- 株式会社ニコンイメージングジャパンは、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「ニコン D7500」を発売する。発売時期は2017年6月予定。
- 「D7500」は、「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載し、ISO100~51200の広い常用感度域でノイズの少ない高画質を実現。
- 測光センサー「180KピクセルRGBセンサー」を採用し、AFやAE、オートホワイトバランスなどの自動制御機能の精度が向上。
- 画像処理の高速化とバッファーメモリー容量の拡大によって、最高約8コマ/秒で50コマ(14ビット記録のロスレス圧縮RAW)までの高速連続撮影が可能。
- タッチパネルとチルト機構採用の画像モニターを新たに搭載しながらも、高剛性炭素繊維複合材料を用いたモノコック構造によって、前機種からボディーの薄型・軽量化を実現。
- 深いグリップで、ホールド性が向上。
- D7000シリーズとしては初めて4K UHD(3840×2160)/30pに対応。
- カメラとスマートデバイスを常時接続する「SnapBridge」にも対応。
噂通りD7500は、D500と同じセンサーが搭載され、D7200よりも低画素化されているようですね。連写性能、高感度性能、測光センサーなどのカメラの基本的部分を中心に改善され、4K動画を追加したモデルとなっているようです。
また、ボディの大きさは幅はD7200と同じですが、高さは2.5mm、奥行きは3.5mmほど小さくなっていて、ボディ本体のみで35グラム(バッテリー込みで45グラム)ほど軽量化されているようです。
一番星
マルチパワーバッテリーパックがなくなっている?なぜ?
DDD
あれ、もしかしてシングルスロット?
KJ
とりあえずざっと仕様を見て。
ほぼ直前の予想通りといったところでしょうか。連写 8fps も予想(期待)通りですがよく頑張ったなという印象です。 サプライズは D500 と同じ RGB センサーでしょうか。 連写と AF で被写体補足能力は D7200 より大幅改善のようですね。
画質は常用 ISO 上限も同じなので D500 と同程度でしょう。
その一方で残念な部分も多いですね。リーク写真で心配した吊り金具はやはり普及仕様でしたし、カードスロットのシングル化と、バッテリーパックの廃止にはちょっと驚きました (底面に端子が無いので廃止でしょう)。
トドメは AI 連動レバーの廃止ですね。 D5000 / D3000 系と同様に非 CPU レンズで露出計が働かない ( AE が使えない) 仕様になってしまいました。
これまで、小さいけど全部入りというイメージだった D7000 系でしたが、500 の飛び番を機に実質 D80・D90 クラスに先祖返りした印象です。 仕様から考えると価格以上の値上げになっていると思います。
NKNK-G
これはD7500というよりはD6000と名乗った方がよいのでは
通りすがり
マクロ撮影ででライブビューを多用する自分としては、背面液晶がチルトできるようになったのは嬉しいのですが、全機種より解像度が下がったのが残念です。
ネコ
かなり割り切った仕様になりましたね。
バッテリーグリップは無し、メモリカードはシングルスロット。
フラグシップはD500があるので、7000番台はサブ機的な方向に振ったと見るべきか。
これはこれで「有り」かも知れないがD7200からの買い替えと言うよりD500を持ってる人の「2台目」という感じかなあ。
DDD
うーん、これは、、、
JPEG+RAWで撮影してるからシングルスロット化はちょっと不便かなぁ
バッテリーパック使えない割に撮影枚数地味に減ってるのも悲しい
サブでAPS-Cぶら下げてる人には軽くなっていいかも
自分みたいにAPS-C機主力で使ってる人にはちょっと物足りないかな
ライト
前の記事でコメントしたようにやはりストラップ金具が三角環タイプじゃなくなっていますね。
廉価版D500といった感じですが、はたしてこれは出す必要があったのか出さざるを得なかったのか、D7200が魅力的に見えてしまいますね。
初値価格では厳しいように思いますが織り込み済みの設定でしょうか。
z8
このクラスを買う人はこれくらいの仕様で十分過ぎるほどだと思います。
信頼性や拡張性を求める人はD500で綺麗に住み分けができます。
センサーの変更は人によっては残念という感じですね。
今までのなんでも入りではなく、このように住み分けをはっきりさせないとこれからの苦しい時代は乗り切れないでしょう。
ぶらりん
D3000、D5000、D7000に加えてD500をDXフォーマットで併存させるのは、今後フルサイズミラーレスを追加投入することも想定すると、また今のカメラ市場の現状とNikonの体力を考えると、かなり無理があると思っています。
D4桁台は今後多くても2機種に絞られるんじゃないでしょうか。
Kaz
動体の連写性能を求めないなら、D7200は超お買い得ですね。画質面では明らかにD500より上です。
動体連写性能が必要なら素直にD500を買ったほうが良さそうです。
