・(SR3) Will Sony announce a new 100mm f/2.8 STF lens in October?
- 8月初旬に価格コムの掲示板で、ソニーのレンズ設計者がFEマウントのSTFレンズの開発が進められていると述べたという報告があがっていた。このレンズのスペックに関する確実な情報は入手していないが、以下の情報をアジアのソースから入手している。
- 10月
- FE STF100mm F2.8 T4.5
信憑性の高い情報ではないようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、事実だとすると、近日中にEマウントユーザー待望のSTFレンズが登場することになりますね。
Aマウント用のSTFはMFレンズですが、STFでもコントラストAFは可能なようなので、EマウントのSTFはAFレンズになるのでしょうか。
an
100mmだけにF2.0を期待しましたが、暗いですね。
70-200mmF2.8との差別化が難しいです。
ボケ味が魅力だけに、F値はもう少し頑張って欲しかったです。
そろいすと
STFはじっくりと撮るレンズというイメージなので、
個人的にはMFでも全く問題ないんですけどね。
Aマウントのは135mmですが、あのボケ味はあの焦点距離だから・・・というのはあると思いますので、
この100mmがどうなるのか興味があります。
ごまぢぢい
もし本当なら、個人的にAマウントを保持する理由の大きな部分がなくなってしまいそうです。
A900+STFでは、老眼にMFはつらく(笑)、A99ii欲しいと思ってましたが、AF効くなら更にいいな。
yatai
自分は人物に使いたいのでAFは必須です。
STFが瞳AFで使えるなら最高です。
ししまる
100mmでしかもAFが使えるのは良いですね。
F値は2.8で良いです。STFの特徴はぼけの大きさではなく美しさですから。
同じ焦点距離のほかのレンズと比べるのは無意味です。
虚弱体質
100ミリF2.8というとマクロレンズ的なスペックでもありますよね。
STFはマクロ撮影でも有効なものだと思いますのでハーフマクロ程度に寄れたら良いですね
ライト
是非ともAFでお願いしたいです。
というかMFだったらAマウントで出せばAでもEでも他ミラーレスマウントでも使えるわけですから、MFでEマウントで出すと購入者が減りそうです。
135mmはMFですが既にAマウントにあるのでSTFの描写を活かせる焦点距離として、例えば次は150mmか100mmのどちらかだとしたら100mm F2.8 T4.5というスペックは汎用度的に妥当かなと思います。
どうか事実であってほしいですね。
pax
70-200mmF2.8との差別化が難しいとおっしゃる方も
居られますが、STFのボケ味とピント面のキレ味は
他のレンズと全然別世界ですので、いちどレンタル
してみられると良いかと思います。
sky
100mmF2.8ですか?!
LAOWAの105mmF2,Bokeh Dreamerを買おうかと思っていたのですが
AFならばちょっと待てですね・・・
スペックが分かると、次は値段が気になるところです。
どりゃー
100mmの焦点距離であるなら、
ミノルタ100mmF2.8ソフトフォーカスの後継にも
成りうる歓迎されるスペックですね。
Aマウントレンズと合わせてポートレート向き
最強システムになりそう。
まき
XF56mmF1.2APD(換算85mm) や LOWA105mmF2.0 といった他社STFレンズと比べると、おとなしめなスペックという印象ですね。
wa
口径比が2.8で確定として、透過率のT値は、やっぱり4.5なんでしょうかね。
APDエレメントの見直しで、明るくなるとうれしいですが。
みみ
135mmならF2.8で構いませんが100mmならF2でお願いしたいですね。
enigma
100mmだとしてもどれだけ寄れるかでボケが出し易くなりますからね。
結局GMでは無いのでしょうか。
take*neko
Aマウントの 70-200 f2.8 (旧) と 135mm F2.8 (T4.5) STF をマウントアダプター経由で使っていますが、Eマウントの望遠は一本も所有していないのでこれが製品化されたら買います!! ただし...
・135mm F2.8 (T4.5) STF は口径食 (周辺でのレモンボケ) が出ないよう F2.8 に抑えているとのことなので、無理して F2 を期待するのはどうかと思ってます。実力的には F2 の光学系で敢えて F2.8 というこだわりを見せて欲しい!
・F値と T値の差分は APD の効きが大きいか小さいかを示すものなので、T値を明るめにして富士フイルムの 56mm F1.2 APD の二の舞 (APD非搭載器との差が微妙) なのも勘弁して欲しい!
という条件付きですが。要はカメラ自体が高感度に強くなっているのでレンズの明るさ云々よりボケが最重要!!
稔太
ホントに出るのであれば FE STF100mm F2.8 T4.5 ではなく FE 100mm F2.8 STF GM みたいな記述にした方がリアルな噂になったのに・・・
シャープさとボケの両立で最高峰であるSTFにGMが付かないのは、逆に違和感を感じます。
とはいえ発売されれば、AFが使えるSTFとして神レンズになると思います。
STFファン
Aの135mもF2相当の光学系で、口径食を抑えるために
あえてF2.8にしているとか。100mmも同じ思想なんじゃ
ないかと思います。実質F2なんだけど、F2.8からとして
口径食をなくす、と。タマネギボケも徹底的に排除した、
ボケ質にこだわったレンズであって欲しいので、むしろ
F2なんかでなく、F2.8でミノルタ以来のボケへの拘りを
貫いてください。フジみたいな口径食の出るレンズなら
ちょっとガッカリです。
あこ
このスペックだとAマウントのSTFのようにF2ぐらいのレンズを使って口径食が出ない設計にしてるんでしょうか。
期待できますね。
m
STFが気楽にAfで使えるなら嬉しいですね。
すー
出るとすればそれだけで嬉しいですが、もしオートフォーカスが効くようであれば、ポートレートに重宝するのでさらに大喜びですね!
あと、近接撮影はどうなのでしょう?
上で他の方もおっしゃってますが、マクロっぽく使えたら嬉しいのですが。
キャッツアイ
瞳AFで使いたいです!
ねこ
マウントアダプター持ってないからEマウントでなければ困る!
AFでSTFとかおもしろそうですね。
タク
口径食のないレンズなら買います。そこに妥協があるならパーフリに目をつぶってAマウント版を買うつもりです
池上富士夫
100mm歓迎です。135はAマウントがあるからね。
たぶん、このレンズはポートレイトで使うことが多いと思うんだよね、135だとAPS-Cで使うときに長すぎです。
それと開放F値は、明るいにこしたことはないけれど、でかくなったら使いにくいだけ。実際、STFで、F2.8以下なんて使わないよ。背景を完全にぼかして溶かしちゃうなら単純に明るいレンズを使えば良いだけだから。
AFは微妙。Eマウントの広いフォーカスエリアでガチピンは期待薄かも。だいたいならできるだろうけど、おそらく4000万画素超では厳しいかと思われ。ガチピンがほしければほかのレンズを選んだ方が幸せに成れるでしょう。
ホントなら夢のような話だ。