・(SR4) Sigma will launch two new ART prime lenses this year
- 信頼できるソース達から、シグマが今年中に「14mm F1.8」と「135mm F1.8」の2本の新しいArtシリーズのレンズを発表するという話を聞いている。
これらのレンズのAマウント版が登場するかは、まだ不透明だ。35mm F1.4 Artと50mm F1.4 Artは、Aマウント版が発売されているが、85mm F1.4 Artは発売されていない。
私は、シグマはいつものようにニコン / キヤノン / シグママウントを最初に発表し、後からAマウントとKマウントを追加すると推測している。
もし、シグマ135mm F1.8 がツァイスの135mmと同じくらい良いレンズで、そして1000ドル以下なら、Aマウントユーザーはとてもハッピーになると確信している。
噂が事実だとしたら、どちらのレンズもとても気になるレンズですね。特に14mm F1.8は、他にないスペックなので、星景写真などを撮っている方には、歓迎されそうです。
また、135mmは、非常に評価の高いソニーツァイスやコシナツァイスの135mmを超えられるか注目したいところですね。
[追記] Canon Rumorsに掲載されているシグマの記事は、SARの記事からの引用です。
Luminaire
14mmF4.0DCが結局出てくれなかったところでこれは嬉しい。
12-24mmF4.0DGも素晴らしいレンズなんでしょうけど自分の予算ではちょっとオーバーしてしまう。
ただF1.8の明るさを実現するとなると、dp0のようなディストーションゼロを謳うことはできなさそう。
でもサムヤンの14mmF2.8にぶち当てるには十分なインパクトがありますね。
sdq-Hでも換算19mmで広々ー。
SA-11
135mm F1.8 の最大撮影倍率が気になります。1.4x テレコンを装着した状態で 1/3 倍を超えてほしいので、α マウントの 135mm F1.8 や Milvus の 135mm F2、サムヤンの 135mm F2 と同等にマスターレンズのマクロ撮影倍率が 0.25 倍あることを期待してます。
次こそZEISS
お~~14mmf1.8 スゴイ!欲しい!
ワイド好きとしては20mmf1.4も良いなあと思っていたのですが、
もうちょいワイドで18mmくらいだったら良いなあと思っていたので朗報です。
naka
14mmF1.8は嬉しいですね!!
Artラインなら光学性能は素晴らしいでしょうから、星景、流星、オーロラなどの撮影に使いたいです。
マリオン
14mmはDGなのでしょうか。だとしたらすごいですね。
135mmも大きくなりそうですが、実売10万ちょいであればかなりそそられます。
ぱぐまろ
明るいフルサイズ対応のフルサイズ広角が欲しかったので値段次第では欲しいです。広大な背景をほんのりボカして撮りたいです。
135mmは高性能で実売ゾナーの半値程度なら買います。
4マウ
14mm F1.8、フィルターつけられるなら、星撮りに最適のレンズになりそうですね。
degi
海外メーカの超広角単焦点2種で悩んでたところに更に悩みの種が増えそうで嬉しいです!
ただ14mmでF1.8なんて大きくて高価になりそうですね。
norinagao2000
14mmは、重さが気になりますが、星景用に欲しいですね。135mmも、キャノン純正の新レンズと迷わせて欲しいです。
んご
どちらも気になりますね
Artで135mm作るとさすがに重すぎる物になりそうw
ミル兄
最近のシグマは凄い。
ポートレートメインの私の場合、135mmf1.8が出たら、迷わず購入しますね。
α老人
シグマさんやりますね、今の時代このくらいやらないとだめなのだしょうですけど・・・
14mmでf1.8・・・フルサイズではサイズも重さもすごいことになるのでは・・・値段も・・・
135mmf1.8、も期待できそうですね
どちらにしても、いいレンズになりそうで、
良い時代になりました。
かぼ
14mm F1.8mm、Aマウント版が出たらすぐに飛びつきたいと思いますが、
20/1.4、24/1.4ともAマウント版は出る気配すらありませんので、期待薄かもしれませんね
M.salicifolia
14mmでf1.8出せるだけの光学系なら、2.8くらいまで絞ればおそらく周辺減光をあまり考えないでフレーミングできる…と思うと、星を撮ってる身としては出てほしいレンズな気がします
MM
14mm f1.8いいですね!
重さ大きさは気にしませんので思うまま作っていただきたい!
周辺減光も気になりますが解放で撮るためのレンズでしょうから解像度とコマフレアは特に気にして欲しい。
このスペックなら買いますよ!