タケクマ
D7200の発売当時は、APS-Cのフラッグシップでしたので
それなりの仕様にしていたと思いますが、今はD500という
フラッグシップがあります。
APS-Cの各機種を洗い直し システムを組んだのだと思います。
早く実力を作例で見てみたいですね
ゆた
いや~いいですねニコンさん。
コンセプトがはっきりしてる。
下手にここも上げてここも上げてだと高くなる。
割り切ってきて削れるところ削ってる。
D500の完全下位互換。
僕は好きですねこういうの。
和
うーん…AFはD7200と同じですか…
D500のAFは魅力的だったので、個人的にはD7200のセンサにD500のAFだったら良かったんですが…
連写もD7200の7枚で十分ですし…
高感度はD500の方がいいですけど描かれる画はD7200の方が好みでしたから今のうちにD7200買い増しかな
純粋に改善モデルと言えない点が多々あるので悩ましいモデルではあります
どりゃー
仕様の向上と削ぎ落とし両方に取り組んだ製品ですね。
既存のニコンユーザーには残念に思う人も多そう。
ミラーレスの新規格をにらんでD500との差別化をはっきりさせたように思います。
恐らく将来一眼レフのボトムを担う機種になるのでは。
紅白さんべ
D500と、今は使っていませんがD7000を所有しています。
D5&D810のような、高速機&高画素機の関係を期待していたのですが、本機はD500の廉価版という仕様ですね。
画素数が下がる=画質が落ちるとは一概に言えない、というのは承知しております。しかし家電量販店等では、画素数の多いものほど画質が良いというような売り方も見受けられます。
前機種より画素数も便利さも劣る本機をどう売り出していくのか、ニコンの販売戦略が重要になってくると思います。
にこにゃん
これはちょっと・・・
D7000シリーズは三角環、ダブルスロットと、度肝を抜いてきただけに、
ここにきてスペックダウンはちょっといい気持ちはしませんね。
ざっくり言って、400万画素数減って連写2コマアップ。なんですよね。
センサーは24MPのほうがやっぱりよかったと思います。
kyk
サンプル見た感じでは、jpgはd500より精細感があり濃度を落としてるように見えました、それに180kのRGBセンサー乗せてきたのは好印象です。
フルサイズの廉価版の姿が見えてきたような気がします
にこな
D500に似せつつ、最上位機種でなくなったので、プロ仕様なD500に対していろいろ省いた仕様になってますね
D500ジュニアってとこでしょうか
これ買うならD7200の方が魅力的です
to-hi
他はいいがシングルスロットだけは納得いかない
ともあむ
D7200ユーザー的にはCanonの9000Dみたいな感触ですね。このカメラ。目だった部分だけD7200の上位ですが、細かい部分はD7200の下位という感じです。まぁ、Aiニッコールやバッテリーグリップを使うユーザーは少ないという判断なんでしょうか。でも、ダブルスロットと三角環は廃してほしくなかったなぁ…前者は安心感、後者はストラップの消耗を防ぐという意味でもあったほうがうれしいものですので…
のくと
これはD5X00に寄せたD7X00という感じですね。
今後DXフォーマットのカメラボディは
・D7X00系
・D5X00系
・D3X00系
の3ラインから
・D500系
・D7X00とD5X00の中間系
・D5X00とD3X00の中間系
の3ラインに移行するのかな?
五目ナカデ
はっきりとD500との住み分けを行ってきましたね。
D7000系の立ち位置は、「D500もしくはフルサイズのサブ、もしくはD500ほどこだわらないけど、そこそこの性能を求める人へのモデル」というのがニコンとしての消費者への回答なのだろうと思います。
D500があるので、あまりスペックアップできない、しかしD5000系まで落とすことも出来ない、という立ち位置なのでしょう。
ユーザー側からしても、細部までこだわるなら最初からD500、そこまでしないならD7500、という風になるかと思います。
いろいろ言われると思いますが、D7000系は結局「必要」なラインアップかと思います(もし廃止・整理するなら、むしろD3000系かと思いますが)。
QL
7200の後継機を求めていた人にはちょっと残念な部分が多いかもしれませんね。これだとちょっと頑張ってD500を買ってもいいぐらいなのではないでしょうか。
まぁD500がある今、5000番台との間に7000番台を置くにはこれくらいのグレードが妥当なのかもしれませんが。
daipa
明らかにラインの立ち位置が変わりましたね。シングルSDでバッテリーグリップ無し、しかしAEは最新となり4Kも積んでチルト液晶となり、従来のD7***番台でもないし、D5***より上で、D500以下になっているので、今後はどのような用途をメインにするかで選択肢になるかどうかが決まりそうです。
他に指摘がありましたが、新規の機能の搭載はして欲しかった。動画系でも良いし、手ぶれ補正などがあれば面白かったのに・・・。
YAYAYA
5000系と3000系はミラーレスへ移行というシナリオでしょうか??
