・パナソニックの「DMC-LX15」の画像(※元記事は削除されています)
パナソニックのLX15(LX10)の外観はTX1にとてもよく似ていますが、レンズのズーム域が異なるだけでなく、液晶モニタがチルト式になっていたり、EVFが無くフラッシュの位置がボディの端に移動しているなど、いろいろと違いがあるようですね。
海外ではLX15は高倍率ズーム機ではないかと推測されていましたが、LX15はLX10と同一機種(販売地域によって名称が異なる)のようなので、この推測は誤りだったようです。
※画像は軒下デジカメ情報局さんから提供していただいたもので、元記事と一部異なっています。
A7
LX100系とは別物ですね
LX100の後継は別に出でくるのかな?
ライト
LXというよりTXですね。
タッチパネルだったり絞り専用リングがあったり広角端F1.4等にどれだけの優位性を感じるか。
安価であるかもしくは実物は思いのほか質感がよかったりでもしないと、ちょっとこの市場では厳しいようにも思いますね。
ぽにょ
LX5、LX7の後継機として歓迎です。
ホットシューがないのは残念ですが仕方ないですが、動画30分制限がないことを祈ります。
通りすがり
スペック的にはLX100とLX7の中間ぐらいで
キヤノンで言えばG7XかG9Xあたりの位置ですね
RX100シリーズもありますし、ニコンDLも控えてるところで
一昔前の1/1.7が盛り上がっていた時期を思い出しました
yhila
レトロデザインより、こっちのほうが良い。
液晶が上向きだけでなく下向きになってくれれば言うことがないのだが、実際はどうなのだろうか。
二台持ちするのを前提にした望遠特化モデル(たとえば50mm-300m)があったらほしい。
Rumix
最近Panaに乗り換え、コンパクトなシステムを楽しんでいます。とは言え、LX100は常時携帯するには少し大きく、もう少し小さい機種を考えていたところです。LF1が候補に挙がっていましたが、LX10(15)が出るのであれば、第一候補になりそうです。
ヤマノ
これはこれでいいけどLX100後継機も出して欲しい
Rumix
最近Panaに乗り換え、コンパクトなシステムを楽しんでいます。とは言え、LX100は常時携帯するには少し大きく、もう少し小さい機種を考えていたところです。LF1が候補に挙がっていましたが、LX10(15)が出るのであれば、第一候補になりそうです。
豆かめら
レンズ鏡筒に絞りリングが見られます。が、シャッターダイヤルや露出補整ダイヤルは無さそうです。なんか中途半端な操作系だと感じます。
もぐたん
こっちのデザインでしたかあ。
グリップが滑りそうですが、何かオプションあるのかしら。
ahn
TX1からEVFを外したようなとてもシンプルなデザインですね。
レンズの明るさと描写に優れ、価格競争力の高いモデルになりそうな予感です。
RX100シリーズの新型は若干高すぎる印象があるので、LX15(10)がTX1を下回る価格で出てくればヒットするかもしれませんね。
ごしき
絞り環があるのは良いですね、くるくる回る電子ダイヤルと違って分かりやすいです。親指で回せるダイヤルも良いです。
ファインダーは高倍率機では欲しくなりますが、標準域だとあまり使いませんが出っ張ったり大きくなったりせずにつけたRX100M3は惹かれます。
あとはフォーカスモードで無限遠があると風景、空、星空などの撮影に便利なのでこちらにぐっと惹かれますがどうなのでしょう。
リコーのもの以外で無限遠モードのあるコンデジはほとんど見かけないのですが、使う人は少ないのでしょうか
TH
良いデザインです。
GODSPEED
TX1を持っていますが、この画像を見る限り背面のボタン配置は全く同じですね。
上面もフラッシュ周りを除けば、ほぼ同じです。
TX1の廉価版として、日本名はTX10となるのかもね。
MN
GM1+12-32mmよりも明るくて暗所ではいいですね
大矢儀一
もうF値は、これ以上にはならないのでしょうか。Lx7と同レベルみたいですが。