・(FT4) Panasonic will also announce new lenses...
- パナソニックが、フォトキナで新しいマイクロフォーサーズレンズを発表するかもしれないという情報を初めて得た。詳細は近日中に入手したい。
詳細は不明ですが、フォトキナでは、オリンパスだけでなく、パナソニックからも新しいm4/3用のレンズが登場する可能性があるようですね。
パナソニックの交換レンズに関しては最近全く噂が流れていないので、新レンズのスペックは全く予想がつきませんが、GH5の発表(開発発表?)と同時のタイミングなので、ハイエンドのレンズになるのでしょうか。
makurage
新しいのも良いですが、これだけ製品が揃ってくればどうせ焦点距離はオリンパスとダダかぶりでしょうし、設計が古いレンズのリニューアル(45mmや25mmのパナライカ等)もお願いしたいところです。
ゅぃ
願わくば100-300をモデルチェンジしてほしい…。
とりあえず、フォーカス速度が速くなれば写りは現状維持でも我慢します。
みや
デュアルISに対応する望遠系ズームだとありがたい。今は、100-400と45-150のみ。現状のリニューアルでもいいし、できれば60-240なんていうのがでれば嬉しい。何にせよ、12-60の相棒を切望中。
なんだなんだ
GH5の開発発表に合わせて、ということは?
ソニーのE PZ 18-110mm F4 G OSSのような準(?)シネマレンズでしょうか?
いちろべえ
超望遠域までラインアップが揃ったので、あと、隙間があるのは、大口径単焦点超広角でしようか?7mmF2.8など。。希望。
あとは私の撮り方ではほぼ満足です。
こうみー
12-35 35-100 などをリニューアルして欲しいですが、流石にまだ早いかな?
おっちゃん
広角単焦点のdual.IS対応レンズとかどうでしょうか。
14mm F2.0のpower oisとか
LP60
14-200が出ると嬉しいです。
リー先生
フルサイズ換算16-35に当たるものが出てきてくれないでしょうかね。
2.8-4.0くらいの明るさで、機動性に富んだレンズという位置付けで。
フィルター取付可能なものがM.Zuiko 9-18という古いレンズのみですし、
ここは是が非でも達成して欲しいところです。
Otent
以前特許情報があった、12-70mm F2.8だとうれしいです。
かきだいすき
そろそろ望遠の単焦点も欲しいですね〜!
願わくば、300F4まであれば助かります!
せっかく動体ようにXT2が出たので富士フイルムさん宜しくお願いしますm(_ _)m
☆けむり
焦点距離はほぼカバーしていますので、デュアルIS未対応のレンズを先ずは新型化して、最新のボディー機能、性能に合ったAFスピードと手振れ補正の向上をして欲しいです。
動画でズームレンズ使用の場合はパワーズームが有った方が、格段にスムーズですね。
ポタリン
換算16-32mmF4希望。現状m4/3でフィルタ装着可能な広角ズームはオリの9-18mmのみ。7-14mmはすでにオリ、パナでダブっているので。
池上富士夫
14-140の電動ズームを!(≧∇≦)
14-150サイズになっても全然OKです。
てち
エントリーユーザー向けの広角ズームが欲しいです
ライト
12-70mm F2.8とまではいかずとも12-50mm F2.8か14-60mm F2.8でもいいので、換算30mm以下から中望遠域までF2.8通しのレンズがあるととても便利で助かります。
SA-11
パナソニックのレンズには、ノーマルの"G"と、"X"ブランドと、ライカブランドで出されているフォーサーズの"D"およびマイクロフォーサーズの"DG"がありますが、"D"のように距離目盛があるレンズをマイクロフォーサーズ用の"G"や"X"、"DG"にもラインアップしてほしいなと思います。
レンズの描写性能ではオリンパスに引けを取ってはいないはずなのに、使い勝手でオリンパスに劣るのがもったいない...というのが正直な感想です。
23
いっそ大口径ショートズームとかほしいですね
15-30 F2.0とかシグマの大口径ズームみたいなとんがったレンズ
ヤマモト
広角側のPowerOIS搭載単レンズまたは12-30mmF2.0のようなレンズがあればと思います。
世界で初めてのハイブリッド補正、DualISを実現しているのですから、単レンズでもマクロ以上の画角にだけ採用するのではなく、広角単にもOISを活かしたレンズを発表して頂きたいです。広角レンズでも結構、ISOを上げなければ、SSを稼げないシーンが多いものです。
14mmF2.5は携帯性は抜群ですが、少し暗いですし、近い将来にリニューアルの対象になればと思います。12-35mmF2.8も発売されて約5年が経過しようとしています。