ヒデ
フラッシュ無いようですね。
一般向けではないのですね。
管理人
フラッシュは内蔵されているようですよ。スペックシートに記載があります。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html
take
D500との明確な差別化を図るのは、販売戦略として合理的だと思います。
今までが不明確で冗長なラインナップだったという事ではないでしょうか。
APS-Cフラッグシップ(D500)がラインナップされた上で、D7x00系に贅沢な仕様を求めるのは酷だと思います。
個人的には、D3x00系とD5x00系もどちらかに整理するべきかと思いますが。
はすぼう
D7200を持ってる人が買い替える機種ではないですね
gami
Dfの一台持ち(D40は箪笥の肥やし、DLはあの通り)ですが、D5600では物足りず、D7200ももう少し小さく軽ければと思っていたので、これはサブ機として実に「丁度良い」仕様に感じます。
D7000系統の既存ユーザー等には不満がありましょうが、D500含めそれらの系譜を持たない一般ユーザーには十分に訴求力ありそう。
次こそZEISS
なるほどーAI-S連動レバーは消えたけれどもモーター非内蔵AFレンズは使えると、、
互換性も完全に500と5000系の中間を狙ってきましたねぇ。
ラインナップとしては正しいのかもしれませんが、
古いAI-Sとか持ってる昔からの年寄りユーザー(自分も含めて)の
ニーズとしては5500くらいの軽量ボディでAI-Sとか使える高級機が欲しい人多いと思うんですけどね、(体力的に…)
そういうユーザーのニーズ変化も感じてほしいなぁニコンさん。
まお
14ビットで秒8コマ+50コマって、スペックがやりたい放題。
グリップがないのは、驚きですね。
クロウサギ
多くの方が触れておられるように、D7200からの買い替えは少なそうですね。
D500を買えない(買わない)方をターゲットにしているのか?
うーん…
それよりも「I AM 興奮を分かち合う」のコピーが酷過ぎるような…
のら
今後はシリーズの性格も変わるのでは?
エントリークラスの3000シリーズ
風景の5000シリーズ
動体の7000シリーズ
仕事用の500シリーズ
といった感じに。
使用者のレベルや価格で分かれているより、用途で分かれていたほうが合理的かと。
D7500はいっそシリーズ名ごと変えたほうがよかった気がします。
BJ5W
ネガティブなコメントが多いですが、7000系でなくD6000を名乗っていたら全然印象が違ったかもしれませんね。
KJ
改めて製品ページをじっくり読みました。クラスダウン感は間違いなくありますが、では迷わず D7200 の方がいい! と言えるかといえば、そうとも限らないので実に悩ましいですね。
D7500 の美点。 ISO ボタンが D500 同様シャッターボタン側に移動したのは おっ! と思いました。 電子先幕シャッターは星や夜景の望遠撮影には必須なので大きなメリット。 肝心の画質は、センサーやエンジン以外にも正確な露出や WB、速いシャッター等々いろいろ関係するので一概には言えないですね。
個人的ネガは、地味ですが背面側のリモコン受光部が無くなった事でしょうか。電波式は高いので(笑)。
中身強化 + チルト液晶 - いろいろ省略 = 初値1万円高
というのはどうなんだと言うのが一番のお題でしょうか (価格さえ適正なら D90 クラスでも何も問題ない)。 価格が落ち着いた段階で D7200 と本格的に比較されるのだと思いますが、2年落ちはその分サポート期間も短いので長く使う人にとっては気になるかも。
ぼぶ
ニコンさん曰く今回の機種は非常に
顧客からの意見・要望を重視しているそうなので
これぐらいの性能を望んでいる方の方が多いのでしょうね
それ以上の方はD500系列をどうぞという事でしょう
V12
これまでのデジタルカメラで後継機種の方が低画素数というのはあまり聞いたことがありません。画素数がどんどん多くなる傾向は落ち着くのでしょうか?今回のD7500でそう思いました。
まん
もしかしてプラボデイに格下げでしょうか?
どこにもマグネシウムの文字が見あたらないのですが・・・
JAL SS7
今回の仕様は単体で見れば良いカメラであることに違いはないでしょう
しかしD500を持っている身からするとD500の安価版でしかなく、D500とは違った魅力がないのは残念な気がします。
低感度はD7200のセンサーの方で役割を担うことが出来たはずなのでD7500になって使い分けることもない気がします。
たかぼん。
こちらでは、非CPUレンズは、測光系統が使用できない流れですが、
メーカーサイトでは、制約あるも可能とされていますが。
ゆうじ
これからのDXは使いやすさ重視なのでしょうか
ミラーレスへの移行もあり
DXは素人でも扱いやすい低画素・高感度に統一するのでしょうか
DXは扱いやすいエントリー
最高の高画素or高感度&高速連射はFX または新型ミラーレス
という感じですかね
自分としてはD7200の正統進化版を期待していたので残念ではあります
DCI4Kクロップなしにも対応して欲しかった
でもRAW14bit秒8コマを50コマ撮れるのは良いなぁと思います
るびぃのパパ
Newがこれだけあるのに何故評価が低いのか解りません。
・EXPEED 5
・ハイライト重点測光
・常用感度 ISO 100~51200
・14ビットロスレス圧縮RAWでも、最高約8コマ/秒で50コマ
・180KピクセルRGBセンサー
・グループエリアAF
・レンズとの微差調整が簡単にできるAF微調節の自動設定
・タッチパネル採用のチルト式3.2型画像モニター
・軽量・薄型ボディー
・アイセンサーによるインフォ画面の自動消灯
・RAW画像のカメラ内一括現像
・ハイライト重点測光
・静止画のフリッカー低減機能
・機能性を向上した多重露出
・ピクチャーコントロール[オート]
・4K UHD(3840×2160)/30p対応
・4K UHDに対応。カメラ内で自動生成できるタイムラプス動画
・電子手ブレ補正(フルHD、HD時)
・アクティブD-ライティング(フルHD、HD時)
・撮影中でもボケを自由にコントロールできるパワー絞り
・電波制御でのリモートフラッシュ
・SnapBridge
メッチャ改善されてるんですけど。
シングルスロットはWi-FiやHDMI出力でって事では。
動画の連続撮影も30分弱だし、カードも大容量が出てる。
パワーグリップも予備バッテリーを複数用意で対応出来る。
動画撮影の為の機材が増えてる現状、小さく軽い方がいい。
必要な事にちゃんと取り組んでいるのだから問題ない。
棲み分けする事も大事だから、私はこれでいいと思います。
KNN
上にもありましたが
D7500というよりはD6000と名乗った方がよいのではないでしょうかね。(もう手遅れでしょうけど)
Ai連動なし、バッテリーグリップなし(単三使用できず)たぶんプラボディとなるとD7XXXを名乗れるのかな?
