・Nikon DL cameras delayed "indefinitely"?
- ドイツのニコンが、有名なWebサイト"chip.de"で、ニコンDLシリーズのコンパクトカメラは期限未定で延期されていると述べている。そして、希望はクリスマス前に何かがリリースされるかもしれないということだ。
「ニコンは、DLシリーズの3機種のリリースを期日未定で延期している。我々の質問に、ドイツニコンは『おそらくクリスマス前に何かが登場するだろう』と述べている」 - (アップデート)DLシリーズのカメラの新しい発表日は、2017年の1月17日だという情報を受け取った。
今年2月に発表され、何度か発売が延期されてきたDLシリーズですが、クリスマスか、または来年の1月まで発売が延期される可能性が高いようです。来年までずれ込むと発表から発売までほぼ1年になってしまいますね。
DLシリーズの延期の理由は「画像処理用ICの重大な不具合が判明したため」と説明されていますが、画像処理エンジンの修正にしては、少し時間がかかりすぎているような気もします。ひょっとすると地震の影響によるセンサーの供給不足も関係あるのでしょうか。
高級コンデジ好き
ASICに不具合があったとすると、半年でリリースまで持って行くのは難しいかなと思っていました。市場活性化のためにも、きっちりいいものを作り込んで欲しいですね。
A250
DL18-50首を長くして待ってるんですが来年ですか。
そのころには他社からもおなじようなものが出てきそうですね。
V12
CP+の時は長い列ができていて期待度も高い製品だと思いますが、ここまで待たされると呆れてしまいますね。
仕様変更されて再度発表されることを期待します。
H.T
2月に盛り上がってた人たちの多くも冷めてしまってますし、そのまま出しても時期を逸した感は強いです。
スペックアップした実質的な後継機を出してもう一度盛り上げようとしていることに期待します。
エルゼス
注目していた機種でしたが、
この再延期でほぼ購入の可能性が消えました。
期待していただけに残念でなりません。
takamura
恐らくあのままあの価格で市場に出しても結構難しい状況ですよね。
ニコ1との調整も含めて、リファインした新製品が出て来ることを期待します。いい機種だったんだけどなあ。
もりとら
DL18-50、興味深かったのですが、もういいかな、と思ってしまいます。
またか!という気持ちが正直なところですね。
スナッキー
DL18-50を買うと決意までしてましたが、
CP+で実機に触れた時、起動が遅くて
スナップシューターとしては話にならなく
指摘したらニコンの人も唸ってたのを
思い出しました。
ココまで待ってるんだし、製品版は
その辺りを改善してきて欲しいっすね。
少し時間が経ちすぎて需要が変わってしまって
いる事も確かだし、各社1インチでDLを上回る
企画を投入してくるでしょうからニコンのさんも
気が気で無いのかもしれませんね。
R1200R
う~ん、色んな事情はあると思うんですが
待たせられるのは嫌ですね。
KY
発表後、即日予約したDL18−50、8月には待ちきれず予約をキャンセル。商品の販売タイミングには流れがありますから、発表時仕様のままだと、魅力半減です。サプライズが欲しいですね。
通りすがり
どの程度深刻なのかはわかりませんが、仮にASICを新規で1から作り直しなのだったら、設計・動作確認から製造まで半年で出てくる方がむしろおかしい気がします(相当ブラックな労働になるでしょう)。発表を白紙撤回して1からやり直したほうがよかったのではないかと思いました。
gmt
ニコンの1インチ戦略はなかなか上手くいきませんね。
何故でしょう。
m3ほーん
F値も選べて、いい感じだったんですが、また延期となると、立ち消えになる可能性大。
日進月歩(それ以上?)のデジタルカメラの世界で1年遅れは周回遅れみたいな感じです。
期待している人たちも、げんなりするし。
ニコン好きなキヤノンユーザー
DL18-50はコンデジで広角ズームということで待ちわびていた仕様のカメラだったので、発売が延長されるというのは私も残念です。他に代わりになるようなカメラはまだないので発売されるのを待つしかないですが、やはり発売予定が半年前後遅れるわけですから何らかのブラッシュアップは欲しいですね。
Sak
購入時期はずれると思いますが、最終的には3台とも手に入れたいシリーズです!!
