・EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを発売
- キヤノンは、焦点距離300mmまでの望遠をカバーする望遠ズームレンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」を、2016年12月上旬に発売する。
- オートフォーカスの高速化を実現するキヤノン独自開発の超音波モーター「ナノUSM」を搭載し、静止画撮影時におけるフォーカスレンズの駆動速度の大幅な向上と、動画撮影時におけるスムーズで滑らかなAFを実現。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などのさまざまな撮影に関する情報を表示する液晶画面をEFレンズシリーズで初めて採用。
- 光学系の最適配置により、従来機種と比較してさらなる高画質を実現。特殊光学素子のUDレンズを採用することにより、色にじみの原因となる倍率色収差の発生を抑制し、画面周辺部まで全域での高画質を実現。
- ISの最適制御により、手ブレ補正効果がシャッター速度換算で従来機種の2.5段から4段へと大幅に向上。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、噂通り、鏡筒に液晶ディスプレイが搭載されているようですね。このディスプレイの使い勝手が気になるところです。また、AFモーターが高速なナノUSMに変わっているので、AF速度や追従性の改善が期待できそうですね。
一番星
72000円(税別)とは、予想していた以上にバーゲン価格でした。MTF特性図も、旧製品に比べて良くなっているようなので
買いですね。
烏賊男爵
レンズ本体の液晶部は撮影中のいつ見ればいいのだろうか。
まったく新しい使いこなしが必要なのだろうか。
きんたん
店頭価格が定価くらいと予想してましたので、安いと思いました。M5+18-150がしばらく手を出せそうにないので、こちらの評価が良さそうなら購入したいです。
hage
スペックシートを見る限りなかなか期待できそうですね。さっそく予約しました。
予約時点で税込み6万円を切っていましたので、この感じだと量販店価格は発売後は5万円前後まで下がるかもしれません。ただ、フードは別売りですが……
FA推奨
Lタイプとの差別化のためかレンズ構成に目立ったものは無さそうですね。実写がどの程度がわかりませんが、タムロンA005との争いになりそうに思います。
shun
レンズフード付属ですよ。
koi
レンズフードは別売りですよ!
ぺいくん
フードは別売りですね。デジカメWatchで付属になっているのは間違いだと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef70-300-ii/index.html
うぇい
設計が新しい分タムロンより有利かと思います。
何より純正ってだけで売れるかもしれません。
ただ、真の純正派はLを選択、他人にも強引に勧めてくるので…
MN
EFレンズ初の手振れ補正は75-300mmでしたね。
初めての機能が試される焦点距離域ですね。
覗かずのイチ
タムロンと純正Lは異常低分散が2枚、それに対して新型はどのような描写を見せるのか、気になります。
あと、売れ筋300mmズームらしい新機軸がどれだけ使えるのかも。液晶表示はこれからも増えてほしいです。
としやん
先代のはAF時にフィルター枠がクルクル回りましたが、ナノUSM化に伴いフィルター枠が回らずPLフィルターが使いやすくなったのは良いことです。私にとってはそこが一番のメリットです。
M3
M5にマウントアダプターかませているレビュー動画を見て気付きましたが
モニタおこしてウエストレベルで撮影するときに便利なんですね。
EF-Mレンズにもつくといいですね。
ひろ
EOS 80D+EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM+パワーズームアダプター PZ-E1でたまに動画撮ってます。スームアダプタを使い始めるともうこれなしにはいられません。今回 PZ-E1に対応していないようで非常に残念です。