D6000にしておいた方が期待感ありますね。
ただ、Ai連動を省いたおかげ+最小絞り検知レバーを押し込みタイプ(D40、D50等、D5000、D3000シリーズと同じ)にしたことで、非Aiレンズが取り付けられそう。
ファインダー像が()部のカメラでは小さすぎるのでその分期待はありますね。それらに比べて高速連写出来ますし、バッファも大きい。AFカップリングも使える。
GPS-1A旧製品になった様だけど、GPSは内蔵にしてくれた方がよかったか。
USB端子がマイクロBになってスマホと共通なのはありがたいね。
ついでにUSB充電できればもっといいんですけどね。
グリップがない分それくらいして欲しい。
非Aiレンズのために買ってしまうかも。
Nuova500
長らく、一眼レフの重さに辟易して、Nikon1とcoolpixAの2台体制できましたが、
D90以来、久々に一眼レフ買ってもいいかな、と思える製品が出ました。
単純に、カメラが好きで、写真を撮るのが好きで、鑑賞もPCですから、
D500ほどの性能は、正直必要なく、値段と言うよりは自分にはオーバースペックで必要ないと言う感覚でした。
しかし、中身はほぼD500の軽量薄型機、となれば、
DXの取り回しの良さを生かして、軽快に使いこなすスタイルを具現化でき、
軽量小型でもファミリーニコンではちょっと、と思っていた自分のような、
そこそこカメラにこだわりたい層には、ちょうどいいスペックだと感じました。
そして、表面の皮調の仕上げや、やや角ばったスタイルも、
久しぶりにデザインで一眼レフを選びたいと思えるものです。
画質的にはNikon1でも十分ですが、
将来性と、新たなミラーレス登場の流れを考えると、
ここで思い切って一眼レフに戻ろうかと思い始めたD7500の登場でした。
NGI
連写性能あがったのに
縦グリップ出さないとかもったいないね
D810使い
鉄道好きが写真始めたい!みたいな用途がはっきりした初心者向けには、手に届きやすく、14bitRAWでもバッファ50枚もイケる不満の少ないいいもの出してきたなと思います。さらにいいものが欲しい人は、昨年1月まで続いたD300継機を求める大合唱がかなって全部入りのD500が用意されていますよ、ということでしょう。D810があるためD500までは要らない私も、サブ機には手持ちのD5100より断然良いので気になります。
>こちらでは、非CPUレンズは、測光系統が使用できない流れですが、
>メーカーサイトでは、制約あるも可能とされていますが。
メーカーのD7500仕様より
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードMで使用可能
・開放F値がF5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央1点は、F8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能
本体へのレンズ情報登録の上で露出モードAで使うことはできないようですが、露出モードM(マニュアル)では従来通り使えるようです。金網対策でフィルタ径52mmの非CPU単焦点レンズを使うことがあるので安心しました。
TNT
フラッグシップがある以上、ミドルクラスのある程度のスペックダウンはしかたのないことだと思います。
しかしバッテリーグリップをなぜ廃止にしたのでしょうかね。
D300やD200がフラッグシップ機だったころのミドル機、D90やD80にもバッテリーグリップは用意されていました。
当方、縦撮りが多いのでバッテリーグリップは必須です。
APS-Cでバッテリーグリップが必要な方はD500しか選択肢がないのも困りものです。
どなたか仰っていましたが、今のうちにD7200を購入しておくのもいいかも。
矢切の渡し
これじゃあ、D7200の後継機というよりもD7200とD5600の中間に来る機種といったイメージになってしまう。
D7200やD500を持ってない人には選択肢になりうるが、他社ユーザーの取り込みには期待できなさそう。これではEOS80D後継機や9000D、ペンタのKPに目が行ってもおかしくなかろう。
以下のものを除いてD7200のファームアップで対応できそうな中身のような気がする。
・EXPEED 5
・ハイライト重点測光
・常用感度 ISO 100~51200
・14ビットロスレス圧縮RAWでも、最高約8コマ/秒で50コマ
・180KピクセルRGBセンサー
・タッチパネル採用のチルト式3.2型画像モニター
・軽量・薄型ボディー
・アイセンサーによるインフォ画面の自動消灯
・静止画のフリッカー低減機能
・機能性を向上した多重露出
・4K UHD(3840×2160)/30p対応
・4K UHDに対応。カメラ内で自動生成できるタイムラプス動画
・電子手ブレ補正(フルHD、HD時)
・アクティブD-ライティング(フルHD、HD時)
・撮影中でもボケを自由にコントロールできるパワー絞り
・SnapBridge
また、縦位置グリップもD7100/7200用を流用できる設計に意地でもしてほしかったですねえ。
てれこん
D300からD750に移行し、飛行機撮りの望遠不足に嘆いていた自分には魅力的な製品となってますね。
D7200の14bitRAW時の連射、バッファー不足の解消やグループAFの投入、露出精度の向上などD500はチョット価格がと思っている人に丁度良いと感じます。
D7200からの買い替えよりフルサイズミドル機のサブとしてはもってこいですね。
D500と同じセンサーとはいえD80、D90と先行する3ケタ機より後発らしく画質アップするのがニコン流なので心配してません。もっとも画質云々が必要な場合はフルで撮ります。
難点はやはりAiカップリングとバッテリーグリップが失われた部分でしょうか。個人的にMFニッコールも使いたいですし、重いレンズを装着すると薄型ボディーとはいえ小指によるグリップは重要なので、バッテリーグリップとは言いませんが薄型の延長グリップが欲しい気がします。
アマゾン
現代版D90って感じ?
