DxOMarkにソニーT* FE50mm F1.4 ZAのスコアが掲載

DxOMark に、ソニーの標準単焦点レンズ「Planar T* FE50mm F1.4 ZA」のスコアとレビューが掲載されています。

Sony Carl Zeiss Plannar T* FE 50mm f/1.4 ZA lens review

 テスト機はα7R II  Sony 
50F1.4ZA   
Sony 
55F1.8ZA   
Sony 
50F2.8Macro 
Sony 
50F1.8    
Zeiss Loxia 
50F2 
DxOMarkスコア 45 48 41 37 45
解像力 41P-Mpix 40P-Mpix 37P-Mpix 26P-Mpix 35P-Mpix
透過 1.6T 1.8T 2.8T 1.8T 2.0T
歪曲 0.1% 0.4% 0.2% 0.1% 0.4%
周辺光量落ち -2.5EV -1.6EV -1.9EV -1.9EV -1.8EV
色収差  8μm 9μm 9μm 4μm 8μm

  • FE50mm F1.4は、45ポイントの際立ったスコアを達成している。このスコアは、α7R II でテストしたレンズの中で5番目、50mmのレンズではLoixia2/50と並んでトップで、FE50mm F1.4は屈指の光学性能を持つレンズだ。
  • 解像力は極めて良好で、隅々まで均一で鮮鋭度は高い。解像力のピークはF2.8からF8だ。開放では、周辺部はわずかに甘くなるが、中央は極めてシャープだ。
  • 周辺光量落ちは-2.5EVでかなり強く、絞れば改善するが、絞り込んでも-0.6EV前後の周辺光量落ちが残る。
  • 色収差はどの絞り値でも良好に補正されている。歪曲はほとんどゼロで、透過の1.6Tは素晴らしい値だ。
  • Loxia2/50との比較では、FE50mm F1.4の方が全体的にシャープだが、Loxiaもとても良好な性能だ。また、FE50mm F2.8マクロは、より高価なFE50mm F1.4相手に健闘している。
  • FE50mm F1.4は、とても高価で大きく重いが、α7シリーズのボディを使って50mmレンズで最高の結果を追い求めるなら、このレンズがこのカテゴリでは最高の性能だ。

 

FE50mm F1.4ZAは、解像力が極めて高く、歪曲や色収差も優秀で、申し分の無い高性能なレンズと言ってよさそうです。ただ、周辺光量落ちだけは少々気になるところですね。

なお、上記の表に記載したFE55mm F1.8ZAは、焦点距離が50mmではないためか、元記事ではFE50mm F1.4の比較対象から外されてしまったようですが、性能の良さと、携帯性・価格を考えると、55mm F1.8も50mm F1.4に負けず劣らず非常に魅力的なレンズという印象です。