも。
ふく
5D4、出ると見越して5D3を手放してきました。
しばらくサブ機を使うようになりますが、1DX2でのセンサーの進化や
フリッカーレス等の機能が追加されるであろうことを期待してます。
CFastになってしまうと出費が大きいですが、もしなったとしても時代の流れだと思って諦めます。
スチルメインなのでCF+SDが一番嬉しいですが…。
norinagao2000
動画はどっちでも、とか言っておきながら、4K60Pがなくなると、かなり寂しいですね(笑)使うのかと言われたら使わないと思いますが。。。あとこのデザインはフェイクであってほしいですね。ダサすぎます。別にmark4の文字はなくてもいいと思います。
beyond
「上記はガセネタでしれっとCFastで4K60P実装!」なんてサプライズはないかな〜(苦笑)。
他の皆さんも仰る通り、これからの数年を見据えた(それもかつての「デジイチ動画」の歴史を作った)5D最新機としては正直物足りないスペックですね。もちろん「動画な撮らない」5Dユーザーさんが多くいらっしゃるのもわかりますが、他社から数年遅れの仕様をこの機種に乗せるのが正しい判断なのか...。
正式なアナウンスを楽しみにしております!
たつ
こんにちは。リークのデザイン、私はかっこいいと思いますよ~
CFastの話しで盛り上がっていますが、素人の私には純粋いい写真が撮れるカメラならどうでもいいです^^;。画素数とISO感度が気になりますね。
HK
5D4がまさかのXQD採用となったら本当にサプライズですけど、そこまではなさそうですね。カードは所詮データ置き場なんで、限界に近いCFから切り替えるなら、少々の速度差の優劣よりよりSDみたいに多くの機種で使われたほうが、使う側にとっては安く手軽に入手しやすくなってありがたいのですが。
行燈
5Dmk4の画像はフェイクで確定みたいです。
フォトルーモアが、フェイク画像を作った人がネタバラししたと言ってます。
http://photorumors.com/2016/08/11/that-leaked-picture-of-the-canon-5d-mark-iv-camera-was-fake/
K-blue
画像はフェイクですか…
端子カバーが80Dから種類毎にカバーが分かれていたことと、モードダイヤルの印字が立体でないことから、違和感はありましたが…。
端子カバーデザインは80D寄せを期待したいです。
ただEOS80Dでの外装デザイン変更からも、前面デザインはフェイクに近いデザインにはなりそうですけど、楽しみですね。
ということはGPSとwifiは7DII、1DxⅡみたくチョンマゲですかね。
404z
>行燈さん
そうでしたか。ならまだ写真による確実な裏付けがない情報ということでCFast+SDという可能性もあるのかもしれませんね。
けんすけ
こんな位置に Mark IV がぁぁ!?って思ったので
密かに安心しました。
でもこのフェイクのベースとなったカメラもなかなか
見慣れなく、あり得そうなボディなので、だまされます。
それにしても30MPは個人的には、ありすぎかも。
画質が良いのなら、あっても困りはしないでしょうけど。
24MPぐらいで階調性の向上や高感度画質の向上、連写時
の痛快感などにパワーを振れるだけ振ってほしかった気も。
mac
Canon Rumorsの元記事が更新されている様です。
連写は7コマの様です。
4:2:2
8ビット最大500Mbps MJPEG
とありますが、私にはどの様な機能なのか分かりません。
分かる方いらっしゃいますか?
愛媛みかん
SDも手軽で利用価値大です。
2週間で128Gを10枚使い切り、約15770枚撮影しましたが、撮影速度を求めない、高画素派向けにコスパの高いSDスロットは一部残して欲しいですね・・・・・・・。
K byrd
CF、バッテリーLP−E6もしくは互換可能なら購入を考えます
Cfast、互換不可のバッテリーなら6DMⅡを待ってみます
ポートレイト、風景、商品撮影にはCfastは不要なので。
無いでしょうけどSDを2スロットでも良いと思うぐらいです
1DsMⅢをいまだ使用していますがCFはバックアップとして
もっぱらSDを使用しています。
2台所有していた5DMⅡは6Dと7DMⅡに買い替えましたが
こちらにコメントされている皆さんから見ると変な買い替え
かもしれませんね。