・Nikon AF-S Nikkor 105mm f/1.4E ED Review
- 鏡筒はしっかりとした造りで、とても大きく重い。テスト機のD810との組み合わせでは、重いがバランスは非常に良く、長時間の使用でもとても快適だ。
- フォーカスリングは十分な重さがあり、ピントを非常に正確に合わせることができる。フォーカシングはインナーフォーカスだ。
- AF速度は良く言って中程度の速さで、作動音は静かだが若干聞こえる。AFは確実に被写体にロックする。
- 解像力は、中央は開放からF11まで素晴らしい値(excellent)だ。隅の解像力は開放で既にとても良好な値(very good)で、F2からF11では素晴らしい値(excellent)になる。F16からは回折の影響が見られる。このレンズは、どの絞り値でも全く申し分なく実用になる。
- 色収差は非常に低い値で、隅でさえ非常に素晴らしい値なので、色収差が出やすい厳しい条件でも、色ズレのないクリアな画像が得られるだろう。
- レンズ構成は非常に複雑だが、コーティングが良い仕事をしており、逆光でもフレアは全く見られない。
- ボケは、非常に滑らかで満足のいくものだ。
- 105mm f/1.4E は間違いなく素晴らしいクオリティのレンズで、美しい画像が得られる。疑問符が付くのは価格と、そして、恐らくVRが無いことだろう。そうは言っても、もし、このレンズが必要でこの価格が許容範囲なら、このレンズはとても特別なレンズで所有するだけの価値は十分にあるだろう。
- 良い点:素晴らしい解像力、色収差が少ない、逆光耐性、静かで正確なAF、ハイクオリティな造り、美しいボケ。
- 悪い点:価格が高い、手ブレ補正が付いていない、防塵防滴ではない。
このレンズはF1.4の大口径にもかかわらず、絞り開放から中央はもちろん隅まで高い解像力を維持しているのはすごいですね。サンプルを見る限りでは、ボケは非常に綺麗で、小さくボケている部分でもうるさくならないので、とても使いやすそうです。
悪い点として価格の高さが指摘されていますが、F1.4の大口径でこれだけのクオリティのレンズなので、この価格でも納得する人は多いかもしれませんね。
oto
サンプルをみていると、このレンズのためだけにニコン機が一台欲しくなるような写りですね。
ライト
これから先の展開や対応を想像するとEタイプというのも安心して購入できる要素の一つですね。
防塵防滴は謳われてはいませんがマウント部にシーリングゴムがあるものは防塵防滴に配慮した設計になっているのではないでしょうか。
Mスクエア
先日の撮影会で、105㎜1.4Eを、借りて撮影しましたが、D5(借り物)との組み合わせで、とにかく気持ちイイ撮影が出来ました。
ファインダーを覗いている時もそうでしたが、ボケがきれいで、ピントの来ている所はシャープで、言うことなしでした。
本当に、良いレンズを持つと、良い撮影が出来る気分になってしまいます。
自前で、58㎜1.4も持っていますが、こちらはボディ(D4s)との相性なのか、ピントの来ていないショットもありました。
イメージ的には同じような雰囲気ですが、105㎜の方が、当たりショットは比較的多く撮れる感じがします。
後は、腕を上げるだけですが、こればかりは・・・
少し辛抱して、来年は借りるから卒業したいです。
ぱんた
このクラスの単焦点に手振れ補正の有無は関係ないのではないかな
仮に付けたとすると大きい重いと言われそうだし(笑)
ボケがきれいですね
焦点距離が長いのもあるかもしれませんが58mmよりも理想に近いボケ味になっているのではないでしょうか
4マウ
本当にかつてのニコンのイメージからは考えられないくらいボケキレイですよね
ミノルタ、タムロンのような綺麗なボケ味と高解像度の両立、素晴らしいレンズだと思います
ぱぱん
NikonのAFレンズで久し振りにファインダーを
覗いていてワクワクするレンズ♪
58mmも良いですが開放で使うと・・・
良いレンズなのですがピントが掴み難い(>_<)
Eタイプなので現在販売されているマウントアダプターでは
絞れないのが悲しい・・・XやEマウント変換して
遊んでみたい!
みや
ニコンユーザーではありませんが、otoさんと同意見。これと810欲しくなりました。100という焦点距離は、85が一般化するなか最近では注目薄いですが、昔は28と並んで使い勝手いいレンズでした。キヤノンの100F2は個人的に写真にのめり込むきっかけとなったレンズで、今でも常用しています。
ニコンの105はその上を行く写りで、これだけの為のボディをまじめに考えつつあります。
TK
手持ちの歴代105mmと比較して見ましたが,105mmF1.4は絞り開放でもAi-s Micro-NIKKOR 105mmF4よりもよく解像度してました.そして、Ai-s 105mmF1.8の絞り開放よりも輪郭を残さず大きく綺麗にボケます.DC-NIKKOR 105mmF2もボケは綺麗ですが絞り開放ではフレアが出やすくて逆光や明るいものを撮るのには向きません.105mmF1.4は解像とボケをF1.4で両立させ、さらにフレアも抑えた歴代最高の105mmだと思います.
余談ですが,D810にクラシカルなAi-s 105mmF1.8もバランスが良くて結構いい感じです.使い心地も画像も105mmF1.4はAi-s 105mmF1.8の進化形だと感じました.