・MTF Lens Tests of the New Tamron 70-200 f/2.8 SP Di VC USD G2
- MTFは、いつものように10本のレンズによるテストの平均値だ。
- タムロン70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(70mm):このレンズは、隅まで解像力が落ちないことに感心した。通常、ズームは隅の解像力が落ちるものだが、タムロンのこのレンズは落ちない。非点収差はいくらか見られるが深刻なものではない。
- タムロン70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(135mm):70-200mmのズームは中間域が弱いものが多いが、タムロンは135mmでは70mmよりも更に解像力が高い。非点収差も70mmより少ない。
- タムロン70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(200mm):200mmでは若干解像力が低下し、70mmと同程度になるが、それでもなお、とても良好だ。全体として、このレンズのMTFは素晴らしく、非常に良好な性能だ。
- キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II との比較(70mm):中央はキヤノンが明らかに良好で、特に高周波(細部のディテール)では良好だ。しかし、周辺部では、タムロンはキヤノンに追い付き、隅ではタムロンの方が良好になる。
- キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II との比較(135mm):キヤノンとの比較では互角だ。隅ではタムロンがわずかに優っているが、それ以外では、ほとんど差はない。
- キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II との比較(200mm):135mmとほとんど同じ状況で、中央は互角で、隅はタムロンがわずかに良好だ。(図は左がタムロン、右がキヤノン)
- ニコン70-200mm f/2.8E FL ED VR との比較(70mm):70mmではニコンが良好だ。
- ニコン70-200mm f/2.8E FL ED VR との比較(135mm):135mmは、中央は大きな差があり、特に高周波(細部のディテール)でニコンが優っている。しかし、隅ではタムロンが優っている。
- ニコン70-200mm f/2.8E FL ED VR との比較(200mm):200mmでは、ニコンが若干優れているが、非常に近い結果だ。(図は左がタムロン、右がニコン)
- タムロンの70-200mm F/2.8 G2 はMTFの点では、キヤノンの70-200mm F2.8L IS II やニコンの70-200mm f/2.8G VR II (旧型)と同程度の性能だが、ニコンの70-200mm f/2.8E FL ED VR(新型)ほど良くは無い。もし、あなたが70-200mm F2.8のズームを探していて、純正が高すぎると思うなら、タムロンは検討する価値があるだろう。
タムロンの新型の70-200mm F2.8 は、ズーム全域で高い解像力を維持しており、とても優秀なレンズという印象です。純正との比較では、ニコンの最新型には若干及ばないようですが、キヤノンとは同等の性能で、価格を考えるととても魅力的な選択肢になりそうです。
んご
凄いですねぇ
あとはボケと逆光耐性とかの比較も見てみたい
ぺけ
D7100で使用しています。
AFもスッときまり、開放時のボケもごくわずかのクセはあるかもしれませんが非常に気に入っています。
ペンタトニック
ニコンは持っていたので性能がすごく良いのを知っていたのですが、
タムロンの前モデルでも結構健闘していたのを記憶していますので
納得です。
パックマン
ずいぶんハイレベルな戦いですね。ドングリの背比べならぬキリンの背比べという感じ。たぶん実写では違いがわからないでしょうね、私には。
EF
AFの性能さえ良ければ検討の余地ありですね。
EFの70-200IIは高性能で
全域単焦点とも言われていましたが
5000万画素時代になるとさすがに
「全域単焦点」とも言えなくなりました。
サードパーティの頑張りが
純正の更新を急がせるなら
どんどん頑張って欲しいですね。
ヒトマ
旧型のA009をD810で使用しています。公式サイトを見てみると新型と殆ど変わらない光学系(二群の凹レンズの硝材がLDガラスに変更となり、四群のLDガラスの厚みが僅かに変更)ですが、開放から3600万画素にも十分耐える良好な解像力を発揮するレンズです。また、日の入り前の暗がりで旋回する鷹を狙った事もありましたがAF-Cモードでのピントの食いつきはあくまで私の感覚ですが十分なほどでした。手ぶれ補正も良好です。それでいて純正の半額以下の10万円を切るコストパフォーマンスです。等倍画像を穴が開くほど見比べなければ分からないような解像力の違いと、一部のプロでなければ必要の無いAF性能や防塵防滴性能の為に、2倍以上の金額を払って純正を選択する意味を考えさせられるレンズだと思います。
区間快速
中間域の周辺だけとはいえ最新の純正を一部で上回っているのは凄いですね
おそらく純正の100周年モデルを買ってしまいますが、シグマがこのカテゴリでこの先どう出てくるか楽しみです
あのにまうす
5d4で使っていますがとても良いレンズだと感じます
AFはそこそこ速く合焦した際の解像力は素晴らしいです
タムロンG2シリーズは落ち着いた高級感のあるデザインなのでとても気に入っています
初心者です
AF性能は 24-70と比べて全く遜色ありません。(70-200は純正使った事がありません)。防滴防塵機能も一応そなえており、解像度と色乗りは素晴らしいです。購入して本当に良かったです。ただレンズ中に目立つホコリが多めで、少々がっかりですが、画像に影響がないのでよしとします。 驚きはブレ防止5段の実力です、暗がりで200㎜手持ちで、ピタッとブレをとめ写し取れる実力は恐らく純正と同等以上ではないでしょうか?VRなしの50㎜で撮るより安心感があります。