発売延期のニュースは残念ですが、これから写真を始めようとする人にも、
サブ機に使う人にも、ちょうど良いシリーズだと思うので、出来るだけ早い
発売を期待しています!!
(気楽に持ち歩くにも、ちょうど良いシリーズだと思います(笑))
そにずき
興ざめしました。
発表したときは必ず買いたかったのですがこれでは萎えます
なる
そもそもの発表が営業側のフライングだったんじゃないでしょうか
結局、技術側が要求に応えられなかったと推測します
つるりん子
登山用に24-500をと思っていました。
これなら持って登れる重量で、景色も猿も鹿も鳥もなんとかできるんじゃないかと。
しかし・・・。
FZ2000が先に出てしまっては。
18-600位になってくれれば辛抱しますが。
むむむむむ。
シャチ
前からニコンのソフトウェア部門が弱いな-と思っていましたが、思いっきり出てしまいましたか・・・。
これだけ発売を伸ばすなら、NIKONユーザーですが、呆れてしまいます。(初めから、参考出品でケースの中にでも出していれば良かった)
もう時期的に無理でしょうが、DL用レンズをNIKON1仕様で出していれば、まだ救いがあったかも。
来年発売になると、100周年記念機の影でひっそりとCP+デビューでしょうか。
てばまる
サブ機として24-500㎜は魅力的でしたが、1年も延期となると目新しさがなくなりますね。
当初の値段設定より安価で出してくれるくらいのサプライズは欲しいところです。
ユウちゃん
しかし、当方はサービスセンターで実物を触ってきて、いつ買えるのかと待ちに待っていた矢先にまた延期とは、一体何が原因なのでしようか?色々憶測は飛び交っていますが、ここまで来ると、そもそも発表が早すぎたとしか言いようがありません。ここまで来たのですから、当初発表の機能・性能等に何らかの上乗せが無ければ1年も遅れて発売しますでは誰も納得出来ないのてはないでしようか。
当方ならさしずめ、16ビットのRAWと言いたいところですが、無理か。せめて高感度域の描写を改善するとか、ダイナミックレンジを拡大するとか、ノイズを減らすとか何かが欲しいところです。
片田舎の写真屋
延期に関連しそうな話がいくつか噂で入ってはいますが・・・
やはり地震の影響が大きいようで(センサー以外の電子部品も影響を受けているとか何とか・・・)
延期は残念ですが、その分、完成度を高めて出して欲しいです。
ヘチマ
DL24-500を候補に入れていましたが、FZ1000になりました。
事情はあるにせよ、購入を検討されている方々を納得させる+αがないと厳しそうですね。
また、Nikon側から購入を検討されている方々へのメッセージの発信が欲しいですね。
まお
ミラーレス対抗機になりうるのに、この遅れは頂けませんね。
致命傷にならなければ良いのですが。
ミラーレスや高級コンパクトの商品の風化が加速しているので、
枯れにくいものでお願いします。
kudocf4r
画像処理エンジンを作っているのは富⚫通ですからね。
ニコンもキヤノンも仕様だけ作って丸投げ。
富⚫通が仕様通りに作れなかっただけとは思えません。
やはりソニーの熊本工場が被災したのが大きな原因
でしょう。
そもそもニコン1自体が新製品開発の実験的部門で
販売は開発費用を確保するためでしょう。
ニコンの1インチ部門は高級コンパクト路線で良いと
思います。
細かな所ではDLシリーズはフィルターが使えるみたい
ですが、純正フードとの組み合わせでは使えない様子。
こういう所が残念なんですよね。
dragon38
発表の瞬間から期待していました。
D810をメインにGRをサブに使っていたので、サブをDL24-85にしようと決めてGRを売れるうちに売って準備していました。
しかし、DLシリーズが発売にならず、未定では待っているのもつらいので、サブに今更ながら中古のcoolpixAを買いました。
GRから足踏みに近い状態ですが、待っていてもいつになるかわからないDLのことはサッパリと忘れてAで満足しています。
発売されても、もう食指は動かないかも。