バビー
D7200で使用していた東芝の24MPセンサーが不安要素だったのでしょう。
同じ24MPでもソニー製より東芝製のほうが高性能だったのはD7200とD5500の関係を見ても明らかです。
現時点で安定的に供給可能なDX用センサーで最も性能が良いのがD500に使われているソニー製20MPセンサーしかない、というのが設計において最も根幹にあるのではと考えます
ですのでD500の弟分として連射性能をアピールしているのではないでしょうか?
事業再編やらの関係もあって、どうにもやっつけ感が漂います。
どの機種にどのセンサーを使用するか、今後どのメーカーを使用するか、色々と考えての決断だったと思います。
FX用はDFを除きソニー製ですし・・・。
機種の担当するレンジの再編もありえそうですね。
tori
続けて失礼します。
僕は200-500が望外によく写るので、名機7200につけて鳥を撮っています。ご存知の通り、鳥には500mmでは基本的に足りなくて、トリミングが前提です。本気の時だけ単焦点+テレコンを持ち出しますが、写りのいい高画素機と200-500で軽量・高画質の鳥撮りを楽しむのが基本線。だからトリミング耐性が重要でした。
7500は見送りです。
皆さん書いておられるように、D6000にして、7200後継の道を残してほしかった…。
区間快速
D500が登場してもはや7000番台はDXフラグシップではなくなったので、ある程度グレードが下がるのは必然でしょう。
画質を重視する向きには新品で10万程度から手に入るFX機があるわけですから、DXの強みを活かした連射機としての機能に集中する方向に行くのは賛成ですね。
あと、去年D500に飛びついたのを後悔しない程度に差別化してくれているのも嬉しいかも…
タケクマ
この機種 欲しいですねー ストライクかもしれません。
あるサイトで作例を見た方が、ここのサイトのある方も言ってましたが、繊細な画質と評価してました。
早く触って見たいです
ゆうじ
ネガティブなコメントが多いのは今の立ち位置が微妙だからかと思います
性能だけ見れば
ある程度そろっており感度性能と連射性能はAPS-C最高レベル
ボディも一新され色んな最新機能が入っている
と良いものだと思いますが
立ち位置で見れば
性能はD500より良いところが無く、D7200の良いところが無くなってる
最高性能(感度&連射)はD500
小型軽量はD5000シリーズ
D500発売から1年が経っていて価格が下がってきてるのに
APS-C最高画質であったD7200を無くしてまでD500の廉価版を出す必要があるのか?という事じゃないでしょうか
まぁ、カメラ屋のニコンがした判断だから
それだけそこに需要がある あるいは 今後のラインナップのために必要な微調整 かもしれませんが
まぁそんな事を言いつつ買おうかなぁと思ってるんですけどねw
yasubeh
ここでも他でもネガティブコメントが結構多いみたいですが、D500自体が動体番長としてだけではなく、実はかなりバランスの取れたオールマイティ機種だと思っているので、そんなカメラが10万前半以下で買えるようになったことは素敵なことだと思います。
D500もシャープネスをいじって自分仕様にして、三脚の性能・手持ち技術を向上させると、2400万画素とはほぼ見分けがつかなくなるぐらいの絵は出せるので、バランスの良さでこのカメラは意外と売れるのかもしれませんね♪
オイラはD500のサブに欲しいですよ。
何気にISOボタンがD500と同じ配置なのが便利なはずです。
余りにも既存パーツの寄せ集めなので、原価的にはニコンの純利益には貢献してくれる様な気も。。。
電脳仙人
D7200の後継機という位置付けがまずいのでしょうね。素直にラインナップの見直しをして、別ラインで新機種を出してD7000系を販売中止にすれば、こんなにネガティブな印象にはならないと思います。単に販売戦略が下手という事だと思います。
キヨシ
んー素直に喜べないですね。7200の延長上と考えるべきではなくなってしまいました。D6000じゃんという意見も分かります。
7200後期はD9000系でお願いしたいですね。画素もしっかり2800万画素で8コマでXQDとSD+バッテリーグリップとか
るびぃのパパ
GIZMODO
http://www.gizmodo.jp/2017/04/nikon-d7500-dslr.html
によると
ニコンによるユーザーアンケートでは、
高画質化は上位に入っておらず、
求められていたのは高感度時の高画質化。
その結果ニコンが選んだのは、高画質化は置いておき、
高感度に強いカメラにすることだった
とあります。高画質化ではなく、高解像度化だと思うけど。
高解像度を求める層ならD810へ行けばいいし、
トリミングに頼ってたら高解像度化は大事かもしれませんけど、
DXじゃ画質のバランス的にこんなもんじゃなかろうかと思う。
因みに私はD3でトリミングせずA2プリントしています。
1200万画素なんで、今の機種は十分高画素と感じます。
荒川
