・Canon W-E1 Wifi Accessory to be $40USD
- 登場が近付いているキヤノンのWi-Fiアクセサリー「W-E1」の価格は40USドルになると聞いている。北米以外の地域の価格の情報は無かった。
40ドルの価格が事実だとすると、安価なWi-Fi付きSDカードと同程度の価格ですね。W-E1に何か純正にしかない特別な機能が盛り込まれるのかどうかが気になるところですが、この価格だと、それほど高機能なものではなく、手軽に使える純正のWI-Fiアダプターという位置付けの製品になりそうです。
EOS学園生
ハードとして高機能であるよりも、純正ならでは使い勝手のよいソフトウエアを希望します。
SONY好き
7D2使用してますが、Wi-Fi機能を搭載していない事が大いに不満です。
外出先でスマホからTwitterにアップしたいので一時期2種類のWi-Fi内臓SDカードを使用してましたが
画像の選択転送ができなかったり、相性が悪いのかXPERIAと接続できなかったり
最新Androidに対応してなかったのかSDカードリーダーでXPERIAに繋いでも反応無かったりで
結局普通のSDカードに保存して帰宅してからPC経由でTwitterにアップする…という
手間がかかる上に画像の新鮮さが失われる事に苛立ちを感じてました。
現在の純正アダプターが非常に高価で、7D2を選んだのは失敗だったかな…という思いもありましたが
安価なアダプターが発売されるのであれば不満点が解消され快適に撮影できそうで楽しみです。
ミック兄さん
値段が本当に40$程度なら嬉しいです。
EOS Utilitie みたいにjpgだけ送信とか出来たら便利でしょうね。
いさお
1D3にEye-Fiを使ってもう6年位になりますが
何不自由なく活用出来ていますよ。
設定する事で、画像ロックで選択転送という事も出来ます。
RawをCFカードSDにJpegSやM2にすれば
転送速度や書き込み速度も問題無いです。
7D2もダブルスロットなので簡単に速く
スマホに写真を転送出来ると思います。
僕は今でも現役で撮影&転送しSNSへ共有を楽しんでいます。
ichi
Wi-Fi機能がなくても、その場でスマホにSDカードリーダーをつないで読み込ませれば用が足りるということもあると思いますが…。
山田です。
ソフトウェア面での対応がどのようになるのか気になりますね。
SONY機種の機能(カメラ電源OFF時にSNS用の縮小サイズの写真を自動転送する)などは撮影の合間の歩いているときに転送が終わるので便利だと思うのですが。
管理人
dukさんへ
6D後継機の記事にコメントを移動させていただきました。
https://digicame-info.com/2016/06/eos-6d-mark-ii-2017.html
MPT
Wi-Fiカードとしてはシェアが高かったEye-Fiが旧モデルをすっぱり切り捨てるというニュースがあったばかりですから、純正かつ安価なWi-Fiカードが出るのは安心材料といえますね。
あとは機能面がどうなるかですが……。
さて出先での転送にお悩みの方には「Googleフォト」アプリのCamera Importer機能でケーブル直結による端末取り込みという方法もありますよ。
カメラ→USBケーブル→USB-OTGホストケーブル→Android端末の順番で接続、カメラの電源を入れGoogleフォトアプリを立ち上げ、メニューから「端末」を選ぶとカメラのカードスロットのメディア内の画像を閲覧、選択して取り込みできます。
もちろん、カメラを接続した際の動作をCamera Importer起動に
設定しておけば、接続してカメラの電源を入れるだけでスキャンしてくれます。
Wi-Fiカードのように撮影する都度、逐次転送できるわけではありませんが例えば一気に取り込むような用途なら迅速に処理できますのでぜひお試しください。
えうえうのパパ
アクセサリーシュー保護カバーみたいな形態では出せなかったんでしょうか?
SDシングルスロットの古いモデルでも使えるようなスタイルがよかったですね。