- パナソニック株式会社は、世界初の4K60p動画記録が可能なミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-GH5 を3月23日より発売する。
- 世界初「4K60p動画記録&4:2:2 10bit 4K30p動画記録」。新開発「6Kフォト」や進化した「空間認識AF」による機動性と撮影者をサポートする堅牢設計。
- 有効画素数約2033万画素の新開発 Live MOSセンサーを搭載。4K60pの動画記録に対応した高速読み出し(従来機GH4比で約1.66倍)によるローリングシャッター歪み現象の抑制で、高画質・高速性を実現。
- 新開発のヴィーナスエンジンは、解像・高感度画質・色再現性が大幅に進化。更なる高速処理化により、センサー全域の読み出しによる4K60p動画記録も可能に。
- 高精度ジャイロセンサー搭載と制御アルゴリズムの進化により、ボディ内手ブレ補正は5段分の補正効果を実現。また、「Dual I.S. 2」は、中望遠~望遠域まで5段分の補正効果を実現。
- 世界初 4:2:2 10bit 4K30p動画記録対応。これまでは外部レコーダーを必要としていた4:2:2 10bit 4K30p動画記録を、本体内部のSDカードに記録することが可能にSDカード記録をしない場合は、4:2:2 10bit 4K60pでのHDMI出力も可能。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」を実現。「4Kフォト(約8メガ)」は、驚異の秒間60コマ高速連写に進化。
- DFD*テクノロジーは、処理速度は従来機GH4比約6倍に高速化、検出精度は従来機GH4比最大約8倍に高精度化。AF枠は従来機GH4の49点から、225点と大幅に増加。
海外で先行発表されていたGH5が国内でも発表されました。機種名は、GF9と同様に、これまでの「DMC-」が「DC-」に変更されているようです。
GH5は特に動画は驚くほどハイスペックで、コンシューマー用のカメラとしては、動画では並ぶもののないスペックですね。
店頭予想価格はボディのみが税別で24万円、12-60mm F3.5-5.6とのレンズキットが27万円前後(※最安値ではもう少し安価になると思われます)で、m4/3カメラとしてはかなり高価ですが、同じスペックと動画専用機の価格から考えればリーズナブルと言ってよさそうです。
[追記] GH5の店頭価格は、最安値で税込み約23万3000円、レンズキットで約26万2000円となっています。
章夫
6Kフォトは連射の概念を変えますね、ミラーが有ったら不可能です1800万画素有れば画素数も十分ですし。
yah
キットレンズは新しい方の12-60mmじゃないんですね。
ちょっと残念。
ゅぃ
いよいよですね。
>DFDテクノロジーは、処理速度は従来機GH4比約6倍に高速化、検出精度は従来機GH4比最大約8倍に高精度化
かつてGH4をまる2年使っていたので興味津々です。
私がGH4を購入した時はボディで17万円くらいの値札が付いていたので、性能を考えたらお買い得なのかも知れません。
そんな私の今の愛機は“G8”
正直言って、GH4からG8でもかなりの進化を感じたので、GH4からGH5だともっと驚きがあるのでしょうね。
まんちゃん
キットレンズがっかりですね…
なんのために時期合わせてきたんだか分かりません
Riki
何気に、5か国語に対応していますね。日本販売のものは今までは日本語だけ、対応だったような気がしますが、嬉しいです。
英語がついているといろいろ便利な時があるので、あとアジアの言葉は日本に来て財布の紐が緩くなる外国人観光客を密かに狙っているのでしょうか?
GH4
キットレンズはLEICAの方にして欲しかった。
安い方のレンズで評価されると本体の評価も下がりそう。
しゃもじ
EVFの倍率と解像度はE-M1 Mark IIを上回ってるんですよね。フレームレートは分かりませんが、どの程度動きものを追えるかも楽しみです。
サカナ
良いですねぇ、パナユーザーが羨ましい
ソニーもAPS-C機でこれと戦えるスペックを出してくれたら30万でも購入するんですけどねぇ
これだけのものを出されると、年内にソニーから長回し録画ができるAPS-C機が出なければパナに移りそうです
レンジャー
手ぶれ補正が欲しいからGH4から買い替えするかな?
α99、E-M1そしてGH4、自分の使ってるカメラが
後継機が軒並み価格上昇
財布が……
あお
6Kフォト期待します GX7MK2で4Kフォトを使用してます
動きものバッチリです 例えばトランポリンの撮影 単写、連写ではピントが合うのはまれです 4Kフォトだとピントが合ってないフレームはほとんどない スゴいです 大満足ですが不満もあります
カメラ本体で決めたフレームを静止画がして得られたものと
パソコンのアプリ「フォトファンスタジオ」で同じ操作で得られた静止画は異なるものです カメラ本体のが画質は良いようです
パナのサポートは「異なります」と回答 それ以上は回答なし
現実的な操作ですが、カメラ本体で静止画切り出しはあの小さなモニターでは無理です パソコンの画面で表情の微妙な違いで決めていく作業
6Kフォト販売と同時にパソコンのフォトファンスタジオも改善希望します