cnet で、EOS 5D Mark IVのDPRAWへの対応についてのAdobeのコメントが紹介されています。
・Adobe will capture the power of Canon's new photo format
- Lightroomファンはパニックにならないで欲しい。Adobeはキヤノンが5D Mark VIに採用した新しいRAWフォーマットをサポートする予定だ。
5D Mark IVには、デュアルピクセルRAWと言う名称のフォーカスの微調整、ボケのシフト、ゴースト低減を可能にする新しい機能が追加されており、この機能を利用するにはキヤノンのDPPで現像する必要がある。しかし、ずっとDPPを使わなければいけないわけではない。
「我々は開発している」と、Adobeのスポークスマンは述べている。彼はいつAdobeが、LightroomとPhotoshopにこの機能を追加するのかについては、コメントを拒否した。
DPRAWがDPPでしか現像できないとなると、普段Lightroomを使っている場合は使い勝手が非常に悪くなので、この話は5D Mark IVの導入を考えているLightroomユーザーには朗報ですね。
LightroomがDPPよりもDPRAWの調整幅が広がっていたり、DPPに無い新機能が追加されていたりすれば面白いのですが、さすがにそこまで期待するのは無理でしょうか。
mamo
LightRoomで使えるようになるならば大変うれしい。
嬉しい事だが、これで高い5D4を買わないという心の枷が一つなくなってしまった。
いつ頃に対応されるのか要チェックですね。
HoppyHappy
Capture Oneでも是非お願いしたいです。
年末までに対応してもらえたら確実に5D4を買います。
あ
DPP4の処理が遅い上に5D4で画素数増加とDPRAWの処理が加わると、処理時間の長さにちょっと耐えられないかもと思っていたので、これは朗報ですね。
通りすがり
取り敢えず、これで不安要素はひとつなくなりました。
後は、HoppyHappyさんが仰る通り、capture oneも対応してくれれば、文句はないですね。
T.T
逆にADOBEに採用されないような独自フォーマットは業界では使い物になりません
CANONとしてはまずADOBEに伺いを立て フォーマット構造を提示して標準化を進めていると思います
taku
ついでにDLOにも対応してくれたら嬉しいんですがさすがに無理ですかね
虚弱体質
Lightroomが対応するということは、Camera RAWにDPRAW特有の機能を処理する仕組みが盛り込まれると思って良いんですかね?
昔のLrは単にCamera RAWにファイル管理機能を付与しただけのツールでしたが、今ではLr単独でもパノラマやHDRのようなコンポジットが出来るようになっています。
Lightroomの機能として追加されるのか、Camera RAWに機能が追加されてLightroomから呼べるのか、この点重要と思います。
フォレクトゴン
NIKの様にプラグインで連携可能とか?
K byrd
LrもPhotoshopの月額制の抱き合わせで使っていますが
メインはCapture One7です、8以降は画像の取り込み等
Lr的になって面倒なので避けているのですが
Capture One9で対応するのか、それとも10になるのか?
もし5DMⅣが予想された実際より安価だったら購入して
Lrに移行というか自分を対応させようと思いましたが
しばし様子見です。