たのしみ
14mmf1.8は楽しみですね
星撮りにも重宝しそうだしAPS-Cの広角単焦点レンズとしても良い画角ですね。
あとは大きさと価格ですね・・・
修行中
20mm f1.4の時は盛り上がったものの、ニッチ過ぎてあまり売れてないと社長がボヤいていたような気がしますが、その上で14mm f1.8なんて本当に出すんでしょうか。
いや、私たぶん買うので本当であって欲しいですが。
12-24 f4買うつもりでしたが、様子見かな。
EF135を検討していたら新型の噂がちらほら出始め、さらにシグマまで、しかもf1.8。
こちらも様子見か。
でもf1.8は流石に重いか?
嬉しいけど身動き取れず辛いです。
あくまで噂ですが、なんて罪作りな会社だ。
X3
現状、135mmのラインアップに不満は感じません。各社が良いレンズを揃えているからです。しかし、それほど人気のある焦点域ではないからなのか、ポートレートなどでも70-200ズームで済ませる方々が大勢いますね。シグマのレンズは価格が相当に安くなるはずなので、10万円前後ならアマチュアにも手が出しやすくなって潜在的な需要を掘り起こせるかもしれません。
どりゃー
14mmf1.8は相当インパクトのあるスペックですね 。
交換レンズ市場も飽和してしまいましたから、
これぐらい突き抜けた製品が必要なのでしょう。
シグマはずっとアグレッシブですね、開発現場も営業も大変だけど
独自性のある商品を次々に世に出していく姿勢は凄い。
ken2
2年くらい前だったか、K田中氏がブログで「トキナーが18/1.4を開発している」と書いていて、それには大いに期待したのですが、一向に気配がなくあきらめてました。
シグマから14/1.8が出るとすれば、光学性能にも寄りますが、大いに期待したいです。
ただ、欲を言えば、12/2.0とか16/1.4とか、純正メーカーの系列にあまり無い焦点距離を単焦点化してくれるともっと魅力的なんですけど。
せろお
14mm 1.8がDGならば、かなり欲しいです
が、星景・星野撮影目的なので
コマフレアが盛大で絞らないと使えないと意味がありません
おそらく出目金でしょうから、後部フィルターを採用して欲しいです
大きさはNIKONの14-24よりも小さければ有り難いです
ペンタっ君
シグマさん勢いあるなぁー。
新規でKマウントがでるわけないとは思っているけど、cp+前に純正の情報が何もないので135Artがすごく気になる。
本当に出すのなら、購入させていただきたいレベル。
ria
これは楽しみ!
135mmArtを待って85mmArtとFE85mmGMを見送ってましたので、非常にうれしいニュース(SR4)です。年内ってとても長いけど楽しみだな〜♪
y_belldandy
14mmf/1.8…ですか。
(ニコン)純正の単焦点超広角レンズを待ってました(16mmの噂あり)が、こちらも候補になりそうです。
現在所有の最広角レンズは20mm。未だ焦点距離的にズームで足りる距離ですが、単焦点でしか得られない焦点距離が欲しかったところです。
doppelganger
うっ…
サムヤンの14mm f2.4を予約してしまいました。
でも、これも購入してしまうと思います。
餅ゼリー
星空を撮る人にとっては、f2.8のズームよりも有難いのではないでしょうか?
スペックからしてターゲットが明白なだけに、重量や携行性は二の次として、無限遠の点像再現と周辺光量、この2点を優先して来るのではないかと思います。
TX
F1.4 でArtシリーズなのか。
Contemporaryシリーズの軽いレンズも欲しい所。
あと、28mmは出ないのかな?
区間快速
135mmF1.8は前々から噂があるのでまたですか…という感じですが
出るとしたらF1.8なので85mmF1.4Art程度の大きさで収まるんでしょうかね
沼人
両方楽しみ!
14mm F1.8は出目金でしょうか。
SIGMAさん限らずですが、レンズキャップに浅い溝を入れて
捻る等、レンズキャップが不意に外れないようにしてほしい。
giz
14mmでF1.8というと想像も出来ませんが、12-24mmで使っているφ80mmの非球面レンズで足りるのでしょうか?
Yahna
これでもしフィルター装着可能ならSuper Inventionで
デジタルの進化でなく光学系のブレイクスルーですね
ワンランク上のアウトドア
14mmの明るい単焦点、出目金で周辺の収差を徹底除去した妥協のないものが出てきてくれることを祈ります。f1.4なら20万越えでもいいのではないでしょうか?