・TAMRO 2016年12月期 第2四半期決算説明会 (※リンク先PDFファイルです)
- デジタルカメラ市場:市場低迷に加え、熊本地震の影響で第2四半期以降は大幅減。
- (交換レンズ)16年下期も新製品投入
- (交換レンズ)17年以降の投入モデル数増
- 高性能・小形・軽量ラインナップ拡充
- リニューアル(付加価値向上) - ドローン事業参入(得意分野を生かし新規分野へ参入)
タムロンからは、今年の下半期も新しい交換レンズが登場するようですね。また、来年は、「投入モデル数増」とのことなので、今年以上の新製品が期待できそうです。交換レンズ以外では、ドローン事業への参入が興味深いところです。
ねす
マイクロフォーサーズにもぜひお願いします。
14-150mmF3.5-5.8にVC搭載した新型お願いします。
待ってます。
ran
タムロンレンズ3本持っていますが、最近のタムロンはとても信頼度・描写共に安定してきていると思います。
ぜひ頑張ってほしいですね。
個人的には70mm f2位の単焦点を出してほしいなと。
みるく
24-70 f2.8リニューアルして欲しい…
性能的には素晴らしいので金リング辞めるだけでも結構売れそうだと思うんだけどなぁ
友の会カメラマン
>企業提案型OEM
ペンタックスの事でしょうかね
む~、タムロンとしてのKマウントは
用意されなさそう...
ちかPhoto
これは楽しみですね!
個人的には85mmよりも長いポートレートレンズ期待してます!
かふか
タムロンは標準、望遠ズームのf2,8を使っていますがとてもよいレンズです。
とくに70-200f2,8はお気に入りですね。
15-30f2,8のデザインが格好いいのでそちらに合わせてもらえたら、と思っていましたが新SPシリーズのデザインに合わせていくのでしょうね。
今後も庶民に優しい、高性能で格好いいレンズを作っていって欲しいです。
けんゆう
最近、16-300を購入しましたがとても気に入ってます
カメラメーカーが本腰を入れないAPS-Cの高性能レンズを出して欲しいです
17-50mm F/2.8 のリニューアルを期待したいです
Nao
単焦点や在来のリニューアルが積極的でいいですね。過のAsahi-Optから移った名レンズ設計者さんが手掛けられているのでしょうか?最近と将来のタムロン製品傾向に注目したいですね。
ぶき
すごく楽しみですね!
20mm、24mm F1.8が出てくれると嬉しいのですが。
daipa
タムロンのレンズは、カリカリシャープだけの複写用の平面的な写りのようなものではなく、焦点域はシャープだけど、柔らかいボケを伴う立体的な描写が気に入っています。
色乗りも良いものも多く、ついついタムロンを使ってしまいます。
今後、さらに面白い焦点域のズームレンズや、面白い発想が出てくるようなレンズの開発を期待します。デジカメ市場は今後も厳しくなるでしょうが、タムロンのレンズの開発を楽しみにしています。
くるみ
70ー200 f2.8リニューアルして欲しい…
性能的には素晴らしいので金リング辞めるだけでも結構売れそうだと思うんだけどなぁ
clou
タムロンにはカメラメーカー純正レンズの隙間を埋めるレンズ、特に実ユーザーの多いAPS-C専用レンズの充実を求めたい。
9210
新90マクロ買いましたが、最高です。180mmの更新、50mm参入など、マクロのバリエーションが増えれば必ず買います。
ピクリン酸
電磁絞りになったことですし、タムロンブランドのKマウントのフルフレーム対応レンズの拡充をお願いします!