D500にあってD7500無い部分、その逆にD7500にしかない部分、そして価格差。
私としては、微妙とも巧妙とも思える。
一般ユースにはフラッシュはあった方が良いだろうし、エフェクトモードも撮影を楽しむにはあった方が良いと思う。
D500程の尖った性能を必要としない人にとっては、より手軽に楽しむカメラになっていると思うし、価格がこなれて来たら十分に魅力的だと思う。
ただDXで高画質を追及した機種もあった方が良いとも思うが。
ぱんた
D7200が発売されたときはD500がなかったわけですからAPS-Cのフラッグシップ機も兼ねてたわけですよね
D7500はD500が発売された後の機種ですのできちんとすみ分けを考えて作られるのは仕方ないのではないかな
D90とかはファインダーやAFで差別化が図られてましたからその時代のカメラと比べれば差は少ないでしょう
7000番台を名乗るべきじゃないという意見はわかる気はしますがむしろいままでが豪華すぎたとも考えられるのではないかなと思います
Ing
D7200が4桁機としては異例の高スペックだっただけで、D500が発売してD7500は本来の4桁機としてのポジションに収まっただけでしょう
ゆうじ
そうか、D7000シリーズの立場が変わってたのか
フラッグシップという立場が無くなってたのか
それを思えば丁度良い 性能・サイズ・価格 なのかな
じゃあ感覚的に言えば
7000は6000に、5000は4000になって
3000は廃止とかになっていくのかな
snpi
モノは良いんだけどニコンは相変わらず見せ方で損してますね…
このスペックだと7000番代以外で出せばかなり印象変わったと思います。
そもそも分かりづらいナンバリングネームをいい加減に一新すればと個人的には思ってますがずっと続くんでしょうね
凡人
D7200はお仕事でも十分使えますが、はてこのD7500はいかがなものか。。
ダブルスロットとバッテリーグリップは必須だとおもうのですが…。
DXフラグシップではなくなったので、ある程度グレードが下がるのは仕方ないのですが、このスペックダウンは、ちょっとニコンらしくないですな。
せっかくの新型機なのだし、D500にさえ一撃を浴びせるような下克上をしてほしかった。
名機D7200の真の後継機はもう出ないのかなぁぁ。
Duki
ヒトマさんに同感です。
スペックの数字だけで調整してる感じがしてなりません。
パナソニック、ソニー、オリンパス、キャノンのような
独自の魅力的な機能を開発、搭載して欲しいです。
何か現状維持って感じしかしません。
P2
まあ、センサーの調達問題があり仕方ないとは言え、このスペックはあまり魅力感じないですね。
D7200をギリギリ可能な限り併売して欲しいです。
どなたかが書かれてるように、これはD6000とすればよかった。D7200の後景はソニーの24MPでいいので、PENTAX KPをキャッチアップして欲しかったなあと思います。
一眼
東芝の件、業績の件、将来のミラーレスの件、色々なことを考慮して、数少ないオプションからの選択だったのでは。いよいよラインナップの淘汰が始まるようですね。
ぷくぷく
今回のネガティブな意見に疑問を感じています。D300S以降、多くの方が連写数増加を求めていたはずですが、今の画像処理技術やコストを考えると20MPにしなければここまでの速度は出せなかったはずです。むしろ連写数が欲しければD500、画素数が欲しければD7200、軽量が欲しければD7500と選択肢が今3種類もあると考えれば贅沢な悩みかと思います。
縦グリップもすでにフラッグシップではなくなったのでいらないでしょう。必要であれば素直にD500かD7200を選択すれば良い訳だし。今の経営状態を考えれば多種のカメラが出てくるだけでもありがたい話で、今後はコスト増に繋がる部分はなくしても良いと思います。
tori
ソニーに頼んで、旧東芝製のセンサーを量産してもらうことはできないんでしょうか…。
DNA
う~ん、微妙ですね。
まず、D7***シリーズはフラッグシップ不在の中で、その役割を果たすべく(D7000はD300Sと被るが)頑張ってた機種だと思う。
三角環しかり、一部でもメタルボディしかり、今回、機能的な部分は向上しましたが、基本的な部分はダウン箇所も多く見受けられます。
カードクラッシュ経験のある私は、ダブルスロットル廃止の時点で候補から外しました。代写(依頼)では失敗も出来ないし完成度高いながらもD750を手放しました。
私は、連写や高感度は望まなく写るものが写ってくれればそれで良い。だから機能より基本性能や基本装備に拘ってます。
確かD5とD500は比べるとカメラとしての出来は違いますが撮った写真を確実にメディアに記録する!という安心感は群を抜いてると思う。同様な安心感はD610やD7200(D7100)にはあった。
なんだか金属ボディ出ないし、モノコック構造も怪しい(薄型ボディとしか表記されてない)なかで、今までの「7」4桁シリーズとは明らかに立ち位置を変えてきた本機。
D6000...
