・シグマが「135mm F1.8 DG HSM Art」を4月7日に発売
- 135mm F1.8 DG HSM Art
- マウント:キヤノン用・ニコン用・シグマ用
- 予約開始日:2017年3月17日
- 発売予定日:2017年4月7日
- 希望小売価格:175,000円+税
- 量販店価格:151,200円(税込)
- 明日から予約開始
価格はポイント10%込みの量販店価格のようなので、最安値では上記の価格よりも10%程度安くなる(136000円程度)と思われます。この価格は、キヤノンのEF135mm F2の店頭価格よりは高いですが、ツァイスのMilvus 2/135に比べればずっと安価ですね。
このレンズは、極めて評価の高い85mm F1.4 Artに負けず劣らず高性能なレンズのようなので、発売がとても楽しみです。
[追記] シグマ公式サイトで正式に発売日と価格がアナウンスされました(全て、上記の情報通りです)。店頭価格は、キタムラで136,080円(税込)となっています。
pepe
CP+でも
135mmは完成度も高かったので
発売もすんなりいった感じですね
100-400がかなり微妙だったので
逆に時間がかかりそう
135mmは試写で
シグマらしいキレのある
素晴らしい描写だったので発売楽しみです
Aron
135mm F1.8 で15万円弱とは安いなぁ~
nora
待ってたこのレンズなので「買う」のは、当然なのですが、14ミリ単焦点レンズは、迷ってますよ。 12ミリ単焦点レンズなら即購入!なんですがね。
さぁ、このレンズどんなボケ味なのか、楽しみだね。
QL
135mm F1.8というとSONYのSonnarが有名ですが、実売だと似たような価格帯ですね。Eマウントの方はMC-11で使えるので、Sonnarと迷う方もいるのではないでしょうか。
Sonnarより更に太く重たいですが、その分フルタイムマニュアルに対応してたりするようですね。10年以上経っているSonnarと比べどれくらい性能が高いか見ものです。
んご
キヤノンの135mmF2との比較レビューが楽しみです
ミル兄
正式発表されましたね
AMI
いつも感心しますけれど、Artシリーズはどうして純正品より遥かに安くて、描写もピカイチ。次から次と、これでもか!というくらい出してきますけど、原価ってどうなんでしょうか?防塵防滴でないけれどつくづく感心します。そのうちに「日本のツァイス」って言われる様になるかもしれませんね。実際、Otusの性能に肉迫してますね。純正品レンズも色々な新技術とか銘打って、高価なお値段ですけれど、シグマの様にコスト削減の努力を、もっとして欲しいですね。135mm/1.8は135mmが常用レンズ故に気になります。F2と1.8との差も注目してます。あと200mmの大口径と300/2.8が出れば、ラインナップが揃いますね。
愛媛みかん
135mmF1.8が新発売。
シグマは本当にすごいですね!
X3
とくに安価だとは感じませんでした。むしろ、数年前のシグマレンズの価格帯に比べれば値上げに近いと思います。