いまのOEMのやつは値段がニコキャノ向けに比べて高すぎて買う気になれません。
ナシー
D500の手持ち4K撮影用に、特許が公開されている10-24VCは早めに出していただきたいところです
SA-11
70-200mm F2.8の刷新を望まれる声は多そうですが、望遠端で約1/3倍の最大撮影倍率が他の同種レンズにない唯一無二の魅力なので、もし仮にリニューアルするならば...そこは貫き通してほしいです。
quad
レンズは純正派ですが、タムロンはデザインがリニューアルされてから、欲しくなってきました
今のデザインは垢抜けててかなりカッコいいですね
ハルコネン
ドローン事業に参入されるなら、電子スタビライザーや単焦点超広角レンズとかも予定されてるのでしょうか。
だったら是非、MFTの動画撮影時でもイメージサークルが欠けない180度オーバーの全周魚眼レンズを作っていただきたいです。
360度映像(VR)向け機材は旬だと思います。
dorasuke
ドローンはどうなんでしょう・・・DJIのシェアが極めて大きい上にGoproも参入しますからね。コストと品質の両面でそれらに勝てる商品を出すのはかなり難しいと思います。
あばとも
今かろうじて出ているKマウントは世代が古いものばかりですので、なんとか新しいモデルで何とかなりませんでしょうか?というかお願いします!タムロンさん!電子絞りでも構いません!サードパーティでも簡易防滴だとペンタックスユーザーは買いやすいはずです。
ペンタ
出てすぐに150-600を買ったのですが、450(つまりズーム比3倍)を越すあたりからあまくなり、600だとF8-11まで絞ってもあまいままです。シグマを超えるmk2をぜひ。
V12
135mm F1.8VCのスペックで耐久性があればぜひとも導入したいです。以前タムロンレンズを買った時にはズームで伸びる鏡胴がガタガタになっちゃいました。高性能、軽量化は喜ばしいことですが長く使うためにも今後のタムロンレンズには耐久性に工夫があればと思います。
Yuchan
『・企画提案型OEMビジネスの強化』
これにはたぶんペンタKマウントへのビジネスも含まれるんでしょうね~。
たしか元ペンタの方がタムロンへ移ったとかいう話も聞いたような記憶が、、、、
フルサイズK-1が出た影響が大きいのか、魚住レンズとかよばれているらしい2003年4月発売の古い SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) が安く手に入ることもあって人気があり在庫が無くなった店舗もあるとか。
Kマウントが電磁絞りに対応したことで、大阪の八百富写真機店のブログで『既存のEOSの電磁絞りユニットを流用することができる』と書かれていましたが、それが本当であれば今後、タムロンやシグマからKマウント用新レンズの登場が期待できるかと思います。
フルサイズK-1の登場と電磁絞りに対応したことが良い方向に向かえばいいですね。
たかはた
135mmでF1.8って、光学的にも、サイズ的にも結構厳しいですよ?
前玉の大きさが10cm程度は必要になるでしょうし、VCユニットも大型化しそうです。
標準域でF1.8ですから、やってF2.5までじゃないですかね?
個人的には、タムロンがVC込みでF2.0以下を安定生産できる気はしません……
優
往年の63B(180mmF2.5)を現代の技術で再び作ってもらえないかな、と思っています。
FA推奨
個人的には軽量広角ズーム17-35mmF4あたりを希望、F2.8はちょっと大きく重すぎるので。あとタムロンの金リングデザインが好きなので、ぜひ復活させて欲しいです。金リングがあるとデザイン的にいいアクセントになっていて、タムロンらしいと感じるので。
はや
サンニッパ出して欲しいです
TAKANO Yutaka
2015年12月決算では、2016年以降投入モデルに、超望遠ズームとワイドズームのリニューアル(付加価値向上)とありましたけど、今年下期ですかねぇ。ちょっと楽しみです。
寿2型
ニコンDXはクロップがあるんで、純正と同じ長さの80-400なんてあれば大きすぎないで便利なんだけど。
中途半端で欲しい人少ないかな。
yoppy
28-300F3.5-5.6を出して欲しい。A010を7DⅡで使用しています。外で使うにはズーム域が広く画質も良くとても便利ですが、見た目が貧相でイマイチです。純正の70-300Lくらいの大きさにして出してくれたら、迫力バランス良好となるのですが
ライト
純正にないレンズ、純正にあっても王道で人気がありサードパーティ故にお手頃で出せるレンズがあると買いたくなりますね。
新製品やリニューアル期待しています。
ノラ
Canonユーザーですがタムロンには
・16mmから135~200mmの軽量高倍率ズームを出して欲しいです。欲を言えば望遠端F5.6で。広角端はF4~4.5でいいので。
・135mmF1.8VCはさすがに厳しいと思いますが、120mmF1.8か135mmF2.0のVCが出たら面白いです。
・180mmマクロF3.5はそろそろリニューアルの時期ではないでしょうか。
・位置づけが難しいかもしれませんがDⅰの60mmマクロのVCバージョンは出ないのかな