DxOMarkにキヤノンEF16-35mm F2.8L III のスコアが掲載

DxOMark に、キヤノンの超広角ズーム「EF16-35mm F2.8L III USM」のスコアとレビューが掲載されています。

Canon EF 16-35mm f/2.8L III lens review

 テスト機は5DsR   16-35F2.8LIII  16-35F2.8LII   16-35F2.8L   16-35F4L IS 
DxOMarkスコア 34 26 24 27
解像力 24P-Mpix 18P-Mpix 17P-Mpix 23P-Mpix
透過 3.1T 3.4T 3.5T 4.5T
歪曲 0.4% 0.6% 0.5% 0.4%
周辺光量落ち -1.7EV -1.5EV -1.5EV -1.5EV
色収差 12μm 13μm 31μm 6μm

  • EF16-35mm F2.8L III は34の素晴らしいスコアで、これまでにテストしたキヤノンの広角ズームレンズの中では屈指の性能だ。
  • このレンズは、旧型と比べると、周辺部の解像力が大幅に改善している。歪曲や色収差も旧型から少し改善しているが、16~18mmではいくらかタル型の歪曲と色収差が見られる。周辺光量落ちは、広角端の開放ではかなり顕著で、これは旧型よりも若干悪くなっている。
  • 旧型と比べて最も改善しているのは解像力で、このレンズの24P-Mpixの著しく高い解像力のスコアは、どの絞り値でも隅の解像力が著しく改善しているためだ。特に、広角端ではどの絞り値でも解像力の改善が見られ、またズーム全域で開放時の解像力の改善が見られる。
  • EF16-35mm F4L ISと比べると、解像力は同じようなレベルだ。広角端の絞りF4時では、EF16-35mm F2.8L III が若干シャープだが、24~35mmのズーム域の同じ絞り値では、EF16-35mm F4L ISの方が少し良好だ。F11まで絞るとEF16-35mm F2.8L III の方がシャープになるが、EF16-35mm F4L ISもとても良好な解像力を維持している。
  • EF16-35mm F2.8L III は解像力と共に堅牢性が改善し、旧型から十分納得のいくアップグレードだろう。EF16-35mm F2.8L III は、このシリーズで最高の性能で、素晴らしい結果が得られるレンズだ。

 

EF16-35mm F2.8L III は、解像力が大幅に改善し、非常に高性能なレンズに仕上がっているようですね。周辺光量落ちは、旧型よりも若干悪くなっているものの、以前にphotozoneのレビューで指摘されていたような極端に大きな値ではないようです。

EF16-35mm F4L IS との比較では、総合スコアでは大差でリードしていますが、解像力は大まかに言って同程度で、個々の項目を見る限りでは、両者の性能にそれほど大きな差はないという印象です。