・Leica TL Unique design meets excellent picture quality
- ライカTLのスペック
- センサーは16.5MP(有効16.3MP) APS-C
- 3.7インチ130万ドット液晶モニタ。タッチパネル
- 内蔵32GBメモリ
- Wi-Fi内蔵
- 外付けEVF対応
- 動画はフルHD 30fps
- ISO100-12500
- 連写は5コマ/秒
- AFはコントラストAF
- シャッター速度は30秒-1/4000秒(シンクロ1/180秒)
- フラッシュ内蔵、ガイドナンバーは4.5
- メディアはSD/SDHC/SDXC
- バッテリーはBP-DC 13
- 大きさ134x69x33mm
- 重さ339g(バッテリー込みで384g)
最近よく話題になっていたLEICA TL が正式に発表されました。スペックは内蔵メモリが32GBに倍増している他は、旧型と目立った違いは無いようで、サイズや重さも旧型と全く同じですね。外観も機種名のロゴマークが「TL」に変わっている他は大きな違いは無いようです。
[追記] dpreviewによると、LEICA TLはAF性能が改善されており、特にAF-Cモード時のAF性能が改善されているということです。北米での価格は1695ドル、発売は11月。
谷川岳
機種名をTLに変えるためのモデルチェンジですかね?
どりゃー
ライカはミラーレスカメラでも進化がゆったりですね。
徐々に売れていく、いつの間にか浸透している、
そんな状況を望んでいるように思えます。
管理人
daipaさん、すがりさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
ライト
ライカTLは電源レバー同軸のシャッターボタンが上面に凸になっているのが惜しく感じてしまいます。
使い易さを考慮して凸になっているのであれば二つの背面ダイヤルも上面に凸にしてほしいですし、デザイン面重視であれば電源レバー同軸のシャッターボタンは押しにくくなったとしてもボディに埋め込んで上面は面一にしてほしかったですね。
そのどちらかであればライカTLはライカにしては安価なほうですし、こだわりを感じて購入してみようかという気にもなるのですが、完全に個人的な感覚ですが何度見ても上面の凸が気になってしまいます。
moto
AFには手が入っているようだけど、ファームアップで対応できる程度の改善なのかな。高感度画質のチューニングくらいはしてくれてるといいんだけどなあ。