何名かの方が仰るように、名前自体変えた方がしっくりくるし、期待度が上回る事も少なかったと思う。。。
溝垣征哉
4月1日にD7200を下取りに出してD500を買ったばかりです。ふと思うのは買い替えるのが今だったらどうしただろうかということです。D500は止めてD7500にしただろうか?
やはり少々高くても幾分重くてもD500を選ぶように思います。
どろんぱ
がっかりな点・・縦グリップ対応なし(縦撮影メインなので・・)
シングルスロット
画素数落ち
良かった点・・ 連写14btで8枚
その他・・チルト式じゃなくても良かった。
自分としてはD7200をもう一台買い増します。
踊る阿呆
D7200とD5600を合体させて正常進化させたような機種ですね。
D5000番台とD3000番台の統合も近い? それともD3000番台よりさらに簡素化した奴が出るとか? この先2年ほどDXに変化きそうですね。
ccc
今までAPSフラッグシップの役割を担ってきましたが、D500の登場でそのお役目も御免といった感じでしょうか。
ぱっと見はスペックダウンのように感じられますが毎秒8コマなど驚くべき進化でキヤノン80Dにぶつけてきた感じですね。
バッテリーグリップ無しは驚きましたが、高くて買う人も限られてるし残念ではありますがコストを考えると今のニコンでは致し方ないかと。
さてさてこれでD7200はいつまで売るのかな?地味に売れそうですねw
ルーマー
ダブルスロットでなくなったのが一番痛いです。これじゃD7000からでも素直に移行できない・・・。
EOS80Dもシングルなのと、スナップブリッジでばんばん飛ばせばバックアップ不要という判断なのでしょうけど。
バックアップ記録は、大事な撮影にも使えるという安心材料でした。
Singer
センサーとエンジンだけD500と同じ"D7200s"という選択枝はなかったんでしょかね。D500はボディやファインダーの仕様が違うからそれでも棲み分けはできたと思うんですが。ぼやいてもしょうがないですが。
しみず。
おそらく、多くの方々が噂段階のスペックで、かつてF100がF5ジュニアと呼ばれたように、D500ジュニア的な存在になると予測し、D7200でも採用があったバッテリーグリップ位は採用されるだろうと予測されていたでしょうし、画質面でD500より定評のあるD7200から、センサーをD500に揃えたり、AF性能据え置きだったりと、色々相まって、現時点での評価が低くなってしまうのでしょうね。
かく言う私もその1人なのですが、私は昨年、D500を買おうと思っていたところへ、α99ⅱの発表があり、そちらを先に購入してしまい、D500は暫くお預けかなぁ…と思ってお金を貯め始めたところにD7500の噂が浮上してきて、バッテリーグリップがあれば、超望遠でもバランス悪くないはず。と、取らぬ狸のなんちゃら的に妄想を膨らませていたので、ちょっと残念感は否めないですが、カメラ単独で見れば、決して悪くないスペックだとは思いますね。
こうなると、私事ですが、やはりバッテリーグリップは欲しいので、α99ⅱのクロップで凌ぐか、D500を買う為にお金を貯めるか、画質面で定評のあるD7200にするか…α99ⅱや77ⅱだと、結局、超望遠はミノルタにお世話になるしかないので、AF性能もフルに活かせないですし、手持ちのD810クロップではファインダー見辛くなるし、D7200ではちょっと連写が欲しい時に辛いかも?ですし、D500はすぐに買えないし…思案のしどころです。笑
とりあえず、D7200が無くなる前に決めないと!です。
ニコン党
D7200の後継機というより、DXシリーズの統合へ向けてのラインナップではないでしょうか。
光学ファインダーを次世代の入門者に提供する役割を担う機種になるかと。
ただ、それにしては価格が高すぎます。
吊り金具やSDカードスロットのシングル化、他機種との部品共有化によりコストダウンをはかっていると思われますので、今後ドラスティックに値落ちする予感がします。
矢切の渡し
>D300S以降、多くの方が連写数増加を求めていたはずですが、今
>の画像処理技術やコストを考えると20MPにしなければここまでの
>度は出せなかったはずです。
ペンタのK-3Ⅱは秒8.3コマで24MP出せている。EOSの80Dは秒7コマで24MPだが後継機で連射性能の向上の可能性が高そう。これでは、価格次第で他社に逃げられてしまう。他社ユーザーからも欲しいと思えるような新製品のリリースをしていただきたい。
>縦グリップもすでにフラッグシップではなくなったのでいらない
>でしょう。
新規で型を起こすならともかく、D7200のものを流用できるように意地でも設計すれば済む話。
>ソニーに頼んで、旧東芝製のセンサーを量産してもらうことはで
>きないんでしょうか…。
ソニーも東芝製センサーの長所を自社製センサーに生かして性能向上すればいいのにと私は思います。でも、固体撮像素子をものにするまで他社とは比較にならないぐらい莫大な研究費用を注ぎ込んできたという自負とプライドが邪魔して東芝並みの性能になかなかできないのかなあなんてうすうす感じています。
大丈夫!大丈夫!
