・Olympus M.Zuiko 12-100mm f/4 IS PRO Sample Photos
- 12-100mm F4 IS PROの何点かの原寸大のサンプル画像を公開する。このレンズは、手ブレ補正を内蔵しており、E-M1 Mark II との組み合わせで6.5段分の補正効果を実現する。この手ブレ補正は、スチルでも動画でも機能し、サンプル動画でこの効果を見ることができる。
12-100mm F4 とE-M1 Mark II の組み合わせによるシンクロ手ブレ補正は、スチルでだけでなく動画でも非常に強力な補正効果があるようで、馬と並走するサンプル動画(上の動画が補正ON、下の動画が補正OFFです)では、補正をONにすると揺れがピタリと止まっていますね。
スチルのサンプルでは、12-100mm F4は高倍率ズームとは思えないシャープな描写で、ボケもとても綺麗ですね。このレンズは明るさを除けば、低倍率ズームの代わりに使えそうな性能という印象です。
[追記] サンプルで「High Res」の文字をクリックすると原寸大の画像が表示されます。
KEI
下の動画はボディー内補正もoffなのでしょうか。
2石
確かに凄い補正ですが、
E-M1 Mark IIの動画ではセンサー5軸だけではなく、
民生ムービーでよく使われている素子面をクリップして
補正エリアとして使う、電子手振れ補正が作動するので
そのお陰が大きいよう思われます。
実際、映像サンプルも手振れONは望遠気味になっており、
電子手振れ補正の作動を思わせます。
いわな
すごい手ぶれ補正ですね。ハンディカムの空間手ぶれ補正超えてるかも。
ひらや
スチルだと手持ちで5秒でもいけるらしいですよ。ロビンさんがやってました。
dai
>ハンディカムの空間手ぶれ補正超えてるかも。
E-M5 mark2の時点で、ほぼ同等という印象でした。
dandoh
動画中の電子手振れ補正は8%のクロップがあるとオリンパスのサポートの方カラフル回答がありました
通りすがりネコ
自分は手ぶれ補正よりも柵やフェンスが斜めってしまうこんにゃく現象がまだまだ残ってるなという印象を持ちました。
>KEIさん
オリンパスのボディ内+レンズの5軸"シンクロ"手ぶれ補正は、両方同時作動するため、残念ながら片方だけをOffにすることができません。
F
シンクロ非対応の旧機種で使用すれば、レンズのみ、ボディのみそれぞれの効果を見ることはできますね。