・PowerShot SX60 HS Replacement Finally Coming? [CR1]
- SX60 HSの後継機がついに登場する? 新しいPowerShot SXが、比較的近いうちに発表されるという話を聞いている。このカメラがPowerShot SX60 HS の後継機であることに期待している。詳細がわかり次第、伝えたい。
- 新しいEF-S 35mm F2.8 Macro IS STM は、2017年4月5日(あなたの住んでいる地域にもよるが)に発表されるだろう。そして、新しいPowerShotもこの日に発表されると考えるのが理に適っていると思われる。
高倍率ズーム機のPowerShot SX60 HS が登場したのは2014年なので、そろそろ後継機が登場しても不思議はありませんね。
超高倍率ズームのコンデジでは、ニコンがP900で換算2000mmを実現していますが、キヤノンも対抗してレンズの望遠端を伸ばしていくるのでしょうか。
あと、以前から噂が流れているEF-S35mm F2.8 は、当初の噂では型番に「M」という謎の文字が入っていましたが、結局、これまでのマクロレンズと同様に「Macro」の文字が入るようですね。
かぶ
SX40HSで鳥屋を始めたモノです。
手持ちで満足な絵が得られないのならテレ端は伸ばさなくてもいいと思います。
キヤノンのコンデジやミラーレスはAFが最重要課題ではないでしょうか。
焦点距離よりも早いフォーカスと追従性に力を入れて欲しいですね。
あと、ライバルのP900はいくら2000mm相当といっても大き過ぎと感じています。
前向
SX50HS 50X 24X50=1200㎜
SX65HS 60X 21X65=1650㎜
SX70HS 70X 21X100=2100㎜
50,60と使ってきました。70は100Xとの噂がありますし
パテントも出ているのでズバリ2100㎜ではないでしょうか?
これは望遠に特化したものと考えるべきかも・・・!
aki
キヤノンが商売上手なことを考えれば100倍というフレーズを掲げる機種をいずれ出すだろうと予想してました。実用性が伴っていると良いのですが・・・
あおよし
鳥撮りでSX60HSとP900同時に使用してました。SX60HSの焦点距離ではP900の方が良く写ると思ってましたので、SX60HSは手放してしまいました。ただ超望遠では取り扱いをシビアに行わないと綺麗に撮れないのはどれも同じと思ってます。普段使いでたまに望遠みたいな使い方なら全く問題ないですけどね。
個人的には、600mm相当位で良いのでセンサーを1/1.7にしてEVFをもう少し見やすくしてもらえたらとても嬉しいです。
そう、STYLUS1sを600mmまで伸ばしたみたいなやつ!1インチセンサー機は高いので。
m2c
「望遠域は高倍率ズームでもいいかな」とおもうときがあるんですよね。
いまバイクや車イベント用にデジイチ二台体制ですが、超広角と標準単焦点で、望遠域は予備レンズとして持っていきますが人混みの中で交換とかピーカン屋外人混みではモワッと曇ることあるしそれに面倒だしで。
SX70HSは万能感の仕様でしょうけれど、それとは別に性能重視の換算70mm〜1200mmくらいの高倍率コンデジ出してくれないかなぁ。もちろんEVF付きで。
ababa
DPPが使えるCanonは魅力的なのですが、動体AFはパナが3枚くらい上でした。
AFが向上していたら迷わなくなるんですが…。
6789
キヤノンの高倍率機を使ってきましたけど、画素数が増えて、ズーム倍率が増えて、AFが遅く迷うようになって、使わなくなりました。夕方や室内だと、新型になって画質が下がる時も多くて。
パナの1インチはかなり大きいし、ニコンDLは中止だし。ニコン1でもいいんですけど、超望遠レンズだけ飛びぬけて高価で、標準レンズは中途半端に貧弱だし。
1/1.7とか、2/3あたりで、明るくて写りの良いレンズで、換算600mmくらいで、AFが早くて、遅れの少ないEVF内蔵というのを、期待しても無理かな。手頃な大きさ重さで、手頃な値段で、画質もある程度となると。。。売れそうもないですものね。
solaris
SX60HSを使用中です。改善希望点としては、
(1)アイセンサーの搭載
(2)EVFの解像度アップ
(3)ワンタッチでピントを無限遠にできるようにする。
の3点です。
多少高くなってもいいので、実現してほしいです。