D750愛用しています。
上中級者向けでは久しぶりの新機種なので
楽しみにしていましたが、D500、D750の値崩れ防止用の
杭を置いてきたように感じました。
このあとに真打が来るはず!
おいもさん
仕事でD500を使うことが多くなり、
おそらく同じ、もしくはソックリなセンサーであろう7500はサブ機として最高じゃん!
と思っていたのですが、まさかのシングルスロット!
サブ機としてなのでバッテリーグリップはまぁいいか、って感じですが
シングルスロット。これだけは頂けない。
サブとは言え仕事用としては選んじゃいけないカメラになってしまいましたね。
他のアップデートはかなり良いだけに、残念すぎます。
KNN
せっかくAi連動リングをやめたのだから、最小絞り検出レバーを使って、AiSレンズでP、S、A、Mモードを使えるようにしてもらいたいですね。昔、FA等でAI-Sレンズで最小絞りにして出来たことですからね(AIレンズでも出来ましたね)。
今ではレンズ情報手動入力も出来るんですから絞りレバーがリニアでなくても・・・
KJ
Ai連動レバー (リング) の話に便乗させてもらいますが ^^; 実は連動レバーが無くても露出計を働かせる方法はあるんですよね。 レンズ情報を設定した段階で開放F値は入力されるので、あとはレンズ側の絞り環を操作した後、サブセレクターでカメラ側をその値に合わせれば露出計 (と絞り優先オート) は使えるはずで。 ソフトウェアだけですから D5000 / D3000 系含めて実現してもらいたいです。
SS
現在はD5500を主に使用している初中級者です。ミドルクラスの一眼をいくつか使っていたのですが、毎回気軽に持ち歩くのが面倒になって段々と出番が少なるなってしまっていたところ、D5500の軽さとグリップの良さに出会って今ではよい相棒になってくれています。
子供のスナップを撮るのに連写や感度がもう少しあればと思いD7200/D500も検討したところ、結構な重さとぽってり感に興味を失ってしまっていました。
D7500はD7200対比でのスペック向上という面に関してはさほどではないのかもしれないですが、手に馴染む感覚が得られるのであれば、ストライク・ゾーンのど真ん中に来るように思います。
コンデジや「ミラーレス」では物足りないけれども気軽に街に持ち出すことができる軽さやフィット感・ホールド感も重視するライト層の一眼ユーザーとしては、とても期待しています。
gami
SSさんに一票。
「This is サイコーにちょうどいい」をキャッチコピーにしたホンダのフリードは車の愛好者には響かなかったかもですが、一定のユーザーには受け入れられたように、このD7500もけっこうな売れ線になる可能性を秘めている気がします。
また、それ(いい製品よりも売れる製品)こそがいまのニコンに必要なのであり、ここでヒットを飛ばせば、D850?ジュニアのD8500登場! なーんて妄想も広がったり…
実際にはフリードよりもうすこし上のクラスなのでしょうけどね。キャッチコピーだけは似てるかな(^^;)
ks
使用が発表されてから、思考停止状態でしたね。
D500と同じセンサーを使い、51200までの感度を常用とするのはいいですが、Ai連動レバー無しのNikonは使ったことが無いので、困惑気味。
見た目、EFと近くなるようですが、システムが違うので古い物は捨てたような。AF-Sからレンズを使う人にはいいかもしれませんが。
D500/7200ユーザー
画質がD7200の方がD500より明らか上と言ってる人は、
D500の線が太くて解像感が無いと感じるからと想像しますが、
設定見直すといいですよ。
スタンダードからコントラスト高くて輪郭強調弱い設定なので、
逆に持っていけば見違えるようになります。
ダイナミックレンジはこちらのほうが相当広いですし
OnlyNikon
D5000,D7000,D600を使用していますが、Aiレンズが露出優先で使えないことから急いでD7200を発注しました。
昔のマニュアルレンズ大好きとしては、少し悲しい気持ちです。
KO
D7500をこういう仕様に抑えてきたということは、D500には次があるということでしょうから歓迎したいですね。
ぷに
14万は高すぎるという声がありますが、D7200も
初値13万円超えだったので、3ヶ月〜半年で大分下がりますよ。
個人的には縦グリとデュアルスロットにそこまでの価値を見出して
無いので買い
hiro
新宿のサービスセンターに置いてありましたが、横のD7200と並べても違和感なく、後継機種という感じでした。最大の問題は、これを買っても新機種の喜びが得られないことなのでは。D750と違い、ボディに埋め込んだようなチルト式液晶が便利そうですが、もっと大胆にデザインの変更と軽さを実現してほしかったと思います。
まゆげ
7200にはあまり魅力を感じなかったけど、これは久々に欲しくなりましたね。
わたり鳥
サービスステーションで手にとって操作してきました。
軽くていいですね。
でもD7500というよりD5700と言う感じ。
すず
動画機としてD7500からスルーさせてATOMOS NINJA INFERNOで収録で購入しようと思ってたんですが、ピーキングないんですね・・・
動画はマニュアルフォーカスで撮ってるんですが、これどうやってピント合わせるんでしょうかね?感覚??