・(FT4) First Panasonic GH5 spec: It has 4K and 4:2:2 10 bits internal recording!
- 先日述べたように、GH5はフォトキナでは何らかの開発発表が行われ、2017年の非常に早い時期(おそらく1月)に発売される。そして、信頼できるソースから次の情報を入手している。
1)GH5は4Kでクロップしない
2)4:2:2 10ビット内部録画
パナソニックは9月19日に記者会見をし、G80(またはG85)とLX100後継機を発表し、GH5のプロトタイプを展示する。
上記のスペックで噂通り4K60fpsに対応していれば、GH5の動画機能はこのクラスのカメラとしては、ズバ抜けたスペックになりそうです。クロップなしで4Kが記録できると、動画で広い画角が必要な方には大変便利になりますね。
ヤーノシュ
4k60pの実現だけでなく6k以上がなければ、
他のカメラに対するアドバンテージがあまりないような気がします。
それで4:2:2でダブルスロットかつバッテリーグリップ2個差しなら本体だけで20万円以上であっても納得するでしょう。
たかゆき
私は望遠重視なのでクロップしたほうがいいのですが、でもクロップしないおかげで画質が向上すれば、それはよいことです。
4:2:2 10ビット内部録画は今まで出来なかったのですか?
それが実現すると、動画の画質の何が向上するのですか?
動画マン
完全にCanon,Sonyを置いていきましたね。
これが本当なら、動画一眼だったらGH5一択に近い状況。
センサーをフォーサーズにして正解でしたね。
Sonyはフルサイズミラーレスにして、身動き取れなくなってる感じ。
4k60p、10bit422もSonyが先行したかった分野でしょう。
一眼でこれだけの画を吐き出せるとなると、
プロユースのビデオカメラ、シネマカメラのハードルも上がってくるでしょう。
楽しみですね。
クロエ・オブライアン
内部記録とうのはどういう意味なのでしょうか?
真田
外部レコーダーを使わないでカメラ内部のメモリーカードに記録するという意味です。
x2
4K60P処理は重そうですね、ですが2K、4Kと同じコマ数になり60Pヌルヌル動画の編集の自由度が上がり、楽しみです。
僕も素人ですが、静止画でRAWから8bitのjpegに変換した時に、青から白への滑らかな空にモザイク状の縞が出たりする事がありますが、ピクセルの色や光度の幅が8bitだと256段階、10bitだと1024段階に滑らかに表示することが出来るようです。もちろんファイルサイズも大きくなるでしょう。
ダイナミックレンジも広くなっていて欲しいですね。朝と夕方にもっとクリーンな映像を撮りたいです。期待してます。
まんちゃん
10bit 4:2:2の4K60Pですか…
つくづくメディアの書き込み速度が必要だと痛感させられますね
AAA
広角レンズがそのまま使えるなら大変便利になります。
先日、NHKで8Kを見てきましたが、もはやあれは別格すぎて個人がどうにかなるものではないように感じましたので、4K60Pが現実的に最高クオリティになるでしょうね。
りゅうころ
4Kフォト派としては4K60Pより6K30Pのほうがほしいですね。
さらに8K15Pも素人考えとしては可能な気もしますが技術的に無理でしょうかね。
日本太郎
4Kでクロップしない、4:2:2 10ビット内部録画、そして6K 30FPSであれば購入確定です。ワクワクドキドキするなあ。そうだパソコンも買い替え考えなきゃ。
sontho
クロップ無しは良いです。
あとは、4K60なのか、6Kもできるのか、そこが重要です。
ボディ内手ぶれ補正はないでしょう。その部分でGX8とすみ分けできるのでは。
大きさはあまり気にしませんが、せめてボディのみ20万前半まででお願いしたい。
そして1月発売は大ニュースです。てっきり3月とかかと思ってました。
こうみー
これが実現すればすばらしいスペックですね。
これで手ぶれ補正がボディーに入れば完璧なんですが
6Kはいらないのでボディー内手ぶれを是非実装して欲しいです!
もっふり
出し惜しみしてても海外勢が良い物出してきますからねぇ
stone
ボディー内手ぶれ補正は、廃熱の問題が発生するので動画機では採用しないでしょうね。熱で撮影停止しては駄目ですから…。
GHでは動画の信頼性を重視するでしょうから、ボディー内手ぶれ補正は無いでしょうね。
レンジャー
スチル派ですが
4Kクロップ無し楽しみです
GH2は2Kクロップ無しだったから、
それと同じ感じを希望
ジェイコプスラダー
搭載されるのが24kセンサーなら、6k→4kの高画質変換ができると思いますが、GH5のセンサーは16kで、GX7mk2と同じとの噂なので、6kは不可でしょう。
果たして6k→4kのオーバーサンプリングで先行するα6300や同じセンサーのX-T2並の高画質になるか。
切り出し静止画の質では大きな差になってきそうですね。
しかし、たとえ解像感は及ばないとしても
10bit4:2:2の階調の豊かさが、手軽に長回しで撮れ、
画角変動無しで、60pのぬるぬる感が軽量コンパクトに実現できるとなれば、スタビやジンバルの運用が容易になり、歩き動画や長時間のロケにはもってこいな機種になりそう。
sikousakuger
1)GH5は4Kでクロップしない
2)4:2:2 10ビット内部録画
これらから類推しますと、イメージセンサー16Mで5Kスキャン、20Mで5.33Kスキャン4K30Pエンコードのどちらかと思います。
25M6Kは情報量としては理想ですが、4/3センサーとしては時期尚早と考えます。
60Pはクロップスキャン以外、性能的に無理と思います。
60PはBD再生不可の機種が多いので、使わないのが無難です。
それよりFHD120Pスキャン30Pエンコードの1/4スローと併用したいです。
風の余市
センサー内製で、マルチアスペクトなんでしょうね。
だとしたら6kフォトもありかもですね。
GHシリーズはあくまでも
動画と静止画の最高峰ハイブリット機
でしょうから、この辺は
飛び抜けてくると思います。
1月発売なら
ニュージョーランド撮影に間に合うなぁ
haru
クロップなら、カラーフィルターがベイヤー配列なんで4:2:2の意味はあまりなさそうだけど。
クロップじゃない4:2:2記録なら、GH4と同じ4Kモードでも画質上がりそうですね。
ただ、ビットレートがえらいことになりそうですが。
ゼンジ
6K 30P !必ずやお願いします
4Kフォト命
4Kフォト故に、パナ一択のユーザからすると、6K30Pがないなら、新規に買う必要性がないです。
現行の4KフォトはA4が限度。それ以上のサイズで印刷する為にも、どうしても6Kにしてもらわないと。
今や4Kフォトで商売しているパナなんだから、静止画ユーザの為に是非とも6Kにしてほしいですね。
Neg
ここのサイトは静止画ユーザーが多いから反応が薄いようですが、動画ユーザーからすればこのサイズの10bit4:2:2内部記録が搭載されればそれだけで十分過ぎるアドバンテージですね。仮に6K30Pが搭載されずともこのスペックだけでGH5を選ぶユーザーは沢山いますよ。あとは価格がGH4に毛が生えた程度で収まってくれればもっとありがたいんですけどね……